トップQs
タイムライン
チャット
視点
2000年のワールドシリーズ
メジャーリーグベースボールの第96回優勝決定シリーズ ウィキペディアから
Remove ads
2000年の野球において、メジャーリーグベースボール(MLB)優勝決定戦の第96回ワールドシリーズ(だい96かいワールドシリーズ、96th World Series)は、10月21日から26日にかけて計5試合が開催された。その結果、ニューヨーク・ヤンキース(アメリカンリーグ)がニューヨーク・メッツ(ナショナルリーグ)を4勝1敗で下し、3年連続26回目の優勝を果たした。
ニューヨーク州ニューヨーク市を本拠地とする球団どうしの対戦は、お互いの本拠地球場をニューヨーク市地下鉄(New York City Subway)で行き来できることから "サブウェイ・シリーズ"(Subway Series)と呼ばれている。ワールドシリーズにおいてサブウェイ・シリーズが実現するのは、ヤンキースとブルックリン・ドジャースが対戦した1956年以来44年ぶりであり[3]、ヤンキースとメッツの顔合わせでは初めてである。ヤンキースは初戦から2連勝のあと第3戦に敗れ、1996年第3戦から続けていた連勝記録を歴代最長の14試合で止められたものの、続く第4戦と第5戦を制して優勝した[4]。また、シリーズ3連覇は1936年〜1939年および1949年〜1953年のヤンキースと、1972年〜1974年のオークランド・アスレチックスに次ぎ、史上4例目である[5]。シリーズMVPには、連勝記録を止められた翌日の第4戦で初回表に初球先頭打者本塁打を放つなど、5試合で打率.409・2本塁打・2打点・OPS 1.344という成績を残したヤンキースのデレク・ジーターが選出された。
Remove ads
両チームの過去の対戦
1997年から始まったレギュラーシーズン中のインターリーグでは、4年間で計18試合が組まれており、ヤンキースが11勝7敗で勝ち越している[6]。この年は6月9日からの2日間で2試合と、7月7日からの3日間で4試合の計6試合が行われ[注 1]、ヤンキースが4勝2敗で勝ち越した。
メッツのマイク・ピアッツァは1998年5月にフロリダ・マーリンズから、ヤンキースのロジャー・クレメンスは1999年2月にトロント・ブルージェイズから、それぞれトレードで加入した。1999年以降のサブウェイ・シリーズにおいて、ピアッツァはクレメンスとの対戦を得意としており、1999年6月6日に2点本塁打→同年7月9日に3点本塁打→2000年6月9日に満塁本塁打、と3対戦試合連続で本塁打を放っていた[7]。すると2000年7月8日、4度目の対戦試合でクレメンスは、ピアッツァの第1打席に頭部死球をぶつけた。クレメンスは過去にも故意に死球を与えたことがあるため、今回の頭部死球も狙ってやった "ビーンボール" ではないか、という疑いが浮上した[8]。クレメンスは「必要に応じて内角を突くつもりではいたけど、頭にぶつかるのは望んでいなかった」と否定したが[9]、ピアッツァは「あいつに敬意があるなんてとてもじゃないが言えない」「あれは明らかにわざとだと思う。内角攻め、あるいは体にぶつけるくらいなら尊重もできるが」と怒りを露わにした[10]。
今シリーズでメッツとヤンキースの対戦が決まると、ヤンキースはクレメンスを第2戦の先発投手にすると決めた。第2戦はヤンキースの本拠地ヤンキー・スタジアムで開催されるため、指名打者制度が採用され、クレメンスが打席に立つことはない。これに対し、メッツのターク・ウェンデルは「なんであいつはシェイ・スタジアムで投げないんだ? 報復死球が怖いのか?」と挑発した[11]。
Remove ads
試合結果
要約
視点
2000年のワールドシリーズは10月21日に開幕し、途中に移動日を挟んで6日間で5試合が行われた。日程・結果は以下の通り。
第1戦 10月21日
第2戦 10月22日
- 勝利:ロジャー・クレメンス(1勝)
- 敗戦:マイク・ハンプトン(1敗)
- 本塁打
NYM:マイク・ピアッツァ1号2ラン、ジェイ・ペイトン1号3ラン
NYY:スコット・ブロシアス1号ソロ - 審判
[球審]チャーリー・レリフォード
[塁審]一塁: ジェフ・ケロッグ、二塁: ティム・ウェルキー、三塁: ティム・マクレランド
[外審]左翼: ジェリー・クロフォード、右翼: エド・モンタギュー - 試合開始時刻: 東部夏時間(UTC-4)午後8時5分 試合時間: 3時間30分 観客: 5万6059人 気温: 49°F(9.4°C)
詳細: Baseball-Reference.com
第3戦 10月24日
- 勝利:ジョン・フランコ(1勝)
- セーブ:アーマンド・ベニテス(1S)
- 敗戦:オーランド・ヘルナンデス(1敗)
- 本塁打
NYM:ロビン・ベンチュラ1号ソロ - 審判
[球審]ジェフ・ケロッグ
[塁審]一塁: ティム・ウェルキー、二塁: ティム・マクレランド、三塁: ジェリー・クロフォード
[外審]左翼: エド・モンタギュー、右翼: チャーリー・レリフォード - 試合開始時刻: 東部夏時間(UTC-4)午後8時37分 試合時間: 3時間39分 観客: 5万5299人 気温: 62°F(16.7°C)
詳細: Baseball-Reference.com
第4戦 10月25日
第5戦 10月26日
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads