トップQs
タイムライン
チャット
視点
青森市立浪打中学校
青森県青森市にある中学校 ウィキペディアから
Remove ads
青森市立浪打中学校(あおもりしりつ なみうちちゅうがっこう)は、青森県青森市合浦1丁目にある公立中学校。
![]() |
概要
全校生徒は2023年度で240人。
運動会では青組、黄組に分かれて種目に望む。2006年までは緑組もあったが少子化に伴いクラスが減ったため無くなった。運動会での応援合戦は、伝統となっている。
沿革
- 1948年(昭和23年)3月31日 - 浪打小学校の校舎の一部を借用し、発足。
- 1949年(昭和24年)
- 1950年(昭和25年)
- 1951年(昭和26年)
- 1952年(昭和27年)4月7日 - 焼失校舎復興工事完了。
- 1953年(昭和28年)10月23日 - 体育館竣工。創立5周年記念を兼ねて、落成式挙行。
- 1956年(昭和31年)4月1日 - 特殊学級を浪打小学校に開設。
- 1958年(昭和33年)10月11日 - 創立10周年挙行式典挙行。
- 1960年(昭和35年)4月1日 - 造道中学校が、本校と講堂前の1教室と講堂を5教室分に仕切って使用。同日、特殊学級「若葉荘」を、県立中央病院八重田分院内に開設。
- 1961年(昭和36年)4月1日 - 県立中央病院八重田分院内に開設中の特殊学級「若葉荘」が、県に移管される。
- 1963年(昭和38年)4月1日 - 浪打小学校に開設中の特殊学級を本校に移転。
- 1966年(昭和41年)
- 1968年(昭和43年)10月12日 - 創立20周年記念式典挙行。
- 1970年(昭和45年)4月28日 - 教室1・宿直室・用務員室焼失。
- 1973年(昭和48年)4月1日 - 第二図書室・第二家庭科室設置。
- 1978年(昭和53年)10月1日 - 創立30周年記念式典挙行。
- 1984年(昭和59年)
- 4月1日 - コンピュータ一式設置。
- 10月1日 - 合浦1丁目11番10号(現在地・旧青森県立青森北高等学校校舎)に移転。
- 1988年(昭和63年)10月16日 - 創立40周年記念式典挙行。
- 1991年(平成3年)12月25日 - 財団法人大坂会より、ノルディックスキー用具一式80セットが寄贈される。
- 1992年(平成4年)8月26日 - PTAより、スキー収納用プレハブ1棟が寄贈される。
- 1995年(平成7年)8月24日 - 新校舎へ移転。
- 1997年(平成9年)10月17日 - 創立50周年・校舎落成・校庭竣工記念の各式典挙行。
- 2008年(平成20年)10月18日 - 創立60周年記念式典挙行。
Remove ads
学校教育目標
- 学んだことを生かして、共にみがき合い、未来を切り拓く生徒
生徒数
学区
- 出典[1]
国際交流姉妹校
周辺
アクセス
脚注
参考資料
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads