トップQs
タイムライン
チャット
視点

2000年のJリーグカップ

2000年に開催された第8回Jリーグカップ ウィキペディアから

Remove ads

2000年Jリーグカップ4月12日に開幕し、11月4日迄の日程で行われた大会である。

概要 開催国, 開催期間 ...

優勝は鹿島アントラーズ(3年ぶり2度目)。

大会名称

ヤマザキナビスコを冠スポンサーとしてJリーグヤマザキナビスコカップの名称で開催された。

レギュレーション

2000年のJリーグカップのレギュレーションは以下の通りである。

  • 参加クラブはJリーグJ1・J2の全27クラブ。
  • 全ての試合がノックアウトトーナメントで行われた。
  • 1回戦から準決勝まではホーム&アウェーで試合を行い、2試合の合計点数で勝敗を決める。
    • 第1戦は90分で終了。第2戦の90分終了時に勝敗が決まらない場合、Vゴール方式の延長戦→PK方式で勝者を決める。
  • 決勝戦は90分の1試合を行う。90分で勝敗が決まらない場合、Vゴール方式の延長戦→PK方式で勝者を決める。

試合結果

要約
視点

下表の「チーム #1」が第1戦のホームチーム。

トーナメント表

1回戦 2回戦 準々決勝 準決勝 決勝
                       
柏レイソル 0 1 1
川崎フロンターレ 1 1 2
浦和レッズ 0 2 2
川崎フロンターレ 3 1 4
川崎フロンターレ 0 2 2
ヴェルディ川崎 0 0 0
ヴェルディ川崎 1 2 3
サガン鳥栖 0 1 1
ヴェルディ川崎 1 1 2
セレッソ大阪 0 0 0
ベガルタ仙台 0 0 0
セレッソ大阪 2 1 3
川崎フロンターレ 2 1 3
京都パープルサンガ 0 2 2
FC東京 1 0 1
京都パープルサンガ 1 1 2
京都パープルサンガ 1 3 4
アルビレックス新潟 0 1 1
京都パープルサンガ 1 2 3
ジュビロ磐田 1 1 2
ジュビロ磐田 2 1 3(PK3)
ガンバ大阪 1 2 3(PK2)
コンサドーレ札幌 1 0 1
ガンバ大阪 2 1 3
川崎フロンターレ 0
鹿島アントラーズ 2
鹿島アントラーズ 1 3 4
アビスパ福岡 1 2 3
アビスパ福岡 3 0 3
湘南ベルマーレ 2 0 2
鹿島アントラーズ 2 1 3
横浜F・マリノス 1 1 2
サンフレッチェ広島 3 0 3
モンテディオ山形 0 1 1
サンフレッチェ広島 1 1 2
横浜F・マリノス 4 0 4
横浜F・マリノス 2 5 7
ヴァンフォーレ甲府 0 1 1
鹿島アントラーズ 3 3 6
名古屋グランパスエイト 1 2 3
名古屋グランパスエイト 1 2 3
ジェフユナイテッド市原 1 1 2
ジェフユナイテッド市原 2 3 5
大分トリニータ 2 1 3
名古屋グランパスエイト 6 0 6
清水エスパルス 4 0 4
水戸ホーリーホック 1 1 2
清水エスパルス 4 3 7
清水エスパルス 0 4 4
ヴィッセル神戸 2 0 2
ヴィッセル神戸 4 2 6
大宮アルディージャ 0 0 0

1回戦

一部の試合を除き、第1戦が4月12日に、第2戦が4月19日に行われた。詳細は、公式記録 を参照。

  1. 有珠山の噴火に伴い、室蘭市入江運動公園陸上競技場で開催予定だった札幌のホームゲームを4月12日から5月24日に延期、会場も札幌厚別公園競技場に変更した。
  2. 清水がアジアカップウィナーズカップに出場のため、第1戦が6月7日に、第2戦が6月14日に変更された。

2回戦

横浜 - 広島戦を除き、第1戦が7月5日に、第2戦が7月12日に行われた(横浜 - 広島は6月28日・7月5日に開催)。詳細は、公式記録 を参照。

さらに見る チーム #1, 合計 ...

準々決勝

第1戦が8月30日に、第2戦が9月6日に行われた。詳細は、公式記録 を参照。

さらに見る チーム #1, 合計 ...

準決勝

さらに見る チーム #1, 合計 ...

準決勝第1戦



準決勝第2戦

2試合合計3-3の為延長戦を実施、延長Vゴールで川崎が決勝進出。


2000年10月18日
19:04
さらに見る 3 - 2 ...
仙台スタジアム
観客数: 8,088 人
主審: 梅本博之

2試合合計6-3で鹿島が決勝進出。


Remove ads

決勝

決勝は、初のタイトルを狙う川崎フロンターレと、3度目の決勝進出となった鹿島の対戦となった。この年のニューヒーロー賞を獲得した鹿島の| FW鈴木隆行は、ナビスコカップ開始当初はレンタル移籍で川崎に所属しており(川崎の選手としては同大会2試合出場無得点)シーズン途中で鹿島に復帰。決勝では古巣との対戦となった。

試合では攻守にわたって鹿島が圧倒、2-0で鹿島が4年振り2度目の優勝を果たした。

川崎フロンターレ
GK01日本 浦上壮史
DF04日本 奥野僚右
DF36ブラジル ダニエル24分に警告 24分
DF31日本 西澤淳二
MF34日本 原田武男
MF07日本 鬼木達
MF23日本 久野智昭77分に交代退場 77分
MF24日本 塩川岳人
MF37ブラジル リカルジーニョ37分に警告 37分
FW38ブラジル ルイス66分に交代退場 66分
FW27日本 我那覇和樹65分に交代退場 65分
控えメンバー:
GK21日本 菊池新吉
DF29日本 森川拓巳77分に交代出場 77分
MF20日本 長橋康弘
MF19日本 伊藤彰65分に交代出場 65分
FW09日本 森山泰行66分に交代出場 66分
監督:
日本 小林寛
鹿島アントラーズ
GK28日本 曽ヶ端準
DF02日本 名良橋晃19分に警告 19分
DF03日本 秋田豊
DF04ブラジル ファビアーノ
DF07日本 相馬直樹
MF06日本 本田泰人
MF05日本 中田浩二
MF18日本 熊谷浩二26分に警告 26分89分に交代退場 89分
MF10ブラジル ビスマルク4分に警告 4分
FW09日本 平瀬智行71分に交代退場 71分
FW30日本 鈴木隆行84分に交代退場 84分
控えメンバー:
GK21日本 高桑大二朗
DF23日本 内田潤
DF24日本 羽田憲司84分に交代出場 84分
FW11日本 長谷川祥之89分に交代出場 89分
FW13日本 柳沢敦71分に交代出場 71分
監督:
ブラジル トニーニョ・セレーゾ
テレビ中継
Remove ads

表彰

  • 大会MVP 中田浩二(鹿島アントラーズ)
  • ニューヒーロー賞 鈴木隆行(鹿島アントラーズ)

関連項目


Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads