トップQs
タイムライン
チャット
視点

鈴木皖武

ウィキペディアから

Remove ads

鈴木 皖武(すずき きよたけ、1941年2月6日 - )は、愛媛県四国中央市出身の元プロ野球選手

概要 基本情報, 国籍 ...
Remove ads

経歴

プロ入り前

土居高校では、1957年秋季四国大会県予選準々決勝に進むが北宇和高に敗退。

1958年、グラウンドに土を運ぶ作業中に土砂崩れで左骨盤を骨折し、卒業後に約束されていた伊予銀行への入社を断念する。卒業後は大毎オリオンズの入団テストを受けるも不合格。

1959年東京鉄道管理局へ入社。

1961年産業対抗では全国鉄のエースとして活躍、準々決勝に進むが熊谷組に惜敗[2]。同大会の優秀選手に選出される。

現役時代

1962年国鉄スワローズへ入団[1]。1年目から41試合に登板し、中継ぎ、抑えとして活躍する。

1966年はリーグ最多の62試合に登板し、初の規定投球回(リーグ7位、防御率2.33)にも達する。8勝中5勝を巨人から記録した。

1967年にはオールスターゲームに出場する[1]。第1戦で7回から登板するが、土井正博張本勲に本塁打を喫し敗戦投手となった。

1969年西園寺昭夫との交換トレードで阪神タイガースへ移籍[1]。同年は先発としても16試合に起用され、2度目の規定投球回(リーグ3位、防御率2.17)に達する。その後も先発、中継ぎとして活躍する。

1973年8月に金田正泰監督を殴り、1か月の謹慎処分になる(同年11月には権藤正利も金田を殴打し、引退している)[3]

1974年も好成績を残した。

1975年小川精一上辻修森山正義平山英雄と共に、池辺巌井上圭一との5-2の交換トレードでロッテオリオンズへ移籍[1]。同年に現役引退[1]

引退後

1976年から2015年まで地元を拠点にロッテの四国・中国地区担当スカウトを務めた[4]伊良部秀輝らを入団させている。

2016年学生野球資格回復研修を受講したうえで、翌2017年2月7日に日本学生野球協会より学生野球資格回復の適性認定を受けたことにより、学生野球選手への指導が可能となった[5]

Remove ads

詳細情報

年度別投手成績

さらに見る 年 度, 球団 ...
  • 各年度の太字はリーグ最高
  • 国鉄(国鉄スワローズ)は、1965年途中にサンケイ(サンケイスワローズ)に球団名を変更

記録

背番号

  • 17(1962年 - 1968年)
  • 7(1969年 - 1970年)
  • 13(1971年 - 1974年)
  • 14(1975年)
Remove ads

脚注

関連項目

Loading content...

外部リンク

Loading content...
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads