トップQs
タイムライン
チャット
視点

釜戸駅

岐阜県瑞浪市にある東海旅客鉄道の駅 ウィキペディアから

釜戸駅map
Remove ads

釜戸駅(かまどえき)は、岐阜県瑞浪市釜戸町東大島にある、東海旅客鉄道(JR東海)中央本線である[1]駅番号CF15

概要 釜戸駅, 所在地 ...

運行形態の詳細は「中央線 (名古屋地区)」を参照。

Remove ads

歴史

Remove ads

駅構造

単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線を持つ地上駅。1・3番線が本線、2番線が副本線となっている。2016年平成28年)3月改正ダイヤの時点では、深夜の上り普通列車1本が特急通過待ちのために2番線を使用する[注釈 1]2024年(令和6年)3月改正ダイヤの時点では、2番線を使用する営業列車は上下ともに存在しない。この他にも数本の側線が引かれている。

多治見駅管理の簡易委託駅[1]。開業時からの駅舎[1]は構内東側、単式ホーム(1番線)に隣接して置かれている。自動改札機はないが、簡易TOICA改札機が設置されている[1]。駅本屋は中央本線最古[注釈 2]のものである。

のりば

さらに見る 番線, 路線 ...

かつては駅構内北側に住友セメント釜戸サービスステーションがあり、施設への専用線が敷設されていた[1]1968年昭和43年)10月1日から1991年平成3年)3月15日までは名古屋駅からは当駅止まりの普通列車も多数設定されていた。1977年(昭和52年)3月11日から1999年(平成11年)12月2日まで走っていた103系、その前任で東京地区大阪地区からの転入車両だった72系(1977年4月13日に運用撤退)はともに次の武並駅との間にある急勾配を走れなかったからである。1999年12月3日以降、釜戸駅止まりの定期列車は消滅している。

Remove ads

利用状況

「岐阜県統計書」によると、当駅の一日平均乗車人員は以下の通り推移している。

  • 2007年度 - 417人
  • 2008年度 - 394人
  • 2009年度 - 371人
  • 2010年度 - 357人
  • 2011年度 - 348人
  • 2012年度 - 336人
  • 2013年度 - 326人
  • 2014年度 - 302人
  • 2015年度 - 294人
  • 2016年度 - 293人
  • 2017年度 - 285人
  • 2018年度 - 283人

駅周辺

釜戸の市街地の北東の端に位置する。

隣の駅

東海旅客鉄道(JR東海)
CF 中央本線
快速・区間快速・普通
武並駅 (CF16) - 釜戸駅 (CF15) - 瑞浪駅 (CF14)

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads