トップQs
タイムライン
チャット
視点
2017年のスーパーフォーミュラ
ウィキペディアから
Remove ads
2017年のスーパーフォーミュラは、2017年4月22日・23日に鈴鹿サーキットで開幕し、同年10月21日に鈴鹿サーキットで閉幕した全7戦のシリーズ。
![]() | 本記事に加筆をする際は出典を忘れないでください。 出典の提示時には記事名のほか配信元・配信日もお願いします。 出来事・予定節には、出典があり内容の検証性がとれるもののみ掲載しています。 |
2017年のスーパーフォーミュラ | |||
前年: | 2016 | 翌年: | 2018 |

前年からの主な変更点
レース日程
2016年10月27日に日本自動車連盟から発表された日程[1]は、2010年と以降変わらない全7戦であり、開催サーキットも2016年4月に熊本地震で被災したオートポリスが復旧したため、2015年と同一であった。その後、国際自動車連盟において各種世界選手権の日程が決定された結果、FIA 世界耐久選手権との日程のバッティングが発生したため、改めて12月8日に日程重複を解消した日程が日本レースプロモーションから発表された。開幕戦鈴鹿が、当初日程より1週間後ろ倒しに、第3戦富士が1週間前倒しされ、最終戦鈴鹿が2週間前倒しとなっている[2]。
第7戦は、台風21号の接近による荒天に伴い予選がQ1を以て打ち切りとされ、翌22日の決勝レースも中止されたため、21日の予選をもって2017年の選手権は終了となった[3]。
タイヤ
前年は第4戦(もてぎ)のみコンパウンドが異なる2種類のタイヤが供給されたが、本年は第4戦に加え第5戦(オートポリス)でも実施された[4]。
エントラント
- 前年まで参戦していたDRAGO CORSEが撤退[5]。
- 全日本F3選手権などで活動してきたB-MAX RACING TEAMが1台体制で新規参戦(ホンダがエンジン供給)[6][7]。
- 前年まで2台体制で参戦していたREAL RACINGが1台体制に縮小。
- TEAM 無限に前年のGP2シリーズチャンピオンのピエール・ガスリーが加入し2台体制となった[8]。
- NAKAJIMA RACINGは2009年以来のタイトルスポンサーとなるタタ・コンサルタンシー・サービシズを迎えTCS NAKAJIMA RACINGとして参戦[9]。
Remove ads
エントリーリスト
Remove ads
スケジュール及び勝者
シリーズポイントランキング
- ポイントシステム
ドライバー部門
ルーキー・オブ・ザ・イヤー
チーム部門
Remove ads
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads