トップQs
タイムライン
チャット
視点

BRM・P61

ウィキペディアから

Remove ads

BRM・P61 は、ブリティッシュ・レーシング・モータース1963年F1世界選手権に投入したフォーミュラ1カートニー・ラッドが設計した。P61はロータスが前年に取り入れたモノコック構造を採用した初のBRMのマシンであった。P61は2戦に出走した後、基本的な設計上の問題からガレージ入りし、BRMは古くはあるがより信頼性の高いスペースフレームを持つP57で戦った。1964年には改修されたモノコック構造のマシン、P261が投入された。

概要 カテゴリー, コンストラクター ...
Remove ads

開発

1962年ジム・クラークロータス・25が成功を収めた後、BRMもモノコック構造のマシンの開発を始めた。P61は真のモノコック構造のマシンではなく、後部サブフレームが前部のモノコック構造にボルト止めされていた。サブフレームには1.5リッターV8のP56エンジンとコロッティ製ギアボックスが搭載された。BRMのV8エンジンはおよそ200馬力を発揮し、F1エンジンで最も強力なフェラーリのエンジンに匹敵した。デザイナーのトニー・ラッドはシャシーの剛性を確信し、ドライバーとエンジンを隔てる後部隔壁を省略した。

レース戦績

P61のデビューは1963年フランスグランプリで、チャンピオンのグラハム・ヒルがステアリングを握った。ヒルはスタート時にエンジンストールし、60秒のペナルティとプッシュスタートとなった。幸運にもヒルは3位に入賞し、4位のジャック・ブラバムには61秒の差を付けた。結果は有望だったが、隔壁無しのシャシーは急激な屈曲に悩まされ、問題点が直ちに明らかになった。P61は2戦をおいてイタリアグランプリに再び投入されたが、ヒルはクラッチの不具合でリタイアとなった。チームメイトのリッチー・ギンサーは旧型のP57で2位に入賞した。ギアボックスとシャシーの問題を直ちに解決することなく、BRMはP57でシーズンを終えた。

F1における全成績

要約
視点

(key)(太字ポールポジション斜体ファステストラップ

さらに見る 年, チーム ...

^1 BRM・P57のポイントも含む。
^2 全てのポイントはBRM・P261による。

参照

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads