トップQs
タイムライン
チャット
視点

木曜ゴールデンドラマ

読売テレビ制作・日本テレビ系列で放送された2時間スペシャルドラマ ウィキペディアから

Remove ads

木曜ゴールデンドラマ』(もくようゴールデンドラマ)は、1980年4月3日から1992年3月26日まで、日本テレビ系列にて毎週木曜夜に編成していた長時間テレビドラマ枠。

概要 木曜ゴールデンドラマ, ジャンル ...

開始当初はキー局である日本テレビ読売テレビの週替わり制作であったが、日本テレビは1年半後の1981年9月29日に『火曜サスペンス劇場』を開始。そちらを担当することとなり、そこから番組終了までは読売テレビの単独制作で放送された。

Remove ads

概要

日本テレビ系列初の2時間ドラマシリーズ。それ以前の読売テレビ制作の21時台22時台連続ドラマ枠2つを統合する形で編成された。

放映開始の1980年は『東京大地震マグニチュード8.1』『チャップリン暗殺計画』といったスケールの大きな大予算作品が連打されて『土曜ワイド劇場』との差別化が図られた。その後、読売テレビの単独制作になってからは人情ドラマが主流を占めるようになった。また、サスペンスドラマも松本清張作品を中心に少なからず放送された。

当視聴率は堅調に推移し、1985年の『娘よ!! 父ちゃんはお前の花嫁姿が見たかったんや』では26.5%を記録した。1992年3月26日放送分をもって終了。翌月からは同じく読売テレビ制作による2時間ドラマ枠『ドラマシティー』が開始した。

過去に放送された作品の一部は日テレ系列の日テレプラスファミリー劇場チャンネルNECOホームドラマチャンネルなどのCS放送で放送されることもある。また、TBS系列のCS放送であるTBSチャンネルでもごく一部の作品が放送されることもあった。東映制作の作品については、東映チャンネルで放送される事もある。

新人作家の登竜門として「ゴールデン・シナリオ大賞」が実施された。

1991年1月17日の湾岸戦争開戦当日には急遽内容が変更され、当時『きょうの出来事』のキャスターを務めていた櫻井よしこの進行で『NNN報道特別番組』が編成された(当枠は読売テレビの責任枠であるため、日本テレビからの映像を一旦大阪の読売テレビ本社にて出中を受けて、同本社のマスター経由でネット出し)。そのため、当日放送予定だった作品は日を改めて放送された。

Remove ads

編成時間

いずれも、21:00 - 21:02(のちに21:03)までは日本テレビ発でマイスタジオから予告を放送していた(『火サス』の『今夜のサスペンス』と同様)。制作局の読売テレビでは独自で差し替えていた時期もある。なお、一部の系列局では予告をローカルニュースや天気予報に差し替えていた。

さらに見る 期間, 放送時間(日本時間) ...

放送作品

放映ネット局

系列は当番組終了時(1992年3月)のもの。

さらに見る 放送対象地域, 放送局 ...
Remove ads

関連項目

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads