トップQs
タイムライン
チャット
視点

OTNet

ウィキペディアから

Remove ads

OTNet株式会社(オーティーネット、OTNet Co.,Inc.)は、沖縄県で電気通信事業を行う電気通信事業者であり、電力系通信事業者のひとつである。旧称は沖縄通信ネットワーク株式会社[1]

概要 種類, 略称 ...
Remove ads

概要

1996年10月に沖縄電力を筆頭とする地元企業・金融機関・商社等34社の出資のもと設立された。

本社所在地は沖縄県那覇市松山一丁目2番1号 沖縄セルラービル。

専用線、ATM専用線、広域イーサネットなどの企業向けの通信サービスの他に、ISP事業の一環としてFTTHサービス「ひかりふる」を2004年6月に開始。

なお、創業当初から、電力系通信事業者としては唯一ISDNを提供していない(現在は、HTNetHOTnetISDN事業を廃業したため、3地域が電力系ISDN空白域となっている)。

沿革

  • 1996年平成8年)10月 - 沖縄県那覇市東町において資本金100百万円で沖縄通信ネットワーク株式会社(略称OTNet)を設立。
  • 1997年(平成9年)
    • 10月 - 「専用サービス」を開始。
    • 12月 - 資本金100百万円から資本金400百万円へ増資。
  • 1998年(平成10年)5月 - 全国の電力系通信事業者との相互接続により全国への専用サービスを開始。
  • 1999年(平成11年)3月 - 資本金400百万円から資本金700百万円へ増資。
  • 2000年(平成12年)3月 - 「ATM専用サービス」を開始。
  • 2001年(平成13年)
    • 5月 - OTNet全額出資(10百万円)によるオー・ティー・ネット・サービス株式会社(略称OTNS)を設立。
    • 7月 - (株)トロピカルテクノセンターとOTNSとでISP事業(ii-okinawa)譲渡の基本合意書締結。
    • 11月 - 「パワード・イーサネット・サービス」を開始。
  • 2004年(平成16年)
    • 6月 - OTNSによりFTTHサービス「ひかりふる」を開始。
    • 10月 - OTNSからOTNetへISP事業(ii-okinawa)の運営を移管。
  • 2008年(平成20年)10月 - オー・ティー・ネット・サービス株式会社(OTNS)を吸収合併。
  • 2009年(平成21年)11月 - 法人ユーザ向け最低帯域保確保型インターネットサービス「インターネット・イーサ10、インターネット・イーサ100」を開始。
  • 2010年(平成22年)
    • 1月 - 沖縄セルラー電話が第三者割当増資により沖縄通信ネットワークの株式を50.1%取得し、連結対象子会社となる。
    • 3月 - 沖縄セルラー電話のFTTHサービス「auひかり ちゅら」事業に対し光ファイバー回線を提供開始[2]
    • 7月 - FTTHサービス「ひかりふる」の新規受付を終了。
  • 2013年(平成25年)
    • 3月 - 法人向けエントリー型VPNサービス「OTNetスマートVPN-結ゆい-」を開始。
    • 4月 - KDDI沖縄を吸収合併[3]
    • 10月 - 沖縄県那覇市松山1丁目2番1号 沖縄セルラービルへ移転。
  • 2022年令和4年)7月1日 - 設立25周年の節目に合わせ、社名を「OTNet株式会社」に変更[1]
Remove ads

出典

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads