トップQs
タイムライン
チャット
視点

GO!SHIODOMEジャンボリー

ウィキペディアから

GO!SHIODOMEジャンボリー
Remove ads

GO!SHIODOMEジャンボリー』(ゴー!シオドメジャンボリー)は、日本テレビが毎年に開催していたイベント。会場は東京汐留の日テレプラザ(日本テレビ敷地内)。2004年から2009年まで開催された。

概要 GO!SHIODOMEジャンボリー, イベントの種類 ...
Remove ads

概要

2003年8月に日本テレビ本社が麹町から汐留に移転したのを記念して、8月2日8月31日の約30日間にわたり『アート驚く!日テレ祭』と題したイベントが行われたのが源流。ただ、当時は大道芸(日テレ ART DAIDOGEI)を中心としたもので、番組等と連動した現在の形式とは大きく異なるものだった。

そして、翌2004年から『日テレジャンボリー』として本格的な夏イベントが始まり、以後毎年、夏休み期間(7月中旬〜8月下旬)に開催。2005年から『GO!SHIODOMEジャンボリー』と改称、2009年までこのタイトルで開催された。

2004年から2006年まで、元日本テレビアナウンサーであり当時イベント事業局・副部長であった小倉淳が総合プロデューサーを務め、当初は“Tプロデューサー”や“T部長”として知られる土屋敏男と共に企画。2003年からスタートしていた“「お台場冒険王」に対抗すべく”と公的に銘打っていた。

本イベントでは『世界の果てまでイッテQ!』『中井正広のブラックバラエティ』『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!』をはじめとする日テレの人気番組のブース・グッズ販売店・飲食店・ステージライブなどで構成。このスタイルは『汐博』になって以降、現在も続いている。

入場料は無料だが、一部のアトラクションは有料。なお、開催期間中、毎年8月に放送される『24時間テレビ 「愛は地球を救う」』の関係上、「24時間テレビ」特設ブース(福祉車両の展示など)や専用募金箱が設置されていた。これもまた現在も続いている。

なお、収益の一部は24時間テレビチャリティー事務局に寄付されている。

2009年を最後に『ジャンボリー』としての開催は発展的に終了し、2010年より汐留シオサイトの夏イベントと一体化するとともに『汐留博覧会』として再始動。2011年からはイベント名を『汐博(西暦)』と改め、2014年まで続く人気イベントとなる。そして2015年からは新たに『超☆汐留パラダイス!』と改め、事実上リニューアルして開催される[1]

Remove ads

開催日程

さらに見る 年, イベント正式名 ...

テーマソング

さらに見る 年, アーティスト ...

主なイベント

要約
視点

(※印は有料)

日テレタワー会場

B2F・ゼロスタ広場

通年展示
2004年
2005年
  • 高校生クイズ 激ナツ先取り!クイズで早押し
  • Tシャツ&MARKET
  • ジャマイカァ~ンちゃんの宝探し
  • ぶらりラリ~ 汐留横断 大予想クイズの旅
  • 人気番組!ゥンチャカ食堂
2006年
2007年
2008年
2009年

B1F・大階段

Thumb
高校生クイズブース(写真は2007年)
  • バナカセ♪(2005年)
  • 高校生クイズ早押しチャレンジ(2006年 - 2009年)
  • アナkitchen(2007年)
  • 蚊取りブタオブジェ(2007年)
  • 日テレ55オブジェ(2008年)

1F・ゼロスタ、大屋根広場、クリスタルホール

※クリスタルホールは2007年秋から収録スタジオ「テレビバ」となって通常入場できなかった。

2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
  • 日テレキャラクター縁日※
  • 映画『20世紀少年 最終章 ぼくらの旗』プラザ

2F・マイスタ&マイスタ広場

Thumb
ごくせん神社
  • 日テレ大時計(宮崎駿デザイン、2007年~)
  • ごくせん神社(2005年、2008年、2009年)
  • ヒット祈願神社(2006年)
  • ズームイン!!SUPER
    • ふわふわハッピーズーミン(2005年)※
    • ふわふわチャーミン(2006年、2009年)※
    • ふわふわズーミン(2008年)※
    • ズームイン!!SUPER マイスタ見学ツアー(2005年~2009年)

2F・日テレホール&ホワイエ、ロビー

ステージ

大屋根広場メインステージ(2004年)
  • エンタの神様スペシャルライブ(毎週土日、祝日、及び8月10日~15日)
  • カミングダウトスペシャルステージ
  • ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!! ゴレンジャイに挑戦!

ほか

ジャンボリーステージ(2007年)
  • エンタの神様スペシャルライブ
  • 歌スタ!! presents 汐留フォークジャンボリー
  • 扉座「ドリル魂」スペシャルステージ

ほか

GO!GO!ステージ(2008年)
ジャンボリーステージ(2009年)

ほか

サテライト

2005年
Remove ads

スタンプラリー

本イベントではスタンプラリーを開催しており、イベント期間中、会場となる日テレプラザ内各所にスタンプが設置されていた。会場内の全てのスタンプを集めると特典があるものもあった。以下は主な例。

  • 2009年 - 「日テレダベアスタンプラリー」会場内5か所にあるスタンプを集めると『ダベア』の顔が完成するものだった。

冬期イベント

当時は『ジャンボリー』以外にも、冬期にはクリスマスイベントとして2004年〜2009年の12月中旬〜下旬には「GO!SHIODOME Xmas」として開催されていた。また、2004〜2006年の12月末〜1月初めには「GO!SHIODOME お正月」と題して、お正月イベントも開催されていた。

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads