トップQs
タイムライン
チャット
視点
JWAY
ウィキペディアから
Remove ads
株式会社JWAY(ジェイウェイ)は、第三セクターの登録電気通信事業者、登録有線一般放送事業者、特定地上基幹放送事業者および地上一般放送事業者である。 主力事業は、茨城県日立市・東海村・ひたちなか市などを業務区域とする有線テレビジョン放送である。
Remove ads
概要
沿革
ケーブルテレビ
在京系列局や独立放送局を含めた県域の地上波民放テレビ局が47都道府県で唯一存在しない茨城県の事情を踏まえ、サービスエリア内の地域情報を発信する自主放送(JWAYコミュニティチャンネル)を実施している。
自主放送の「JWAY11ch」は日立市のエリアとひたちなか市の一部と東海村のエリアで番組編成が異なっていたが、2024年7月1日からは両エリアを統合した番組編成に変更した[5]。
地上波放送
「FMひたち」の吸収合併により、同社のコミュニティ放送用特定地上基幹放送局とエリア放送用地上一般放送局の免許人の地位を承継した。
詳細はひたちエフエムを参照。
Remove ads
サービス内容
- ケーブルテレビ ライト - 有線テレビジョン放送(ケーブルテレビ)、有線ラジオ放送
- 地上・BSデジタル放送、自主放送、FMラジオ放送
- スマートテレビN光 ベーシックHD - 有線テレビジョン放送(HDD・Wi-Fi内蔵スマートテレビ)、有線ラジオ放送
- 地上・BS・CSデジタル放送(CSデジタルは26ch)、自主放送、FMラジオ放送
- スマートテレビN光 デラックスHD - 有線テレビジョン放送(HDD・Wi-Fi内蔵スマートテレビ)、有線ラジオ放送
- 地上・BS・CSデジタル放送(CSデジタルは36ch)、自主放送、FMラジオ放送
- ケーブルインターネット光 - インターネット接続サービス
- ケーブルプラス電話 - KDDIの回線を利用するIP電話サービス
Remove ads
地上波系列別再送信局
放送チャンネル一覧
要約
視点
以下は2025年1月時点で新規契約を受け付けているコースにおけるチャンネルの一覧。新規受付を終了しているコースによっては視聴が不可となるチャンネルがある。△印はペイチャンネルで、視聴するにはチャンネルごとに契約が必要。
- 地上デジタル放送はUHF帯周波数変換パススルー方式であるため、TV111を除きSTBが無くとも地上デジタル放送対応テレビ(またはチューナー)であれば視聴可能である。
- 地上デジタル放送のTV111はSTBが無くともCATVパススルー対応地上デジタル放送対応テレビ(またはチューナー)であれば視聴可能である。
- 日立中継局付近に自前の受信点があり、そこで受信出来ないチャンネル(TOKYO MX/チバテレビ/テレ玉/とちぎテレビ/放送大学)は、つくば市のACCSと共用している受信点(つくば三井ビル)から光ファイバーで伝送している。
- 2025年現在、日立市内で受信可能なチャンネルについては日立市幸町の自社ビルから日立神峰中継局を受信している。
- デジタルTVはJC-HITSを使用している。
- VHF1ch - 12chはデジアナ変換で2015年3月末まで視聴可能だった。
Remove ads
FMラジオ放送一覧
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads