トップQs
タイムライン
チャット
視点

谷田部町

日本の茨城県筑波郡にあった町 ウィキペディアから

谷田部町map
Remove ads

谷田部町(やたべまち)は、かつて茨城県南西部、筑波郡に存在した

概要 やたべまち 谷田部町, 廃止日 ...

徳川時代には、熊本細川氏の分家が治める谷田部藩の城下町であった。

1987年昭和62年)11月30日に、筑波郡豊里町大穂町新治郡桜村と合併されてつくば市となり、消滅した。旧谷田部町役場はつくば市役所谷田部庁舎となったが、2010年平成22年)5月6日に苅間(現研究学園一丁目)につくば市役所新庁舎が完成するまでは、対外的に「つくば市役所」としていた(つくば市役所の機能は旧町村各庁舎に分化していた)。

Remove ads

地理

桜川低地と小貝川低地に挟まれた筑波台地の南部に位置し、町域はほとんど高低差のない平坦な地形をしている[1]

隣接していた自治体

名称は当時のもの

沿革

地域

教育

大学
高等学校
中高一貫校
中学校
小学校
  • 谷田部町立小野川小学校
  • 谷田部町立葛城小学校
  • 谷田部町立島名小学校
  • 谷田部町立手代木南小学校
  • 谷田部町立真瀬小学校
  • 谷田部町立柳橋小学校
  • 谷田部町立谷田部小学校

交通

道路

旧跡

出身有名人

その他

  • 谷田部町の市外局番は、筑波研究学園都市研究学園地区を除き02975(-4、5、6)であった[4]

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads