トップQs
タイムライン
チャット
視点

青森市立浪岡中学校

青森県青森市にある中学校 ウィキペディアから

青森市立浪岡中学校map
Remove ads

青森市立浪岡中学校(あおもりしりつ なみおかちゅうがっこう)は、青森県青森市浪岡大字浪岡字稲盛にある公立中学校

概要 青森市立浪岡中学校, 過去の名称 ...

昭和51年に浪岡町内の中学校5校が閉校してから浪岡町の唯一の中学校であった。

俗に「浪中」(なみちゅう)と呼ばれている。

Remove ads

沿革

  • 1947年昭和22年)
  • 1949年(昭和24年)2月15日 - 校旗樹立、校歌制定。
  • 1950年(昭和25年)11月24日 - 浪岡字稲村91番地に、独立新校舎落成し、移転。
  • 1962年(昭和37年)12月15日 - 理科室等、特別教室増築落成。
  • 1971年(昭和46年)3月13日 - 浪岡町議会は、統合中学校建設敷地を決定。
  • 1973年(昭和48年)
    • 3月12日 - 浪岡町議会、(旧)浪岡・女鹿沢・野沢・大杉・五郷・細野の六中学校を統合した(新)浪岡中学校設置を可決。
    • 8月x日 - 統合校舎建設起工式。
    • 8月27日 - 統合校舎工事着工。
  • 1975年(昭和50年)
  • 1976年(昭和51年)
  • 1977年(昭和52年)9月30日 - 50mプール完成。
  • 1978年(昭和53年)3月10日 - 体力つくり施設完成。
  • 1979年(昭和54年)
    • 2月3日 - 立志式挙行。以後。重要な行事として、毎年開催。
    • 9月15日 - 総量記念碑「青空の像」建立。
  • 1986年(昭和61年)
  • 1991年平成3年)9月28日 - 青森県を襲った台風19号(りんご台風)により、臨時休校の措置を採る。本校では、ガラス23枚、シャッター1枚、町民体育館への渡り廊下の柱・天井、樹林7本破損や停電による断水が続いた。
  • 1993年(平成5年)
  • 1996年(平成8年)3月29日 - グリーリー中学校英語版カンバーランド郡 (メイン州))と姉妹・友好提携。
  • 2001年(平成13年)4月 - 青少年赤十字(JRC)に加盟する。
  • 2004年(平成16年)11月 - 日本学校体育研究連合会より全国学校体育研究優良校を受賞する。
  • 2005年(平成17年)4月 - 浪岡町と青森市の合併により、「青森市立浪岡中学校」に名称変更。
  • 2006年(平成18年)10月 - 創立30周年を迎える。
  • 2010年(平成22年)9月 - この月から2011年(平成23年)2月まで、 耐震補強工事実施。
  • 2011年(平成23年)3月 - トイレ改修工事実施。
  • 2013年(平成25年)8月 - 全国中学校バドミントン大会男子団体第3位。
  • 2014年(平成26年)
    • 7月 - この月から11月まで、外壁改修工事実施る。
    • 8月 - 全国中学校バドミントン大会男子団体第1位。
  • 2015年(平成27年)
    • 1月 - この月から2月にかけて、プール解体工事を行う。
    • 2月 - 校訓「明・浄・直」制定。
    • 8月 - 全国中学校バドミントン大会男子団体第3位。
  • 2016年(平成28年)
    • 5月 - 40周年記念運動会を実施。
    • 8月 - 全国中学校バドミントン大会男子団体第1位。
    • 10月 - 40周年記念浪中祭を実施。
  • 2017年(平成29年)8月 - 全国中学校バドミントン大会男子団体第5位。
  • 2018年(平成30年)
    • 8月 - 全国中学校バドミントン大会男子団体第3位。
    • 10月 - 地下タンク補修工事をする(40年経過のため)。
  • 2019年令和元年)8月 - 全国中学校バドミントン大会男子団体第5位。
  • 2023年(令和5年)3月 - 文部科学大臣杯第14回全日本少年春季軟式野球大会出場(令和4年度)。
Remove ads

浪岡中学生徒自殺事件

  • 2016年8月25日 - 同校女子生徒が奥羽本線北常盤駅の列車に飛び込み死亡。
    • 「もう耐えられない。うわさ流したり、信じたり、いじめたやつら。二度としないで」[1]と被害者女性生徒が携帯電話に遺書を残した。
  • 2016年 11月 - 青森市教育委員会がいじめ関連のネット投稿5000件を削除依頼したと発表[2]
  • 2016年 12月 - 同市教育委員会 いじめ防止審議会会長が「いじめがあったと認定できる」と会見で発表[3]
  • 2016年 12月 - 青森県警は加害者生徒数名を児童相談所に通告[4]
  • 2017年 4月 - 青森市教育委員会 いじめ防止審議会は遺族へ「いじめ解明できない」と報告[5]したが、遺族はこれを不服とし、再審議を求めた。
  • 2017年 5月 - いじめ防止審議会は全員が任期満了による退任となり一旦解散、新しい委員が選任され再審議へ。
  • 2018年 8月 - 新たな委員により改めて報告書が出され、「自殺の原因は主にいじめによるもの」と認定。

報道

事件は国内のみならず、海外のメディアに報道された。ジャパンタイムズ[6]、米国ニューヨークタイムズ[7]、米国News Week[8]ベトナムテレビジョン(VTV)[9]、中東最大のテレビ局アルジャジーラ[10]のほか、中国[11][12]、台湾[13]、韓国[14][15]、スペイン[16]のメディアが自殺事件や教育委員会の不手際を報じた。

Remove ads

校区

  • 青森市浪岡地区(旧浪岡町)全域
  • 校区が広いためスクールバスでの登下校が多い。

卒業生

周辺

アクセス

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads