トップQs
タイムライン
チャット
視点
BARBEE BOYS
日本のロックバンド ウィキペディアから
Remove ads
BARBEE BOYS(バービーボーイズ)は、ツインボーカル編成の男女5人組で構成される日本のロックバンド。
1982年結成され、1984年デビューした。1992年に解散。その後、幾度かの再結成を経て、2018年より本格的に再始動。
概要
メンバーはKONTA(近藤敦)、杏子、いまみちともたか(イマサ)、ENRIQUE、小沼俊昭(コイソ)の5人。
KONTAと杏子による男女混声ツインボーカルが特徴。
バンド名は、いまみちによると酒場でたむろするゴロツキの意味「barfly」と付けたかったが、「fly」が「ハエ」とあまり品がないため「ハチ」を意味する「bee」に変えたことに由来するとしていたが、ある時の打ち上げでKONTAが持ち込んだバービー人形が由来とも語っている[2]。なお、女性を含むにも拘らず「BOYS」を名乗るのは杏子加入前はメンバーが全員男性であることと、シティボーイズに由来しているが、結果的にガールが加入したことで矛盾が生じたことより、歳をとってもボーイズを名乗り続けなければならないことを後悔していると述べている[2]。ライブはサポートメンバーをつけず[注釈 1]4人での演奏を貫いた。
メンバー
※現メンバーについては、旧公式サイトの表記に準拠[3]。
来歴
要約
視点
結成 - 1度目の解散
1982年7月に男性4人組として結成。バンド結成当初から暫くはライブ動員数も決して多くない男所帯のバンドであった。ある時、杏子が在籍していた喝!タルイバンドと対バンをするための下見をした際、ライブハウスの動員力を目の当たりにしたいまみちともたかが「杏子を加入させたい」と、ひらめいたことがきっかけになったという[4]。
当時の杏子は大手商社のOLで、職場関係者などにチケットを掃くことができたのが動員数の理由の一つであるが、同時にこの時代は女性のロック歌手自体が珍しく、色物目当ての男性客も多かった。そこで、集客目当てに杏子を強奪することを計画し、後にバンドの特徴となる男女の掛け合い型の楽曲を作成[注釈 2]対バンの際に杏子をゲストボーカルとして歌わせることに成功する。その時の模様は「記録」として録音し、ソニーのオーディションにデモテープとして送った[4]。そのテープに添えられたプロフィールにメンバーとして杏子の名前も記載されていた。オーディションは順調に通過。このように外堀を埋められ既成事実を重ねた結果、バンドに欠かせぬポジションになったと自覚した杏子は正式に加入した。
当時のロック界には女性に対するある種の偏見があり、安部隆雄脱退後の後任探しに苦労することにもつながった[2]。そんな時、「困ってるなら、入ってあげようか?」と言って加入したのが、メンバー最年少のENRIQUEであった[6]。
1983年11月、CBS・ソニー主催の「CBS・ソニーSDオーディション」でグランプリを受賞[7]。
1984年9月21日、シングル『暗闇でDANCE』でメジャー・デビュー。
1987年4月1日、シングル「女ぎつねon the Run」がリリースされ、三ツ矢サイダーのコマーシャルソングとして使用された。
1988年7月2日公開KONTA初の主演映画『・ふ・た・り・ぼ・っ・ち・』で、主題歌・劇中曲全てRADIO-KとBARBEE BOYSが担当した。8月22日には初の東京ドーム公演を行った[4]。
1989年1月1日、バンドも出演した資生堂「TREND・Y」CMソング「目を閉じておいでよ」をリリース。オリコン週間シングルランキングで最高位8位を獲得し、16.8万枚の売上を記録した[8]。
再結成
2003年2月、エピックレコードジャパン25周年記念イベント『LIVE EPIC 25』出演限定で再結成。バンド側の意向で、その際の映像は2009年発売『蔵出し・蜂大全 - BARBEE BOYS LIVE STAGE ANTHOLOGY』収録まで公開されず、同イベントのNHKでのライブ番組放送時や、同イベントのDVDに収録されなかった。
2008年4月21日、関西テレビ・フジテレビ系『SMAP×SMAP名曲歌謡祭』で一夜限りの再結成を果たした[10]。「女ぎつねon the Run」を披露。同年8月15日「RISING SUN ROCK FESTIVAL 2008 in EZO」、8月23日「SOUND MARINA 2008」に出演[11]。結果的に、この出演が翌年以降の活動の布石となる。
2009年2月13日からデビュー25周年を記念し全国4ヶ所(福岡、東京(2公演)、名古屋、大阪)のZeppで全国ツアー「Re: BARBEE BOYS」が行われ、新曲も披露された[12]。翌年2月26日から全国ツアー「Bcc: from BARBEE BOYS AD2010」が全国4ヶ所(5公演)で行われ、千秋楽の3月7日には21年ぶりに日本武道館でライブを行った。
2015年2月25日にデビュー30周年記念アルバム、『REAL BAND -1st OPTION 30th Anniversary Edition-』を発表。ライブなどは行われなかったが、BARBEE BOYS名義でいまみちと杏子がマスコミのインタビューに応じている。
2018年10月25日公開収録されたNHK BSプレミアム『The Covers'Fes.2018』で8年ぶりに、一夜限りの復活を果たした[13]、「目を閉じておいでよ」と「女ぎつねon the Run」を演奏[14]。いまみちによると、この日メンバー全員のスケジュールが空いていたことにより、出演できる環境ができたとのこと[4]。11月21日、1988年東京ドーム公演の模様を収録した映像作品『BARBEE BOYS IN TOKYO DOME 1988.08.22』が発売。
2019年に入り、本格的なバンド活動を再開。それまでの再結成があくまでライブに向けた短期間の活動だったのに対し、このときは合宿をして新曲を作りレコーディングを行うなど、1年以上に渡る長期の活動となった[15]。9月8日、同年12月18日に29年ぶりのアルバム『PlanBee』リリースを発表[16]、11月8日に同作から先行シングルとして「無敵のヴァレリー」が配信限定で発売[17]。
2020年1月13日、国立代々木競技場第一体育館(東京都)にてワンマンライブ『突然こんなところは嫌いかい?』が開催された[18]。
2024年9月21日、デビュー40周年を記念してかつて発行されていた「暗闇日報」を「暗闇日報デジタル」として特設サイトを開設[19]。2024年から2025年にかけて40周年企画の一環としてオリジナル・アルバムを12インチアナログ盤とBlu-spec CD2で再発売。
Remove ads
ディスコグラフィ
要約
視点
シングル
アルバム
CDでの再発に関しては、各項目を参照。
オリジナル・アルバム
ベスト・アルバム
コンピレーション・アルバム
企画盤
映像作品
Remove ads
タイアップ一覧
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads