トップQs
タイムライン
チャット
視点

鯨岡兵輔

日本の政治家 ウィキペディアから

Remove ads

鯨岡 兵輔(くじらおか ひょうすけ、1915年(大正4年)9月15日 - 2003年(平成15年)4月1日)は、日本政治家である。正三位勲一等旭日大綬章

概要 生年月日, 出生地 ...
Remove ads

来歴・人物

福島県石城郡四倉町(現・いわき市)出身。4歳の時に東京都足立区千住に転居。早稲田大学商学部卒業後召集され、陸軍航空大尉で終戦を迎えた。 戦後、父の経営する鯨岡製袋に入り、1947年足立区議、1955年東京都議を経て、1963年旧東京10区から衆議院議員に初当選。連続12回当選した。鈴木善幸内閣環境庁長官として、日中渡り鳥保護協定への調印や水俣病患者との対話を行った。1993年非自民・非共産連立政権が誕生し土井たか子衆議院議長に選出された際には、衆議院副議長として政治改革に協力した。

三木武夫直系の政治家として政界の腐敗を批判した。また、護憲派としても知られた。鯨岡は三木と松村謙三に師事したが1964年(昭和39年)に松村が同志数名とともに三木派を離脱し小派閥の松村派を結成した際には松村と相談の上、三木派に残留した。その後は三木派、河本派に所属したが、晩年は河本派を離れ、寵愛していた河野洋平の後ろ盾として行動した。

Remove ads

家族・親族

略歴

さらに見る 議会, 公職 ...
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads