トップQs
タイムライン
チャット
視点

鳥羽海上保安部

ウィキペディアから

鳥羽海上保安部
Remove ads

鳥羽海上保安部(とばかいじょうほあんぶ、Toba Coast Guard Office)は三重県鳥羽市にある海上保安庁第四管区海上保安本部海上保安部

Thumb
鳥羽海上保安部のある、鳥羽運輸総合庁舎

概要

沿革

  • 1947年昭和22年)9月 - 東海海運局鳥羽海上保安事務所として発足[1]
  • 1948年(昭和23年)5月1日 - 名古屋海上保安本部鳥羽海上保安署として発足。
  • 1950年(昭和24年)4月27日 - 鳥羽海上保安署庁舎(大蔵省普通財産)を東海財務局から所管換。
  • 1950年(昭和25年)
    • 6月1日 - 第四管区海上保安本部鳥羽海上保安部に昇格。
    • 8月16日 - 警備救難課と海事検査課を設置。
  • 1951年(昭和26年)
    • 3月10日 - 管理課を設置。
    • 7月12日 - 鳥羽海上保安部庁舎を増築。
    • 10月6日 - 鳥羽海上保安部波切分室を設置。
  • 1952年(昭和27年)
    • 2月20日 - 鳥羽海上保安部尾鷲分室を設置。
    • 8月1日 - 海事検査課を廃止、海運局へ移管。
  • 1955年(昭和30年)
    • 3月1日 - 鳥羽海上保安部尾鷲分室を鳥羽海上保安部尾鷲警備救難署に昇格。
    • 8月10日 - 鳥羽海上保安部尾鷲警備救難署を鳥羽海上保安部尾鷲海上保安署に改称。
  • 1957年(昭和32年)4月1日 - 通信所を設置。
  • 1960年(昭和35年)
    • 3月30日 - 鳥羽海上保安部浜島分室庁舎が完成。
    • 5月15日 - 鳥羽海上保安部波切分室を廃止。
    • 5月16日 - 鳥羽海上保安部浜島分室を設置。
  • 1964年(昭和39年)4月1日 - 鳥羽海上保安部尾鷲海上保安署を尾鷲海上保安部に昇格。
  • 1975年(昭和50年)3月31日 - 鳥羽運輸総合庁舎が完成。
  • 1976年(昭和51年)12月13日 - 気象標識の設置工事が完了[2]
  • 1977年(昭和52年)12月1日 - 通信所を廃止、東海統制通信事務所(桑名市)へ統合。
  • 2001年平成13年)4月1日 - 鳥羽航路標識事務所と大王埼航路標識事務所を廃止、鳥羽海上保安部へ統合。航行援助センターを設置[3]
Remove ads

所属船艇

巡視船

さらに見る 番号, 船名 ...

巡視艇

さらに見る 番号, 船名 ...

浜島分室所属巡視艇

さらに見る 番号, 船名 ...

歴代保安部長

さらに見る 代, 氏名 ...
Remove ads

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads