トップQs
タイムライン
チャット
視点

HJ文庫

ホビージャパンが刊行する日本の文庫レーベル ウィキペディアから

Remove ads

HJ文庫(エイチジェイぶんこ)は、ホビージャパンが発行するライトノベル文庫レーベル。2006年7月1日創刊。

概要 ジャンル, 発売日 ...

概要

要約
視点

キャッチコピーは「キミのHeartをJackする!」。創刊と同時に新人発掘の場としてHJ文庫大賞(2006年 - 2010年は「ノベルジャパン大賞」名義)を実施。また、姉妹レーベルとしてテーブルトークRPGリプレイゲームブックを中心とするHJ文庫Gを2007年10月より刊行している。関連雑誌として2006年9月から『Novel JAPAN』および後継誌の『キャラの!』を刊行していたが、2009年3月号を以て休刊した。

創刊当初の表紙カバーデザインが角川スニーカー文庫と区別が付きにくく不評であったことなどを受け、創刊からわずか半年の2007年1月に刊行されたタイトルよりデザインが大幅に変更されたが[1]、2016年9月刊行分より再びリニューアル[2]された。なお、背表紙ではファミ通文庫エンターブレイン)と同様に「シリーズ番号」を採用している。

ライトノベル系レーベルとしては後発に属するものの創刊から短期間で日本国外へ進出し、台湾東立出版社と独占契約を締結。同社の「東立輕小說」レーベルでほぼ全タイトルが繁体字中文に翻訳出版されている。

2007年にジュブナイルポルノ出身のわかつきひかるが一般向け作品を刊行して以降、同分野の出身者を比較的多く取り込んでいる。他レーベルに見られるアダルトゲーム小説化作品は創刊以来、長らく刊行されていなかったが2010年に1点のみ刊行された。

文庫オリジナルからのアニメ化作品には『いちばんうしろの大魔王』、『百花繚乱 SAMURAI GIRLS』、『はぐれ勇者の鬼畜美学』などがある。漫画化作品は創刊当初、ホビージャパンが漫画専門誌を持たない状態であったために『いちばんうしろの大魔王』が秋田書店チャンピオンRED』で連載されている以外は前述の『キャラの!』で『くじびきシスタ〜ず』(『くじびき勇者さま』の前日譚)と『AKUMAで少女』の2タイトルが連載されたのみに留まっていたが、2011年12月にウェブコミック配信サイトコミック・ダンガン』がオープンして以降は『俺がヒロインを助け過ぎて世界がリトル黙示録!?』や『僕の妹は漢字が読める』など、同サイトで本レーベルからの漫画化作品を積極的に連載して行く方針を採っていた[3]

2014年に『コミック・ダンガン』がホビージャパンから独立して株式会社ダンガンの運営となったのに前後し、HJ文庫公式サイト内にコミカライズ連載を専門とする『コミックHJ文庫(2016年8月に『コミックファイア』に改名)[4]』が新設され、一部の連載が『コミック・ダンガン』から移籍している。また、人気シリーズの外伝[5]や、完全新作[6]、ときには試し読みを2015年にウェブ小説サイト『読める!HJ文庫』で公開していたが、ホビージャパンの小説投稿サイト『ノベルアップ+』が出来てからはそちらの「公式コンテンツ」が同様の役割を果たしている。

他にも、「HJ文庫」「HJノベルス」の両公式サイトに加え「コミックファイア」の3つをひとつに統合したポータルサイト『ファイアCROSS』が2021年に開設され、統合前までの役割の他に、サイト上での漫画・小説の月額レンタルプランなども導入された[7]

Remove ads

作品一覧

要約
視点
  • 赤は他レーベルからの再録やWeb小説の書籍化、緑は小説化(非オリジナル)またはスピンオフ作品。全1巻と単巻との違いは、初めからシリーズの巻数を記載していたが続刊が望めない作品をここでは全1巻としている。

以下に作品を追加するときには、作品を五十音順に並べ、著者名の他、完結済みかどうかも出来る限り併記してください。また、新たに記事を作るときはリンクをつけてください。

あ行

さらに見る タイトル, 著者 ...

か行

さらに見る タイトル, 著者 ...

さ行

さらに見る タイトル, 著者 ...

た行

さらに見る タイトル, 著者 ...

な行

さらに見る タイトル, 著者 ...

は行

さらに見る タイトル, 著者 ...

ま行

さらに見る タイトル, 著者 ...

や行

さらに見る タイトル, 著者 ...

ら行

さらに見る タイトル, 著者 ...

わ行

さらに見る タイトル, 著者 ...
Remove ads

アニメ化作品

さらに見る 作品, 年 ...

Web動画

2015年2月より『HJ文庫放送部』という番組形式で配信する宣伝動画を開始し、2017年2月で終了した。ナビゲーターは加隈亜衣

前述の動画は終了したが、2017年3月より『HJ文庫放送部2学期!』が新たに開始された。こちらは2018年2月に終了、ナビゲーターは松井恵理子、アシスタントは影山灯が担当した。

HJ文庫が15周年を迎えることを記念し、2021年6月からHJ文庫をはじめ兄弟レーベルのHJノベルスとコミックファイアにまつわる情報のトークバラエティ番組動画『HJ文庫編集カイギシツ!』が配信開始され、2021年12月終了した。メインMCの青木佑磨の他に、ゲスト声優を迎えて進行する内容だった。

2022年8月からは『HJ文庫編集カイギシツ!』と同様にHJ文庫、HJノベルス、コミックファイアの作品を紹介するトークバラエティ番組として『桑原由気・青木佑磨のおしゃべりな本棚@Live!』が月1回の生放送番組の形で配信開始された。MCは桑原由気と青木佑磨。

Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads