トップQs
タイムライン
チャット
視点
西九州大学短期大学部
佐賀市にある私立大学 ウィキペディアから
Remove ads
西九州大学短期大学部[注 4](にしきゅうしゅうだいがくたんきだいがくぶ、英語: Nishikyushu University Junior College[1])は、佐賀県佐賀市神園3-18-15に本部を置く日本の私立大学。1946年創立、1963年大学設置。大学の略称は西九短。
概観
大学全体
建学の精神(校訓・理念・学是)
- 西九州大学短期大学部における建学の精神は、「世界文化の向上と人類福祉に寄与する人物を育成する」となっている。
教育および研究
- 西九州大学短期大学部には、教養科目として「あすなろう」と称した全国の短大でも唯一の科目があることに注目すべきである。これは、本短大の教育理念ともなっている「あすなろうの精神」を学生に理解させることがねらいとなっている。具体的には、佐賀の風土や文化・賢人の足跡についての体験学習するというものである。ほか、くらし環境学科では、カリキュラムの一つでもある「環境基礎分析実験」の科目においては、近隣を流れる多布施川での水質調査も行われていた。
沿革
Remove ads
基礎データ
要約
視点
所在地
- 佐賀県佐賀市神園3-18-15
象徴
年度別学生数
教育および研究
組織
学科
過去にあった学科
過去にあった専攻科
取得資格について
- 保育士:幼児保育学科
- 栄養士:食物栄養学科(卒業所要単位に含まれている)
- 介護福祉士
- 生活福祉学科(卒業所要単位に含まれている)
- 専攻科保育福祉専攻でも取得できる。ただし、短大で保育士資格を取得した人が対象となっている。
- 技術士補:くらし環境学科。
- 公害防止管理者:くらし環境学科。
- 環境計量士:くらし環境学科。
- ほか、食物栄養学科では併設の西九州大学佐賀調理製菓専門学校とのダブルスクールを利用して調理師免許を取得することもできる。
- 受験資格
附属機関
- 健康福祉・生涯学習センターがある。
- 図書館が学内にある。
教育
- 現代的教育ニーズ取組支援プログラム
- 「くらしと環境」:世代間交流や季節の伝統行事、伝承遊びの体験
研究
Remove ads
学生生活
部活動・クラブ活動・サークル活動
- 体育系・文化系のクラブがある。
学園祭
- 学園祭は毎年、概ね10月に行なわれている。
施設
キャンパス
学生食堂
- 学内にある。
寮
- 「あすなろ寮」と称した大学寮がある。これも、教育理念に因んで命名されたものとみられる。
対外関係
日本国内
系列校
日本国外
海外協定校[85]
社会との関わり
- 「生きがいづくり教室」や「エルダーカレッジ」、「市民大学」・「公開講座」と称した催しがある。
卒業後の進路について
編入学・進学実績
附属学校
- 西九州大学附属三光幼稚園
- 西九州大学附属三光保育園
注釈
注釈グループ
補足
- 佐賀短期大学含む
- 佐賀短期大学含む
- 今年度、入学生より家政科に改組。
- この年度の入学生より幼児教育科。
- この年度の入学生より食物栄養学科。
- この年度の入学生より生活福祉学科に改組。
- この年度の入学生より幼児教育学科。
- 修業年限は昼間部2年制で、大学評価・学位授与機構に認定されていた。
Remove ads
出典
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads