トップQs
タイムライン
チャット
視点

平成29年7月九州北部豪雨

ウィキペディアから

平成29年7月九州北部豪雨
Remove ads

平成29年7月九州北部豪雨(へいせい29ねん7がつきゅうしゅうほくぶごうう)は、2017年平成29年)7月5日から6日にかけて福岡県大分県を中心とする九州北部で発生した集中豪雨[6]

概要 発災日時, 被災地域 ...

被害の規模は気象庁が豪雨について命名する基準(損壊家屋、浸水家屋の数)を下回ってはいたものの[7]、人的被害が大きいことから[8]、同年7月19日付で命名された[6]

Remove ads

気象状況

要約
視点

7月4日まで北陸付近にあった梅雨前線が、7月5日から朝鮮半島から西日本付近に南下[9]。5日朝方、島根県西部で発達した雨雲が帯状に連なる線状降水帯が発生し、記録的な降水となった[10]気象庁は5日5時55分、島根県(西部の浜田市益田市邑南町津和野町)に大雨特別警報を発表した(同日11時15分に解除[11])。

Thumb Thumb
2017年7月4日から7月7日にかけての天気図
2017年7月5日午後1時から午後9時までの雨量 

5日午後には、福岡県筑後地方北部で次々と積乱雲が発生し、発達しながら東へと移動して線状降水帯が形成された。このため、同じ場所で長時間猛烈な雨が降り続いた[12][13]。福岡県朝倉市、うきは市久留米市東峰村佐賀県鳥栖市大分県日田市などで1時間に100mmを超える雨量がレーダー観測から解析された[14]。特に、朝倉市付近では3時間で約400mm、12時間で約900mmの雨量が解析され[15]、気象庁以外が管轄する雨量計では、朝倉市寺内で5日15時20分までの1時間降水量169mm、朝倉市黒川(北小路公民館)の雨量計では5日20時50分までの9時間降水量778mm(1時間平均で約86mm)を観測した。この1時間降水量は自治体観測を含めた日本記録187mm(長崎県長与町・1982年長崎大水害)に迫るものであり、また9時間降水量では12時間降水量の気象庁観測日本記録695.0mm(高知地方気象台・1998年高知豪雨[16])を大きく上回っており、9時間という時間範囲内で見れば、朝倉市の山間部の降水強度は日本の気象観測史上でも最大級のものであった。

5日17時51分、気象庁は「甚大な被害の危険が差し迫っている」として、福岡県の筑後地方と筑豊地方を中心とする地域に大雨特別警報を発表した[17]。さらに19時55分には、大分県のほぼ全域にも大雨特別警報を発表した[18]。7月6日3時10分、気象庁は大雨特別警報の対象範囲として福岡県の5市2町を追加し、これで福岡県の大部分と大分県のほぼ全域が対象となった[19]

豪雨が発生した当時、九州北部では対馬海峡付近にあった梅雨前線に向かって南海上の熱帯低気圧などから暖かく湿った空気が流入する一方、上空には冷たい空気があり、大気の状態が非常に不安定になっていた。そんな中で、地表付近の暖かい空気と冷たい空気の境界付近で積乱雲が次々と発生。先行して降雨のあった中国・四国地方で冷却された空気が流れ込み、強化された[13]。また、湿った空気が福岡・佐賀県境にある脊振山地の周囲を囲むように二方向から流れ込み、脊振山地の東側で合流したことで降雨が強化されたと考えられる[13][12]。積乱雲が繰り返し発生しては発達しながら東へ移動する、バックビルディング型形成と呼ばれる過程で、線状降水帯が維持された[13]

豪雨当日朝の天気予報は、筑後地方は曇りで、ところにより午後は激しい雷雨[20]、大分県西部は晴れのち曇り、ところにより午前中から雷雨の予報であった。[21]

Remove ads

雨量の記録

さらに見る 時刻, 降水量(mm) ...
1時間雨量
福岡県朝倉市朝倉:129.5mm(7月5日15時38分まで。観測史上1位を更新)[9]
大分県日田市日田:87.5mm(7月5日18時44分まで)[9]
長崎県南島原市口之津:82.0mm(7月6日6時35分まで。観測史上1位を更新)[9]
福岡県朝倉市寺内(福岡県設置の雨量計):169mm(7月5日15時20分まで)
3時間雨量
福岡県朝倉市朝倉:261.0mm(7月5日15時40分まで。観測史上1位を更新)[9]
大分県日田市日田:186.0mm(7月5日20時20分まで。観測史上1位を更新)[9]
福岡県朝倉市付近:約400mm(7月5日18時まで。解析雨量)[9][15]
9時間雨量
福岡県朝倉市黒川(北小路公民館、県設置):778mm(7月5日20時50分まで。)
12時間雨量
福岡県朝倉市付近:約900mm(解析雨量)[15]
24時間雨量[9]
福岡県朝倉市朝倉:545.5mm(7月6日11時40分まで。観測史上1位を更新)[9]
大分県日田市日田:370.0mm(7月6日10時50分まで。観測史上1位を更新)[9]
福岡県朝倉市付近:約1000mm(7月6日8時まで。解析雨量)[9][15]
福岡県東峰村付近:約600mm(7月6日8時まで。解析雨量)[9][15]
福岡県大刀洗町付近:約600mm(7月6日10時まで。解析雨量)[9]
大分県日田市付近:約600mm(7月6日8時まで。解析雨量)[9]
72時間雨量
福岡県朝倉市朝倉:616.0mm(7月7日6時0分まで。観測史上1位を更新)[9]
大分県日田市日田:447.0mm(7月7日6時10分まで)[9]
Remove ads

被害・影響

要約
視点
Thumb
氾濫により泥に埋もれた赤谷川流域(2017年7月7日福岡県朝倉市
Thumb
氾濫により土手が抉り取られた北川流域(2017年7月7日福岡県朝倉市
Thumb
豪雨により土砂崩れが発生した大肥川流域(2017年7月8日福岡県朝倉郡東峰村
Thumb
氾濫により損壊した大肥川に架かる橋(2017年7月8日福岡県朝倉郡東峰村
Thumb
氾濫により損壊した黒川流域の道路(2017年7月8日福岡県朝倉市
Thumb
朝倉三連水車の除去作業(2017年7月16日福岡県朝倉市
Thumb
氾濫後残された大量の流木(2017年7月12日、朝倉市杷木IC付近)
Thumb
桂川の増水により一部が崩落した朝倉市立比良松中学校の校舎(2017年7月13日、朝倉市宮野)

2018年6月1日現在、消防庁によると、福岡県で37人(朝倉市で34人、東峰村で3人)、大分県日田市で3人の計40人の死亡が確認されている。また福岡県朝倉市で2人が行方不明になっている。住宅被害は、福岡県と大分県の合計で、全壊336棟、半壊1096棟、一部破損44棟、床上浸水180棟、床下浸水1481棟となっている(ただし台風3号による被害も含まれている)[23]

静岡大学防災総合センター教授の牛山素行の調査によると、死者・行方不明者の被災原因は土砂災害が23人、洪水が18人だった。多数の家屋が洪水で流失しており、洪水の犠牲者が多いにもかかわらず多く(30人)が屋内で被災していることが、この豪雨災害の特徴である[24][25]

河川の氾濫

福岡県朝倉市では、蜷城地区で桂川が氾濫し[26]添田町彦山川が氾濫した[26]。大分県日田市では大肥川の一部が溢れ、一部地区の孤立が生じた[27]。日田市では花月川も氾濫した[28]

被災地には大量の流木が見られ、河川に流れ込んだ総量はおよそ20万トン、36万立方メートルにのぼると推定されている[29]。土砂崩れでなぎ倒された杉などの木が川を流れ下り、川の流れをせき止めて氾濫させた。住宅地に押し寄せた流木によって、水流だけの場合よりも破壊力が増し、家屋に大きな被害をもたらした[30]

流木は直接的な破壊以外にも、間接的に水流の圧が増すことによる被害も生んだ。日田市では花月川を渡るJR久大線の橋が流されたが、流木が橋に引っ掛かり、水がせき止められたことで水量が増し、橋により大きな力がかかったことが原因とみられる[31]

土砂崩れ

大分県日田市の小野地区では6日10時半頃、大規模な土砂崩れが起きて土砂が民家に押し寄せ、1人が巻き込まれて死亡した。この土砂崩れで川がせき止められて土砂ダムができた[32]

真砂土と呼ばれる地質の山地は突然の豪雨に耐え切れず、各地で表層崩壊を起こした。表層崩壊によって杉の流木が川に流れ込み、ため池が決壊した[33][34]。スギなどの木が大量に生えている人工林は間伐して日当たりを改善するなどの手入れをしなければ木が成長せず深い根を張れないため、森林管理が十分でなかったのではとも指摘されている[35]

避難指示・孤立状態救助

7月6日午前8時30分までに福岡・大分両県を中心にした合計約51万7900人に避難指示や避難勧告が発表された[36]。また、両県の合計29地区の集落が一時孤立状態となった[37]

文化財の被害

朝倉市にある国指定史跡かんがい施設遺産にも登録されている朝倉三連水車に土砂が流れ込み埋もれてしまったほか、同市普門院重要文化財である本堂の一部も土砂に埋もれているなど、福岡・大分で国および自治体が指定・登録する文化財が少なくとも20件が被災している[38]

産業への被害・影響

豪雨により果樹を植えた山が崩落したり、ビニールハウスに土砂が流れ込んだりし、農作物に深刻な被害が出た。また日本3大林業地の一つと呼ばれる大分県日田市では多くの杉が流された[39]

  • 福岡県では、農作物、農地・農業用施設等の被害が389億円程度、林業関係が302億円程度[40]
  • 大分県では、農作物、農地・農業用施設等の被害が60.4億円、林業関係が30.6億円、漁業関係が2億円[41]

観光業では、福岡県で宿泊だけで約1万1500人のキャンセルが発生し、風評被害を払拭するため宿泊や観光を組み込んだ旅行商品の割引きを支援する「ふくおか応援割」を8月中旬から始めた[42]

交通への被害・影響

道路

  • 福岡・大分両県に計40ある緊急輸送道路のうち、確認できるだけで11路線が寸断されて住民の避難経路の確保や支援物資の搬入ができなくなり、29の集落が一時孤立した。11路線のうち、7月14日時点で5路線の通行止めが続いている[37]
  • 7月9日より、土砂崩れの影響で大分自動車道朝倉 - 日田インターチェンジ間の上下線が通行止めとなり[43]、翌7月10日17時45分に解除となった[44]

鉄道

久大本線
Thumb
崩落した花月川に架かるJR久大本線の鉄橋(2017年7月7日大分県日田市
Thumb
光岡 - 日田間の代行バス(光岡駅前、2018年3月31日)
日田彦山線
その他の路線
豊肥本線
長崎本線
佐世保線
クルーズトレイン ななつ星 in 九州

豪雨災害発生時点では車両の定期メンテナンスのため運休していた。メンテナンス完了後、8月22日に予定通り運行を再開したが、久大本線を通過しないコースへと変更が行われた[59]

バス

  • 福岡・大分両県を中心に多数の路線バスが運行中止となった[60]西鉄バスの甘木幹線など、一部の路線は運転再開後も迂回運行が続いた[61]
    • 福岡県朝倉市内を走る西鉄バスのバス路線では、冠水した道路を走行するバスの車内から撮影された映像がインターネット上で拡散され、大きな反響を集めた。なお、当該路線は5日夕方に運行中止となっている[62]
  • 高速バスでは15路線に影響が出ており、共同運行便を含めると1000便以上が運休を余儀なくされた[60]

ライフラインへの影響

電気
福岡・大分両県で一時約6,400軒が停電し、固定電話とインターネット回線が使用できなくなった[63]
水道
朝倉市では杷木地区で一時約1,600世帯が断水していたが、発災から3週間以上経過した7月28日に調査困難地域を除いて復旧した[64]
ダム
日田市に位置する九州電力夜明ダムの管理所が損壊・流出した[65]。ダム本体に異常はないが、開門・閉門作業が遠隔操作できなくなっているためダムの水位は低下している[66]。ただし夜明ダムは発電用であり、治水用ではないため大きな影響はないと九州電力は見解を示している[66]

イベントへの影響

伝統行事
  • 日田祇園祭の関連行事である「山鉾集団顔見世」が中止された[67]。なお、曳山行事は通常通り実施された[68]
  • 筑後川で5月から9月にかけて行われる鵜飼が中止された[69]
  • 10月15日に行われた恵蘇八幡宮神幸祭における一部行事(御神幸)が中止となった[69]。祭典と獅子舞は開催された。
花火大会
  • 第42回うきは筑後川温泉花火大会うきは市) - 7月28日から12月22日に延期[70]
  • 第28回田主丸花火大会(久留米市田主丸町) - 8月20日開催予定だったが、中止となった[71]
  • 甘木川花火大会(朝倉市) - 8月26日開催予定だったが、中止となった[72]
その他
  • 民陶祭(日田市 小鹿田焼の里) - 道路が完全復旧しておらず来場者に不都合が生じることや、土砂崩れ発生により焼き物用の土が十分に確保できていないことから、2017年の開催中止が決定された[73]
  • 筑後川マラソン - 10月18日に開催される予定だったが、コースに土砂や流木がたまった箇所が多く存在しており、復旧が間に合わない可能性があることから中止となった[74]
  • 朝倉市においては、避難所となっているピーポート甘木にて開催される予定だった行事の多くが中止・延期となった[69]
Remove ads

行政の対応

Thumb
山間部に繋がる道路の啓開。道の両側には岩や木の枝、壊れた車が残されている(2017年9月18日、朝倉市宮野)
Remove ads

行政以外の対応

メディアの対応

  • NHK総合テレビでは、福岡県及び大分県に特別警報が気象庁より発表されたことを受け、両県の豪雨災害関連のニュース・情報を伝えるため、通常の編成を休止し、この日の8:15 - 16:00まで特別報道編成を行った[104]。また『NHKニュース7』を20時まで延長して放送したほか、翌7日未明も4時過ぎまで大雨関連ニュースを伝えた。
  • ラジオでは、福岡県のAMラジオ局(RKB毎日放送九州朝日放送)は、通常の編成を休止し、特別番組を編成した。翌6日にも福岡県に大雨特別警報が発表され、RKB毎日放送は特別番組を編成した。なお、7月6日は福岡ソフトバンクホークスのナイトゲームが行われなかった為、RKB毎日放送では本来RKBエキサイトホークス(プロ野球中継)を放送する時間帯に特番を編成[105]
Remove ads

海外の対応

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads