トップQs
タイムライン
チャット
視点

ジャパンケーブルキャスト

ウィキペディアから

Remove ads

ジャパンケーブルキャスト株式会社Japan CableCast Inc.)は、日本全国のケーブルテレビ局向けにデジタルテレビ放送の専門チャンネルを供給する有料放送管理事業者である。

概要 種類, 略称 ...
Remove ads

概要・沿革

Thumb
スカパーJSAT横浜衛星管制センターに設置された、JC-HIT用のパラボラアンテナ(左端)

東経124度通信衛星JCSAT-4Aを利用した専用衛星回線を通じて、日本全国のケーブルテレビ局へ各種専門チャンネルを配信する有料放送管理サービスJC-HITS』(ジェイシー・ヒッツ)を運営している。また、各地のケーブルテレビ局のコミュニティチャンネル向けのデータ放送アプリケーションサービス・『JC-data』(ジェイシー・データ)の提供も行っている。このほか、2015年9月末まではPPVサービス『エラボ』を展開していた。

設立時は、先述の衛星を保有するJSAT株式会社(現・スカパーJSAT株式会社)の100%子会社であったが、2006年3月31日付で投資会社の株式会社SOZO工房が中心となって設立した株式会社SOZO工房インタラクティブに全株が譲渡された(後にジャパンケーブルキャストホールディングス株式会社に商号を変更し、2007年1月には同社を吸収合併している)。

2009年4月1日より、So-netを運営するソネットエンタテインメントと提携して『Cable AD Connection』(ケーブル アド コネクション)という新たな事業を共同で展開している。これは、So-netとJC-HITSの導入局双方のコミュニティチャンネルの広告(CM)枠で一括した広告展開を行うというものである。また同時にケーブルテレビ向けの専用チャンネルとして、無料の総合編成チャンネル『チャンネル700』の配信を開始している。

2009年8月1日より、HDチャンネルを含む光回線ネットワークサービスを東京都大阪府の一部のケーブルテレビ局において開始[1]。その後、翌2010年4月からは福井県島根県広島県福岡県のケーブルテレビ局にも対象を拡大。同年11月に全国基幹ネットワーク用の光回線の手配を完了し[2]、翌2011年4月に全国で衛星配信から光回線による地上配信に完全移行した[3]

2017年10月10日、株式会社ブロードバンドタワーが株式の50.4%を取得し、 ジャパンケーブルキャストはブロードバンドタワーの連結子会社となった[4]

2018年10月3日沖縄ケーブルネットワーク株式会社を完全子会社化した[5]

Remove ads

JC-HITSを導入しているケーブルテレビ局一覧

要約
視点

都道府県ごとに、五十音順に列挙した。

  • ★ - 「JC-data」の導入局。
さらに見る 都道府県など, ケーブルテレビ局名 ...
Remove ads

配信しているチャンネル

要約
視点

主に400番台で4Kチャンネル、500番台でHDチャンネル、700番台でSDチャンネルを配信している。一部の例外を除いて、各チャンネルの下2ケタの番号は4K・HD・SDの3種類共に共通である。

自主放送用のチャンネルは700番台に割り当てられており、ケーブルテレビ局ごとに使用の有無・番号・チャンネル名・放送内容は異なる。また800番台は公営競技、900番台は成人向け(20歳以上の加入者本人による申し込みが必要)のチャンネルである。

各ケーブルテレビ局で実際に配信している(視聴可能な)チャンネルについては、「JC-HITSを導入しているケーブルテレビ局一覧」で列挙している各記事を参照のこと。

さらに見る 4K, HD ...
Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads