トップQs
タイムライン
チャット
視点

齋藤武市

日本の映画監督 (1925-2011) ウィキペディアから

齋藤武市
Remove ads

齋藤 武市(さいとう ぶいち、1925年1月27日 - 2011年1月)は、日本映画監督埼玉県秩父市出身。

概要 さいとう ぶいち 齋藤 武市, 生年月日 ...

経歴

1948年早稲田大学文学部卒業後[1]松竹大船撮影所の脚本養成所に所属した後、助監督として主には小津安二郎に師事する[1][2](晩春」「麦秋」「お茶漬けの味」「東京物語」で助監督を務めた。)

1954年、先輩の西河克己の勧誘を受け、同期の鈴木清順中平康と共に日活に移籍。『姉さんのお嫁入り』で監督に昇進した[2]。小津の弟子らしい格調高い文芸映画を撮り続けたが、興行的にはいまいちだった。1959年小林旭主演の「南国土佐を後にして」が大ヒット[1]。そのヒットをうけて作られた「ギターを持った渡り鳥」も大ヒット。「渡り鳥シリーズ」としてシリーズ化され、全9作品を監督するなど[1]娯楽映画監督としての地位を確立した。また『愛と死をみつめて』を大ヒット作品とした[1]1970年、フリーになり、東映と契約[1]、緋牡丹博徒シリーズの最終作『緋牡丹博徒 仁義通します』、千葉真一主演の『狼やくざ 葬いは俺が出す』などを監督した。この間には『子連れ狼 親の心子の心』でも監督を務めた。

その後はテレビドラマを中心に監督を務め、1990年の映画『流転の海』が遺作映画となった。

Remove ads

作品

映画

Thumb
大草原の渡り鳥』 (1960年)
Thumb
『ろくでなし稼業』 (1961年)
Thumb
愛と死をみつめて』 (1964年)
Thumb
青春のお通り 愛して泣いて突っ走れ!』(1966年)
Thumb
『恋のハイウェイ』 (1967年)

テレビ

Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads