トップQs
タイムライン
チャット
視点

豊玉上

東京都練馬区の町名 ウィキペディアから

豊玉上
Remove ads

豊玉上(とよたまかみ)は、東京都練馬区町名。現行行政地名は豊玉上一丁目および豊玉上二丁目。住居表示実施済区域。

概要 豊玉上, 国 ...

地理

北部を練馬桜台栄町、南部および西部を豊玉北、東部を旭丘と接する。練馬・桜台・栄町との境に千川通り東京都道439号椎名町上石神井線)が、一丁目と二丁目の境付近を南北に環状七号線が、それぞれ通っている。

小字

地租改正後の記録として残る小字は以下の通り。左が現町名、右が小字名である。

  • 豊玉上一丁目 - 北新井(きたあらい)、北於林(きたおはやし)
  • 豊玉上二丁目 - 北新井、弁天(べんてん)

地価

住宅地の地価は、2025年令和7年)1月1日公示地価によれば、豊玉上1-16-11の地点で58万6000円/m2となっている[5]

歴史

地名の由来

豊玉(ほうぎょく)小学校(1876年(明治9年)開校、1884年(明治17年)より豊玉中四丁目)の名をとったもの。小学校名の由来は、開校当時の学区であった北豊島郡東多摩郡の郡名から[6]。読み方は地名変更後に「とよたま」となった。制定のきっかけは、中野区新井薬師があり、旧来の名称である中新井では紛らわしかったため。

沿革

  • 1933年(昭和8年) - 中新井第一区画整理組合により、土地区画整理を開始する。
  • 1937年(昭和12年)4月 - 中新井公園(豊玉上二丁目、練馬区域内初の都市公園)が開園。
  • 1940年(昭和15年) - 東京府東京市板橋区豊玉上一丁目および二丁目となる(地番整理による)。
    この頃 - 東京環状乗合自動車練馬営業所が置かれる(豊玉上二丁目)。
  • 1943年(昭和18年)7月1日 - 東京都板橋区豊玉上となる(東京都制施行による)。
  • 1947年(昭和22年)8月1日 - 東京都練馬区となる(練馬区設置による[7])。
  • 1948年(昭和23年)5月1日 - 板橋櫻台郵便局(豊玉上二丁目)を、練馬櫻台郵便局に改称する[8]
  • 1990年(平成2年)1月1日 - 住居表示を実施する[9]。左が実施後の町名、右が実施前の町名である。
    • 豊玉上一丁目 - 豊玉上一丁目
    • 豊玉上二丁目 - 豊玉上二丁目
Remove ads

世帯数と人口

2025年(令和7年)4月1日現在(練馬区発表)の世帯数と人口は以下の通りである[1]

さらに見る 丁目, 世帯数 ...

人口の変遷

国勢調査による人口の推移。

さらに見る 年, 人口 ...

世帯数の変遷

国勢調査による世帯数の推移。

さらに見る 年, 世帯数 ...

学区

区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる(2022年7月現在)[16]

さらに見る 丁目, 番地 ...

交通

鉄道

町内に鉄道駅はない。最寄駅およびその所在地は以下の通り。

バス

  • 練馬車庫前停留所
    • 白61系統 - 新宿駅西口行(都営バス)
    • 池65系統 - 池袋駅東口行(都営バス)
  • 桜台駅前停留所
    • 高60系統 - 高円寺駅北口行(関東バス)
    • 池65系統 - 練馬車庫前行、池袋駅東口行(都営バス)
  • 保健相談所前停留所
    • 高60系統 - 高円寺駅北口行(関東バス)
  • 豊玉北停留所
    • 王78系統 - 新宿駅西口行、王子駅前行(都営バス)
    • 赤31・赤31-2系統 - 高円寺駅北口行、赤羽駅東口行(国際興業バス、関東バス)

道路

Remove ads

事業所

2021年(令和3年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[17]

さらに見る 丁目, 事業所数 ...

事業者数の変遷

経済センサスによる事業所数の推移。

さらに見る 年, 事業者数 ...

従業員数の変遷

経済センサスによる従業員数の推移。

さらに見る 年, 従業員数 ...
Remove ads

施設

豊玉上一丁目

豊玉上二丁目

寺社

  • 華王寺

文化財

その他

日本郵便

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads