トップQs
タイムライン
チャット
視点

MASS OF THE FERMENTING DREGS

日本のオルタナティヴ・ロックバンド ウィキペディアから

MASS OF THE FERMENTING DREGS
Remove ads

MASS OF THE FERMENTING DREGS(マス オブ ザ ファーメンティング ドレッグス)は、日本のオルタナティヴ・ロックバンド。略称は「マスドレ」。

概要 基本情報, 出身地 ...
概要 YouTube, チャンネル ...
Remove ads

メンバー

宮本菜津子(みやもと なつこ、1983年4月9日 - )
ベースボーカル担当。大半の楽曲の作詞作曲も手がけている。漫画家のこざき亜衣とは互いのデビュー前から親交があり、ジャケット等多くのアートワークを、こざきが手がけている。
小倉直也(おぐら なおや、1983年9月16日 - )
ギターボーカル担当。
Qomolangma Tomatoのメンバー。2015年12月の活動再開時に加入。
加入前となる2011年の一時期、サポートメンバーを務めていた。
一部楽曲にて作詞・作曲・ボーカルを手がける。
吉野 功(よしの いさお)
ドラムコーラス担当。
WORDのメンバーとして活動していた。
後藤脱退後のサポートメンバーを務め、メジャーデビュー発表にともない正式加入。
2011年12月23日、渋谷WWWでのライブをもって脱退。
2015年12月の活動再開時に復帰。

在籍していたメンバー

後藤玲子
ドラムス担当。結成時メンバー。
1stアルバム『MASS OF THE FERMENTING DREGS』のレコーディング後、同アルバム発売前に脱退。そのため「I F A SURFER」のミュージックビデオではドラムを演奏する様子が確認できる。
石本知恵美(いしもと ちえみ、1984年3月25日 - )
ギターコーラス担当。結成時メンバー。
田渕ひさ子のファン[1]
パニック障害の治療および、音楽性の違いや今後の方向性に齟齬が生じはじめたとして、2010年12月11日に行われた渋谷CLUB QUATTROライブをもって脱退。

来歴

荒涼感と躍動感のある大音量のギター、ドラム、ベースに伸びやかで透明感のある宮本の声が特徴。アルバム『MASS OF THE FERMENTING DREGS』の収録は、グルーブ感を出すため全曲ほぼ一度のみの演奏で録り直しをしていない[2][3]

宮本[4]・石本ともに、hideの存在が音楽をはじめるきっかけであり、彼に影響を受けたとインタビューなどで公言している[5]

破壊感のあるメロディーと形容されることについてたずねられた宮本は「意識していない」と答えている[6]

2007年EMIミュージック・ジャパン主催のオーディション『Road To Tarbox Audition』へ参加し、最優秀アーティストに選ばれる。入選特典としてデイヴ・フリッドマンプロデュースのもと、タルボックス・ロード・スタジオ(ニューヨーク)にてレコーディングを行った。同年夏、フジ・ロック・フェスティバルにおけるインディーズバンドのためのステージ「ROOKIE A GO-GO(ルーキーアゴーゴー)」に出演。その後、アルバム発売を前にドラムの後藤玲子が脱退。脱退以後のライブでは、西浦謙助相対性理論)や有松益男(元BACK DROP BOMB)、吉野功(word)がサポートメンバーとしてドラムを務めた。

2008年1月、ファーストアルバム『MASS OF THE FERMENTING DREGS』を発表[7][8][9]

2009年1月、中尾憲太郎を共同プロデューサーに迎え、2ndアルバム『ワールドイズユアーズ』を発表。同年12月、サポートメンバーだった吉野功(ドラム)が正式メンバーとして加入。1stシングル発売と同時にメジャーデビューが決定。

2010年12月11日に行われた渋谷CLUB QUATTROのライブをもってギターの石本知恵美が脱退。

2011年12月23日に行われた渋谷WWWでのライブをもってドラムの吉野功が脱退。

2012年9月1日、公式サイトにて、MASS OF THE FERMENTING DREGSの活動を停止し、宮本菜津子として音楽を続けると発表。

2015年12月29日、公式サイトにて再始動を発表。吉野が復帰し、ギターには新メンバーとして小倉直也を迎えた。

バンド名の由来

「mass」は集まり・質量、「ferment」は発酵・動揺・不安、「dregs」は液体の底に沈んでいるカスや澱、クズのように価値のないもの、といった意味を持つ。「発酵している澱の集まり」「動揺しているクズの量」など、訳次第で様々な意味になる。宮本曰く、「好きな言葉を並べただけ」[10]

ディスコグラフィー

要約
視点

シングル

さらに見る 発売日, タイトル ...

配信限定シングル

さらに見る 発売日, タイトル ...

アルバム

さらに見る 発売日, タイトル ...

参加作品

さらに見る 発売日, タイトル ...
Remove ads

ミュージックビデオ

監督 曲名
飯嶋和良 「サイダーと君〜モンスターロック LIVE Ver.〜 」
UGICHIN ひきずるビート」「ゼロコンマ、色とりどりの世界
江尻賢治 I F A SURFER
セイケタカト 「ハイライト-スペースシャワー列伝〜第七十一巻〜Ver.-」
不明 このスピードの先へ

タイアップ一覧

さらに見る 使用年, 曲名 ...

ヘビーローテーション/パワープレイ

テレビ

さらに見る 放送年, 曲名 ...

主なライブ

要約
視点

ワンマンライブ・主催イベント

  • 2009年 - MASS OF THE FERMENTING DREGS 東名阪クアトロワンマンツアー
  • 2009年 - MASS OF THE FERMENTING DREGS "『ワールドイズユアーズ』 リリース・ツアー"
  • 2010年 - MASS OF THE FERMENTING DREGS 1st FULL ALBUM RELEASE TOUR『ゼロコンマ、色とりどりの世界』

出演イベント

出典

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads