トップQs
タイムライン
チャット
視点

西宮市立西宮東高等学校

兵庫県西宮市にある高等学校 ウィキペディアから

西宮市立西宮東高等学校map
Remove ads

西宮市立西宮東高等学校(にしのみやしりつ にしのみやひがしこうとうがっこう)は、兵庫県西宮市古川町に所在する市立高等学校

概要 西宮市立西宮東高等学校, 国公私立の別 ...

概要

西宮市内にある公立の高等学校のうち、西宮市立は当校と西宮市立西宮高等学校(略称は市西宮または市西)の2校のみである(かつては他に定時制西宮市立西宮西高等学校があった)。

兵庫県立鳴尾高等学校兵庫県立西宮今津高等学校とともに、地理的な意味で「甲子園に最も近い高校」のひとつである。

最寄駅は徒歩約8分阪神電気鉄道鳴尾・武庫川女子大前駅で、バス停は阪神バス西宮東高校前となる。

数理・科学コースという自然科学系コースと人文・社会科学コースという総合人間系コースを1学年1クラスずつ有している。

65分授業(65分×5限)と時間割の2週間ローテーションなど、独自のカリキュラムを展開している。1998年より、3学期制から2学期制に転換している。

後述のように、公立高校としては設備が充実している方だといわれる。また、1972年ミュンヘンオリンピック女子100mバタフライ金メダリスト青木まゆみが同校体育科教師として赴任していたこともある。

Remove ads

沿革

要約
視点

出典:[1]

Remove ads

設備

  • 50mプール
    競技用公認プールとなっており、主に中学生の水泳競技大会会場として使用されている。
  • 2つのグラウンド
    主にサッカー部が使用する第二グラウンドや内野には黒土を備えた野球グラウンドがある。
  • なるお文化ホール
    地域との交流の拠点となっている。普段は学校専用ホールとして入学式文化祭などに使用し、基本的に学校休業日に「なるお文化ホール」の名称で一般開放されている。
  • 全教室エアコン設置
    学校が県道に隣接しているため、北校舎のみ騒音対策で各教室に冷房装置が早くから設置されていたが、のちに南校舎の各教室にも冷房装置が設置され、現在は全館冷房完備となっている。
  • 豊富な蔵書数の図書館
    全国学校図書館協議会の調査によると、全国平均(2021年度)の全国高等学校の図書館の平均蔵書数は25,813冊なのに対し、西宮東高図書館は5万冊以上の蔵書を誇る。

部活動

著名な出身者

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads