トップQs
タイムライン
チャット
視点
鄭成龍
韓国のサッカー選手 ウィキペディアから
Remove ads
鄭 成龍(チョン・ソンリョン;朝: 정성룡、1985年1月4日 - )は、大韓民国・京畿道城南市出身のプロサッカー選手[1]。Jリーグ・川崎フロンターレ所属。ポジションはゴールキーパー(GK)。元韓国代表。
Remove ads
クラブ経歴
プロ入り前
京畿道城南市で生まれる[1]。小学5年生のときにサッカーを始め[2][1]、中学2年生でゴールキーパーに転向する[2][1]。高校は済州島にある西帰浦高校に進学[1]。
クラブ経歴
2003年にKリーグ・浦項スティーラースに入団。最初の3年間はチームに韓国代表の金秉址がいたため公式戦出場はなかったが、金秉址が移籍した2006年からは出場機会を得て、申和容とポジションを争うようになった[2][1]。浦項がリーグ優勝した2007年シーズン、鄭成龍は代表での活動や負傷もあり出場数は多くなかったが、プレーオフでは5試合すべてにフル出場した[2]。2008年に城南一和天馬(現:城南FC)に移籍。兵役でチームを離れた金龍大の後釜として加入し[3][4] 正GKとして安定したプレーを続けた。移籍3年目の2010年にはAFCチャンピオンズリーグに優勝した[1]。
2011年に水原三星ブルーウィングスへ完全移籍。ここでも正GKの座を守り5年間プレーしACLにも3度出場した。
2016年よりJリーグ・川崎フロンターレに完全移籍[5]。同クラブにとっては初の韓国代表選手となる。加入1年目からレギュラーとして出場した。
2017年、守護神としてポジションを確立すると、シーズンを通して安定したパフォーマンスを発揮しクラブ初のリーグ優勝に貢献。
2018年もレギュラーとして出場し2年連続のリーグ優勝に貢献、自身もJリーグベストイレブンに初選出された[6]。
2019年4月14日のサガン鳥栖戦でリーグ通算100試合出場を達成した[7]。夏頃からパフォーマンスの低下により、新井章太にポジションを奪われ控えに回った。その後、第33節の横浜F・マリノス戦で久々のスタメン出場を果たすも、チームは1-4で敗れた。
2020年は新井の移籍に伴い、ポジションを再確保すると、ハイパフォーマンスを披露。来日後初となる、リーグ戦全試合フル出場を果たし、自身2度目となるJリーグベストイレブンに選出された。
2023年、上福元直人が加入し、9節からの10試合は上福元が先発で起用されたが[8]、その後はレギュラーに返り咲いた。同年の天皇杯決勝の柏レイソルとの対戦では、細谷真大との1対1の場面を好セーブで防ぐと、PK戦において、10人目のキッカーとしてPKを成功させ、柏の松本健太のPKをセーブし、優勝に貢献した[9]。
Remove ads
代表経歴
2006年に初招集されたものの、当時は正GKの李雲在だけでなく、金龍大、金永光といった実績のあるメンバーがいたためベンチにすら入れない機会が続いた。
しかし2007年末に李がトラブルを起こし、2年間の代表出場停止処分となったため、2008年1月30日のチリ戦で代表デビューを飾る。その後も2010年FIFAワールドカップのアジア地区予選7試合に出場し3失点に抑えた。同年の北京オリンピック代表にも選ばれ全3試合に出場したが、1勝1敗1分けの3位で決勝トーナメント進出はならなかった。
李の復帰後はベンチに入る機会が多かったことから、本大会でもベンチに入ることが確実視された。しかし、李の不調や鄭成龍が瞬発力と空中戦に強さがあることから、本大会では正GKに抜擢され、全4試合に出場。決勝トーナメント進出を果たした。李は大会後に代表を引退し、その後は鄭成龍が正GKとして定着している。
2012年のロンドンオリンピックにもオーバーエイジ枠として選ばれ、グループリーグでは全試合に出場、1失点に抑え1勝2分けの2位で決勝トーナメントに進出、準々決勝では地元・イギリス相手に1-1の場面で勝ち越しを許すピンチの場面でアーロン・ラムジーのPKをセーブ、その後自身は後半途中に負傷し、李範永と交代、その後PK戦にもつれ込んだが、李が5人目のダニエル・スタリッジのシュートを横っ飛びでセーブし、韓国は初の準決勝に進出した。準決勝のブラジル戦では負傷の関係もあってベンチだったものの、3位決定戦での日本戦では再びスタメンに復帰、無失点に抑え、アジア勢では1968年メキシコシティーオリンピックでの日本と並ぶ、韓国史上初となる銅メダルを獲得した。
この活躍により、オリンピック韓国代表の監督を務め、2014 FIFAワールドカップ出場決定後に崔康熙の後任として、代表監督に就任した洪明甫の信頼を掴み、2013年頃からリーグ戦での不調や安定感を欠く場面が見られたが、2014 FIFAワールドカップ本大会でも正GKの座を勝ち取った。 しかし、初戦のロシア戦では1点リードを守り切れず、勝ち点3を逃すと、第2戦のアルジェリア戦では自身の判断ミスもあり、4失点で敗戦、最終戦のベルギー戦ではKリーグで最高の防御率0点台を記録した金承奎にスタメンの座を譲った。韓国はベルギーにも敗れ、1分け2敗の勝ち点1の最下位に終わり、2大会ぶりの1次リーグ敗退、未勝利での敗退は1998 FIFAワールドカップ以来16年ぶりの出来事であった。
W杯終了後は代表から遠ざかっていたが、2016年9月に行われるロシアW杯最終予選中国代表、シリア代表戦のメンバーに選出された。中国との試合に先発出場を果たしたが、シリアとの試合では控えとなり、その試合以降は代表に選出されていない。
Remove ads
エピソード
個人成績
- その他の公式戦
- 2016年
- Jリーグチャンピオンシップ:1試合0得点
- 2018年
- FUJI XEROX SUPER CUP:1試合0得点
- 2019年
- FUJI XEROX SUPER CUP:1試合0得点
- 2021年
- FUJI XEROX SUPER CUP:1試合0得点
- Jリーグ初出場 - 2016年2月27日 J1 1st第1節・サンフレッチェ広島戦(エディオンスタジアム広島)
Remove ads
代表歴
出場大会
- U-23韓国代表
- 2008年 北京オリンピック
- 2012年 ロンドンオリンピック韓国代表 (オーバーエイジ)
- 韓国代表
- 2010年・2014年 FIFAワールドカップ韓国代表
- 2007年・2011年・2015年 AFCアジアカップ韓国代表
試合数
- 国際Aマッチ 68試合(2008年-2018年)[10]
タイトル
クラブ
- 浦項スティーラース
- 城南一和天馬
- AFCチャンピオンズリーグ:1回(2010年)
- 川崎フロンターレ
個人
- Jリーグベストイレブン:2回(2018年、2020年)
- Jリーグ優秀選手:2回 (2018年、2020年)
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads