トップQs
タイムライン
チャット
視点
須永英輝
日本の元プロ野球選手(1985-) ウィキペディアから
Remove ads
須永 英輝(すなが ひでき、1985年10月28日 - )は、東京都荒川区出身の元プロ野球選手(投手)。左投左打。
Remove ads
経歴
要約
視点
プロ入り前
東京都荒川区出身。2001年、浦和学院高校に進学。1年時の夏にメンバー入りし2学年上の大竹寛の引退後、1年秋からエースを務めた。甲子園通算63奪三振。
2002年春の第74回選抜大会では、優勝候補の一角だった平安高校に快勝し、ベスト8に進出。準々決勝で同大会優勝校だった報徳学園高校と対戦し、初回に3点を奪うも直後に逆転され惜敗した。2002年夏の選手権大会ではその報徳学園高校と対戦し勝利。2回戦で鎌倉健を擁する川之江高校に5-1とリードするもサヨナラ負けを喫した。
2003年の第75回選抜大会では、21世紀枠の隠岐高校に14奪三振で勝利。次戦・智弁和歌山高校戦では序盤に4-0とリードするも終盤に追いつかれ延長12回にサヨナラ負け。
同年の春季関東大会では、優勝を果たした。準決勝戦では、涌井秀章、成瀬善久を擁する神奈川の強豪・横浜高校に勝利した。 捲土重来で4度目の夏の甲子園を目指したが、埼玉大会の準決勝で聖望学園に2-1とサヨナラ負けを喫した。
2003年のプロ野球ドラフト会議前には、巨人入りを熱望。巨人以外に指名された場合は社会人野球に進むと表明していたが、当日の会議で日本ハムが2巡目で強行指名。当日の会見ではプロ入り拒否の姿勢も見せ、直後の指名あいさつも拒否したが、「うちに必要な選手」などと言われるなどして2週間悩んだ末に北海道日本ハムファイターズへの入団に合意した。
第一次日本ハム時代
1年目の2004年、イースタン・リーグで6月途中までに6勝を挙げた。同年6月16日の千葉ロッテマリーンズ戦で1軍初先発したが、3回7失点で降板。2軍では最終的に10勝を挙げ、イースタン・リーグの最多勝利となった。
2年目以降は制球の乱れが目立ち、不振に陥った。2005年・2006年と2年連続で、1試合に先発登板したのみに終わった。2005年9月27日の対ロッテ戦では、9回を無失点に抑えたにもかかわらず、打線も小林宏之の前に無得点に抑え込まれ、勝利投手になれなかった。2006年に先発した試合では、後続の失点で初勝利を逃した。
2007年は3試合に中継ぎとして登板。同年6月14日の横浜ベイスターズ戦の延長11回裏にフェルナンド・セギノールの代走として出場した。2008年は1軍登板なし。
2007年12月、東京ドームの元ボールガールの女性と結婚。2009年6月、第一子となる長男が誕生。
2009年、開幕1軍入りを果たし、主に左のワンポイントとして登板。同年8月5日、3年ぶりに先発し6回まで無安打に抑えたが7回に連打を浴び降板、初勝利を逃した[1]。その次の登板となった8月12日、5回8失点で降板し、2軍に降格した[2]。
2010年は、5試合に中継ぎとして登板するも、防御率7点台と打ち込まれた。同年10月には、第17回IBAFインターコンチネンタルカップ日本代表に選ばれた。
2010年11月9日、ウィルフィン・オビスポとのトレードで、紺田敏正と共に読売ジャイアンツへ移籍した。
巨人時代
2011年は3年ぶりの一軍登板なしに終わった。二軍では、セットアッパーとして林羿豪に次ぐチーム2位の51試合に登板し、防御率2.86を記録した。
2012年は3月に左ひじ内側側副靭帯再建手術を受け、シーズンをリハビリに費やしたため、一軍・二軍ともに登板はなかった[3]。
2013年も一軍登板はなかった。契約更改後、本人が「もう後がないと思う」と語った[4]。
2014年、5月20日に一軍登録される。5月23日の対千葉ロッテマリーンズ戦で2010年9月以来となる1347日ぶりの登板を果たすが、1/3回を3失点と打ちこまれ二軍降格となった[5]。
第二次日本ハム時代
2015年6月10日、北篤、矢貫俊之とのトレードで矢野謙次と共に北海道日本ハムファイターズへ移籍、約4年半ぶりの復帰となった[6]。
2016年シーズンは一軍登板がないまま終えた。10月1日戦力外通告を受け[7]、その後引退を表明。引退後は球団スタッフとして内定していた[8]。現在は日本ハムのジュニアチームの監督を務める[9]。
Remove ads
選手としての特徴
詳細情報
年度別投手成績
記録
- 初登板・初先発登板:2004年6月16日、対千葉ロッテマリーンズ14回戦(千葉マリンスタジアム)[7]、3回7失点で敗戦投手
- 初奪三振:同上、1回裏無死にベニー・アグバヤニから見逃し三振[7]
- 初ホールド:2009年4月5日、対東北楽天ゴールデンイーグルス3回戦(札幌ドーム)[7]、6回表当初に2番手で救援登板、1/3回無失点
背番号
- 13 (2004年 - 2010年)
- 37 (2011年 - 2012年)
- 66 (2013年 - 2015年途中)
- 33 (2015年途中 - 2016年)
登場曲
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads