トップQs
タイムライン
チャット
視点
ANNアナウンサー賞
ウィキペディアから
Remove ads
ANNアナウンサー賞(エーエヌエヌアナウンサーしょう)とは、テレビ朝日を始めとするANN系列各局のアナウンサーの中で毎年優秀なアナウンサーに対し与えられる賞である。
2002年にスタートしたため、他局の同様の賞に比べると歴史が浅い。
概要
前年10月1日から当年9月30日までに放送された番組を対象として審査が行われる。
当初は毎年11月に表彰式が行われていたが、後にやや時期が遅くなっており、2022年度は年明けの2023年1月にずれ込んでいる。その模様はテレビ朝日アナウンス部ホームページや広報番組「はい!テレビ朝日です」で紹介される。
部門
2002年~2010年
発足当初は「原稿のあるもの部門」(ニュース・ナレーション等)、「原稿のないもの部門」(フリートーク・リポート・司会等)、「高校野球実況部門」の3部門からなり、各部門について優秀賞1名と奨励賞若干名が決められていた。
2011年~2015年
2011年よりシステムが変更になり、「スポーツ実況部門」「ナレーション部門」「番組部門」の3部門に対してそれぞれ「新人賞(アナウンサー歴4年以下が対象)」「優秀賞(同5年目以上が対象)」を1名ずつ選出し、その中から「最優秀新人賞」「大賞」を各1名ずつ選出する形となった。なお大賞の候補者には各部門の新人賞受賞者も含まれる[1]。また選考委員会の判断により特別賞も授与できるようになった。
2016年~
2016年に2度目のシステム変更が行われ、従来「優秀賞」に経験年数の上限が無かったものを「アナウンサー経験5年以上15年以内」と区切り、アナウンサー経験15年を超える者が作品を出品する場合は「特別賞」の対象として取り扱うことになった[2]。その為、受賞当時はアナウンサー歴22年の朝日放送(現:朝日放送テレビ…ABC)の浦川泰幸が新しい規約における特別賞適用第1号となった[2]。ただし経験15年以下のアナウンサーにも特別賞の受賞資格は残っており、同年には熊本朝日放送(KAB)の土屋孝博(受賞当時はアナウンサー歴14年)も特別賞を同時受賞している[3]。また特別賞は個人という制約が外れ団体でも受賞可能になり、2017年は九州朝日放送(KBC)が団体として初の受賞者となっている。
Remove ads
過去の受賞者
要約
視点
- 個人の所属社名(局名)は当時のもの。
※第10回以降、大賞・最優秀新人賞受賞者は氏名が太字。
Remove ads
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads