トップQs
タイムライン
チャット
視点

Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/ダルメーター

ウィキペディアから

Remove ads

主にボクシング関連記事に出現し、長期にわたって荒らし行為を継続している、利用者:ダルメーター会話 / 投稿記録 / 記録およびそのソックパペットについてまとめたページです。

概要 ダルメーター SC: LTA:DARU, 元の名前 ...

ソックパペットの報告はWP:AN/S#ダルメーター系(DARU)にお願いいたします。

本LTAはウィキデータほか、ウィキペディアの姉妹プロジェクトも含む複数のwikiで長期間荒らし行為を継続していた(#編集傾向および#ブロック済みアカウント参照)。

かなり近しい編集傾向を持ち(編集強行、自作自演、文章力・編集能力)同じくボクシング分野に出現するLTAとしてLTA:SOHが存在する。

This page is Cross-wiki sockpuppeter's abuse log, at jawp and enwp, and wikidata.

Remove ads

対処

短時間に莫大な版を重ねる編集合戦を引き起こす極端な差し戻し癖を持ち、これはアカウントブロックにより強制的に停止されるまで続くため、発見した場合は編集合戦に加担せず、まずWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペット#ダルメーター系へ報告し、アカウントがソックパペットかどうかの判断を待つことが推奨される。

なお、投稿ブロック(方針熟読期間)はアカウントではなく人間に対して掛かるため、LTAがブロック破りを犯して(=コミュニティに求められている「投稿ブロックの方針をも含む」方針ガイドラインの遵守を拒絶して)行われる編集・記事立項行為は(それが例え出典の明記など他の既存方針に部分的に合致していても)WP:SOCKをクリア出来ないため、全てブロック逃れによる編集活動と見做され、無効となる。ブロック解除依頼が通った後ならばこの限りではない。

編集傾向

要約
視点

ソックパペットを使用して編集を行う最大の目的が「編集行為そのもの」「記事立項そのもの」である節が見られる。アカウント、IPは使い捨て前提で、特にアカウントは同時に複数のアカウントを連続して作成し善玉、悪玉アカウントなどとして使い分け(履歴分断)を行う。編集行為はほぼ連日で、日本語版に出没しない期間は英語版を編集している(英語版でもen:Special:Contributions/Tegboなど複数アカウント併用)。

広範囲のボクシング関連記事で利用者:ダルメーター会話 / 投稿記録 / 記録およびそのソックパペット群が作成・大幅加筆したボクシング関連記事群に執着して出没し、初期の頃には無出典の試合視聴感想文のような内容記述を執筆していた。また、自身の提唱するガチガチに固めた語彙、言い回しに執着固執し、それ以外の述語を徹底的に排除しようとする記事の私物化。これらを方針ガイドラインに合わせて修正または除去しようとする他者編集の全否定によるリバート荒らし、編集合戦行為が活動の中心。また特定ユーザーに対し全投稿履歴を追いかけての個人攻撃を徹底的に行うなどの傾向がある。

常にルールを完全に無視するわけではなく、出典つき加筆、新規記事作成を行うこともあり、所謂「分かりづらい荒らし(WP:SNEAKY)」に分類される。なお、出典つき加筆の際は他言語版から履歴不継承移入(著作権侵害)を行うこともあり、出典は匿名WEB情報源に強く依存し同じ内容の既存公式出典があればWEB出典を優先し公式出典を除去編集することがあり要注意。また、Wikipedia:著作権の理解度が著しく低く、過去の全編集で数年来に渡って著作権侵害を継続的に行っている虞がある。

特徴

主な特徴としては#署名#誤記#削除された記事の改訂のない再作成#対話拒否、編集合戦#特定編集者に対するつきまといと破壊編集を目的としたウィキペディアへの攻撃、などがある。

当該LTAは下記の特徴を監視・学習しているため、特に出典を用いた執筆力についてはWP:SOCK開始初期よりも格段に向上しており、結果としてWP:SNEAKYに変化している。故に下記特徴概要(特に容易に変更可能なもの)は現時点最新のLTA特徴から変化している場合がある。

ユーザーアカウントの命名規則

「Bom」「Box」「Bor」「ブレ」などBから、「ナミ」「Nami」「ノリ」などNから、などのキーボード最下段列頭文字を好む。「ゾノ」「ゾブ」など最下段音を組み合わせたアカウント命名も行う。また一度使用したアカウント名と近しい命名規則に執着する。殆どの場合でアカウント名は意味を為さない。ほか、特定利用者のアカウント名をもじったアカウントで破壊行為を行う。

管理者伝言板での妨害行為

  • 自身が管理者伝言板に報告されたとき、自身に対する報告の除去(隠蔽)を行うことがある(1)(2)。他者により復元されたとしても除去を続けることもある。
  • ソックパペットを使用して、他利用者をLTA:P23として管理者伝言板に報告することがある(1)
署名
誤記
  • 自身の用いた表記はたとえ間違った読み方であっても固執する
新規記事立項
  • 一見問題の少ない出典付きの記事を執筆する。ただし、PJ:BOXING合意や方針ガイドラインに従う編集改訂を行うとこれを全破棄する差し戻しを行い、徹底的に自身のみが納得する記述状態を維持しようとする記事の私物化を行う。
削除された記事の改訂のない再作成
  • 以前削除された内容の記事を削除時と全く同じ状態で再作成する。
著作権侵害
  • 英語版ほか、他言語版からの翻訳記事立項時に履歴不継承かつ元の出典を削ぎ落とし自分が立項したかのように工作を行う(盗作の常習)。その際、機械翻訳かのような不自然な訳出、誤訳を混ぜ込む。加筆時も同様。
  • 英語版記事に付されていた出典から、例えば "|language=Indonesian" を除去して(英語資料であれば元々空欄なのでそのまま)持ち込む。これを同化させるためか、他者の用いた出典の言語表示({{Cite web}}{{Cite news}}などの "|lanaguage=○○"{{En icon}}を徹底的に除去する。
対話拒否、編集合戦
  • 対話そのものを無視して編集を強行する。編集合戦を是とし、他者の編集内容を拒絶し差し戻しに固執する。これはアカウントがブロックされるまで続く。
  • 自ら作成した記事にタグが貼られると、改善しないまま除去する
  • 自身の会話ページにダルメーターのアカウントと同一人物かどうかを尋ねられると、即座に白紙化除去を行ったり、管理者伝言板で自身の行為を報告されるとそれを除去して報告妨害や審議妨害を行うこともある。その際要約欄で暴言や個人攻撃を行う場合もある。
好みの文体以外を拒絶・排除・白紙化
  • 他言語人名の命名慣例を理解しておらず、ミドルネームまたはラストネームのどちらかを抹消除去するなど、ページの白紙化を行う。その際、{{ポルトガル語圏の姓名}}などの英語圏以外の姓名注記テンプレート除去をも行う場合がある。
  • 記事冒頭、生年欄に性別を追記する、来歴にアマチュア時代の戦績、引退後の個人情報を追記する、「白星を飾った」などの個人を賞賛する賛辞や大言壮語の追記、「WBA○○王座の防衛に成功した」→「防衛に成功した」などの自身の編集ルールのごり押しに執着する、WBAなどのチャンピオンタイトル歴代数を出典なく別の数値に置き換える。
  • 「いきなり」「またしても」などの口語的表現を好み、「である」は堅苦しいとの理由で排除する
  • 未確定要素の多い段階で予定事象や現在進行中の事象を逐一加筆し、しばしば編集合戦の種になる
  • 選手の活動する国のボクシング界のシステムを無視し、数戦ないし数年で縁が切れるプロモーション会社(日常的な練習場所などは別)であっても、「トップランク所属」のように「所属」という表現を常に用いる
  • 「ダルメーター」アカウントの初期まで、「王者を賭け対戦」というように「王座」とすべきところで「王者」を用いている。「獲得タイトル」の節でも「王者」を混在させることがある
[[暫定王座|暫定王者]]、[[スーパー座|スーパー王者]]、[[正規王座|正規王者]]など、王座関係のパイプ付きリンクを忌み嫌い、リダイレクトへのリンク([[暫定王者]]など)に置き換える
  • [[スーパーバンタム級|ジュニアフェザー級]]を[[スーパーバンタム級]]とするなど、階級名の旧称を除去する
  • {{仮リンク}}のような記事中に赤リンクが表示される状態を徹底的に拒絶し[[:en:hogehoge|ほげほげ]]のようなパイプリンクに強い執着を見せる。
  • 自身の執筆予定のみに基いて行動し、英語版に記事の存在しない(履歴不継承で持ち込む予定の立たない)記事のリンクを無差別に除去する
  • 日本人選手を軽視する傾向があり、日本人選手の記事作成は基本的にしていない。また、他国語版に記事の存在しない「ただの」暫定王者や世界ランカーについては記事を作成しないように要約欄で指令を出す
無出典
  • (恐らく試合映像を見たままの)無出典の自作論評を記事中の随所に散りばめる。その際、「いつどこでどのように公開された映像を視聴したか」の情報を記事中で決して明らかにしない(WP:TVWATCHおよびWP:V違反)。
  • BoxRecに依存し、出典に基づく記述であっても、BoxRecに反映されていないことを根拠に書き換える
  • 英語版の無出典記述を鵜呑みにして無出典のまま持ち込む
「多くの利用者に支持された正義の自分」という幻想を作り出すことに執着するWP:MEAT
  • ソックパペットの会話ページでは「ダルメーターさん本人の崇高な意志に賛同し無償の協力を行いダルメーターさんの敵対者を排除しようとする多くの味方のうちの一人が自分」「LTA:DARUの編集が全面的に正しく過ちを修正しているだけの善意の利用者」といった前提で対話しようとする(利用者‐会話:Underbox利用者‐会話:Aa-ro利用者‐会話:ドックホーン)。
  • WP:MEAT自体が違反行為である事実を理解できないと思われ、公然と「無期限ブロック中で編集ができないダルメーター氏に委託され編集している赤の他人の自分」と発言する(利用者‐会話:パーチャン)。
  • Category‐ノート:男子ボクサーにて「提案者個人の賛成のみでは合意条件を満たさない」と指摘された直後に別アカウントを作成、賛成票を投稿した。このとき作成直後アカウントの編集履歴が異常かつ不自然になる点を全く考慮できていないと思われ、常日頃WP:SNEAKY行動を周到に行う部分と怒りによる衝動的な行動(理性行動と感情行動)に極端な振れ幅があること、感情行動を自分でも制御不能なことが判る。
  • 完全に無関係な第三者、編集内容の全文が偶然LTA:DARUに似てしまった初心者を装う(利用者‐会話:Kunishoe)。無期限ブロックされた後も無能な管理者と通報者の誤認によってブロックされた被害者、の芝居を続ける(後に利用者‐会話:Q3opspでこれらも全て自作自演であることを認めている)。
しかし、ソックパペット活動再開→再ブロック→LTA再認定以降はソックパヘットがLTA:DARUと疑われるや、即座に「LTA:DARUではありません」「LTA:DARUとは違います」と返してくる傾向がある(Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペット/過去ログ/ダルメーターの複数のソックパヘットの発言より)。
特定編集者に対するつきまといと破壊編集を目的としたウィキペディアへの攻撃
日本語版ウィキペディア以外での活動
利用者:Aa-ro会話 / 投稿記録 / 記録d:Special:Contributions/Aa-ro)、利用者:Bueioe会話 / 投稿記録 / 記録d:Special:Contributions/Bueioe)のように、日本語版ウィキペディア以外の場所での活動例がある。
また利用者:Tegbo会話 / 投稿記録 / 記録d:Special:CentralAuth/Tegbo)では英語版でアカウントを作成、英語版ボクシング関連記事に対しInfobox追加や数文字の変更などの稚拙な編集で編集回数を稼いだ後に日本語版記事を編集する行動を行った。
なお、日本語版で無期限ブロックに至った後も英語版では活動を続けている(en:Special:Contributions/Tegboen:Special:Contributions/ダルメーター)。
その他
  • ボクシング系記事に対するLTAは他にもWikipedia:進行中の荒らし行為/長期/ソウ=LTA:SOHも存在しているが、このLTAは政治的な投稿をすることから、ダルメーター系と投稿傾向が異なるため、見分けることが可能である。ただし編集強行や差し戻し、対話拒否傾向、ソックパペットアカウントを多数用いてのWP:MEAT行為は非常によく似ている。
*3 当然LTA:P23とは無関係。その他にも、この編集者の編集を差し戻した複数の利用者(管理者である利用者を含む)を根拠なく「P23系の協力者」だと妄想している節がある。
Remove ads

IPアドレスの帯域

要約
視点

OCN

さらに見る OCN(フレッツADSL・北海道), IPレンジ ...

ASAHI-NET

さらに見る ASAHI-NET(Bフレッツ・北海道), IPレンジ ...

*1 通報済み。

NTTぷらら

NTTぷらら(Bフレッツ・北海道)
  • IPレンジ:121.112.0.0 - 121.119.255.255
  • 2017年1月23日 (月) 12:34 (UTC) より1年レンジブロック。
    1. IP:121.113.64.0/21会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois
    2. IP:121.113.72.0/22会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois

SoftbankBB

SoftbankBB(北海道)
  • IPレンジ:126.112.240.0 - 126.112.243.255
    • 下記の通り126.112.240.46で固定されていると思われる。

KDDI

KDDIau one net・北海道)
  • IP:106.184.134.210会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois 2021年1月25日 (月) 05:37より1年ブロック。
    • IP:106.184.134.0/24会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois(※大阪・四国など他地域含む) - 2017年9月11日 (月) 01:17 (UTC) より1年レンジブロック。

アルテリア・ネットワークス

アルテリア・ネットワークス(丸紅テレコム・北海道)
  • IPレンジ:115.179.39.0 - 115.179.39.255
  • IP:115.179.39.18会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois - 2017年9月11日 (月) 01:17 (UTC) より1か月ブロック。

日本ネットワークイネイブラー

日本ネットワークイネイブラー(北海道)

その他

ジュピターテレコム(JCOM-NET・大阪府)
  • IPレンジ:122.102.128.0 - 122.102.255.255
  • IP:122.102.185.186会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois - 2018年9月20日 (木) 15:29 (UTC) より1か月ブロック。2019年8月21日 (水) 14:07より1年ブロック。
Remove ads

ブロック済みIPブロックとユーザーアカウント

要約
視点

ここに追記する際は(特に月初・月末は)冒頭インフォボックス内の最新活動時期更新も合わせてお願いします。専用テンプレートによりCategory:1年以内に活動があった長期荒らし関連のソート順に影響を与えています。

IPブロック

さらに見る IP, 会話 / 投稿 / 記録 ...

*2 ムラト・ガシエフの2回目の再作成を実施、LTA:DARUとして即時削除後に作成半保護処置。

ユーザーアカウント

以下のリストは命名傾向、一度に大量のサブアカウントを作成する所謂寝かせアカウントの作成・使用傾向などの判断に利用されています。

投稿ブロック日時順。特に注記ない限り時刻はUTC、全て無期限ブロック。

さらに見る 2016年, アカウント名 ...
さらに見る 2017年, アカウント名 ...
さらに見る 2018年, アカウント名 ...
さらに見る 2019年, アカウント名 ...
さらに見る 2020年, アカウント名 ...

2021年以降

さらに見る アカウント名, アカウント作成日時 ...


情報

情報 新たに利用者:Ahozu会話 / 投稿記録 / 記録利用者:Ado-1会話 / 投稿記録 / 記録利用者:Abz-2会話 / 投稿記録 / 記録に加え、すでに「sockpuppet」を理由として無期限ブロックされていた利用者:Goz-o会話 / 投稿記録 / 記録利用者:Doz-1会話 / 投稿記録 / 記録を含めた5アカウントが「sockpuppet: LTA:DARU」として、CU係であるPenn Stationさんにより無期限ブロック対処となりました。--61.86.153.11 2016年11月23日 (水) 17:16 (UTC)

情報 利用者:Aa-ro会話 / 投稿記録 / 記録利用者:Bueioe会話 / 投稿記録 / 記録はja.wikipedia.orgでの無期限ブロック後、IPにより(再)作成された記事のウィキデータ項目の編集を行っている事が確認されました(d:Special:Contributions/Aa-rod:Special:Contributions/Bueioe)。また、利用者:Tegbo会話 / 投稿記録 / 記録の最初のアカウント登録はen.wikipedia.orgにて行われています()。--Eryk Kij会話) 2017年1月10日 (火) 17:11 (UTC)

情報 英語版における利用者Namihy(現時点でja.wikipedia.orgへは未統合)は、LTA:DARU同様に特定利用者への攻撃と受け取り得る行動を取った形跡が見られます。--Eryk Kij会話) 2017年7月12日 (水) 19:04 (UTC)

情報 利用者:ドグリ会話 / 投稿記録 / 記録および利用者:サマカツオ会話 / 投稿記録 / 記録は英語版でチェックユーザー判定を受けてcheckuserblock-account(sockpuppet)としてブロックされ、en:Category:Wikipedia sockpuppets of ドグリに分類されています(特別:アカウント統一管理/ドグリ特別:アカウント統一管理/サマカツオ参照)。--Nami-ja (会話 / 履歴) 2018年6月7日 (木) 05:46 (UTC)

情報 メインアカウント直前に活動していたダルマスター会話 / 投稿記録 / 記録ですが、2012年9月16日 (日) 07:36 (UTC)時点で管理者伝言板に報告されており、そこではSawa 19会話 / 投稿記録 / 記録との高い同一性を指摘されています。--Nami-ja [会話 履歴] 2018年10月2日 (火) 01:24 (UTC)

情報 利用者‐会話:Q3opspにて対話が発生し、その中でこれまでのソックパペットアカウントが全てダルメーターさん本人作成であることをご自身で完全に認められた上で『 今後一切のソックパペットを使用しないこと 』『 ウィキ中毒ではなく自身の意思でソックパペット使用を全面中止できること 』を明示の上で引退を宣言されました。これが2018年11月6日 (火) 13:18 (UTC)に行われたものですので、この宣言をご自身で破棄しソックパペット活動を再開した場合その行為自体が重度のウィキペディア中毒者である証明であり、かつ発言内容に信頼性はなく、自身の行動を自身で制御不能状況に陥っているという自己証明となります。--Nami-ja [会話 履歴] 2018年11月7日 (水) 04:41 (UTC)

  • 情報 その後1か月休眠ののち、2018年12月22日付で同ページで投稿ブロック解除依頼を提出している。--Nami-ja [会話 履歴] 2018年12月28日 (金) 17:51 (UTC)
Remove ads

出没頻度の高い記事

要約
視点

以下のリストは出没記事の中でも編集合戦を頻発させている記事群、またはLTAの破壊行為を原因として保護された記事群。

なお、Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/ダルメーター/新規作成された記事群に記載されている全記事に出没するほか、利用者:Ipoo会話 / 投稿記録 / 記録など過去に無期限ブロックされた無数のボクシング分野専門編集者の履歴をも引き継ぐ意欲を見せており、出現記事の特定が困難な状況に在る。

メインアカウントの無期限ブロック解除に伴い、2019年6月20日付で全件保護解除された。

さらに見る 期間(保護満了日時), 保護内容 ...

上記のほか、ソックパペット使用中は管理者伝言板を常時監視しており自身のソックパペットが報告されると即時的に隠蔽や言い逃れなど工作行為を行う(例1例2)。

Remove ads

その他

要約
視点

対話に関して

対話自体には頻繁に応じる。無期限ブロック後もかなり長期間その会話ページを注視しているし、本人が対話を打ち切り宣言した後も頻繁に内容を確認している様子が見て取れる(利用者‐会話:Q3opsp)。

ただし、対話が発生する条件として「本人の能力/実績/貢献度を(部分的にでも)認める」「本人の利益を示す」といった条件呈示が必須である点に留意。また本人には一般的なイタズラ荒らしとは一線を画する優れた執筆力を有する史上最高のボクシング分野編集者という強い自負を持つため、その点を貶めると返答の代わりに広範囲の荒らし被害が発生する点に留意。

ブロック破り、ソックパペットを用いた編集行為自体を「看過し得ない重大な誤記の正常化」として常に正当化し、自身が修正を施した記事のみが正常なものであるという考えに固執し(WP:OWN)、メインアカウントのブロック解除依頼を経ずにソックパペットで編集(本人にとっては重要な修正)するブロック破りを行う。なおこれらは:

  1. 対話時点でブロック破りを中断することを(その時点では)真剣に宣言するし全力で約束するし、破るつもりは一切持っていない
  2. しかし、自身の価値観と異なるかまたは敵対者と認定した相手の編集が最新版になっていることを確認した瞬間に憎悪感情や修正必要性を感じる制御不能の編集欲求に抗えなくなってしまう
  3. 前言を翻して(ソックパペット行為を行うとますます自身の不利となること、メインアカウントのブロック解除が遠のくことを完全に理解した状態で)編集(本人にとっては正しい修正)を行う
    • この際、バレにくいように大量のアカウントを使い捨てる前提で逐次作成、かつ個人的にそれらを全て自身のPC内に記録しているが、これを自身で全破棄することが出来ない

…といったプロセスを踏んで繰り返している、自身でも感情制御が出来かねる一種のウィキホリック状態となっていることが伺える。

本人にとっては一切悪意なく、ウィキペディアに正しく貢献しているつもりであり、自身の考えに改める点は一切存在せず、常に「自分より著しく能力の劣る」他人が間違っており他人が一方的に正義の自身を攻撃している、と考えているため、多数の利用者の様々な「善意の忠告」も(本人が多数の利用者に行っている)WP:POINTWP:ATTACKを受けているとしか理解できないほどの被害妄想に陥っている。

アカウントの作成時期に関する疑念

ダルメーターアカウントの直前に使用していたことを公言しているダルマスター会話 / 投稿記録 / 記録の活動開始は2012年だが、利用者‐会話:ドグリに於いて「日本語版アカウントでは自分が編集しているが、英語版アカウントは乗っ取られた」といった言い訳をしている。しかし全言語版統一アカウント(グローバルアカウント化)が実施されたのは2008年5月であり、その実施以前に他言語版単独専用アカウントを普遍的に作成できていた事実自体が2008年以前に各言語版専用副アカウントを作成・活動していた翻訳などに携わるごく一部の古参にしか知りえないことであって「英語版アカウントのみを乗っ取ることはシステム的に不可能」という矛盾が生じている。

なお、ダルメーターアカウントの作成直前にボクシング関係の問題編集者として無期限ブロックされているsawa 19会話 / 投稿記録 / 記録ヤリメン会話 / 投稿記録 / 記録などの編集先、編集内容はダルメーターアカウントと酷似しているほか、これらのアカウントが作成、削除依頼などを通し削除された記事群をダルメーターが(削除済の記事内容を閲覧できるはずがないのに)そっくりそのまま復帰・新規作成しているボクサー記事が多数存在する(Wikipedia:削除依頼/Sawa 19およびそのソックパペットによる記事群)。

Remove ads

経緯

要約
視点
関連する議論

利用者:ダルメーター会話 / 投稿記録 / 記録のブロック記録の経緯を解説すると、別編集者との諍いに於いて対立激化の末に編集合戦となりソニー・ボーイ・ハロに於ける3RR違反で2016年5月1日 (日) 07:38 (UTC) の6時間ブロックがアカウント初のブロック記録。

2016年6月22日 (水) 10:49 (UTC) より他ソックパペットアカウントである利用者:Ichiromiami会話 / 投稿記録 / 記録との間で7時間の間にカテゴリを含む50記事以上で編集合戦が発生。この時は相手アカウントの無期限ブロックにより終結。この頃よりカテゴリ編集行為に執着するようになる。

その後提出されたWikipedia:コメント依頼/ダルメーターにて自身のブロック依頼(Wikipedia:投稿ブロック依頼/ダルメーター)を提出した他編集者発言による第三者コメントを全除去したことにより2016年7月25日 (月) 01:41 (UTC) に他者発言除去で1日ブロック。

2016年8月15日 (月) 19:21 (UTC) 再度他ソックパペットアカウントである利用者:イーグルアイ会話 / 投稿記録 / 記録との間で21カテゴリに於いて編集合戦が発生。しかしその後イーグルアイの編集を巻き戻し中、更に別の編集者との間で編集合戦となり2016年8月16日 (火) 10:50 (UTC) より各種方針の熟読期間として1週間のブロック。

また1週間ブロック中に提出されたWikipedia:投稿ブロック依頼/ダルメーター 延長にて、以前より度々自身へのコメントを改竄・除去・隠蔽していた痕跡が明らかになったこと、カテゴリ編集に於ける編集合戦に関して方針ガイドラインの無理解による衝突傾向が非常に強いこと、会話ページに寄せられた様々な苦言に聞く耳を持たずその場限りの謝罪で本質的な行動が全く改善されていないこと、などが指摘され、前後の行動とこれまでの行動実績から考えて自主的に方針ガイドラインを理解し適切な行動へと改める改善の可能性はないもの、というコミュニティ合意を以て2016年9月18日 (日) 06:56 (UTC) に無期限ブロックが処されるに至った。

その後自身の会話ページにて2度ブロック解除依頼を提出するが、2度ともブロック解除に至らず却下となる。この解除依頼申請中にもIP利用者に対し暴言、発言除去を頻発したことにより2016年9月23日 (金) 03:31 (UTC) にブロック理由を変更され自身の会話ページも編集禁止となり現在に至る。

なお、1度目のブロック解除依頼( 2016年9月18日 (日) 付、利用者‐会話:ダルメーター#ブロック解除依頼、ソックパペット使用開始以前)に於いて、管理者により「 投稿内容が近似している複数のブロックユーザーが居ること 」を指摘されている。

ブロック解除から再ブロックまで

LTAとしてのブロックではないが、関連情報としてこちらにも記録しておく。

  • 利用者‐会話:ダルメーター#ブロック解除申し立てでの対話によれば「出典がないことは理解した上で、それでも情報は情報として記載すれば誰かの役に立つと思った」「自分は最優秀ボクシング分野編集者ではないことを宣言して謝罪済みなので、未熟な編集者として記事内容に無出典記述が混じるのは仕方がない(そこを責めるならWP:ATTACKになるに違いない)」とのこと。
Remove ads

関連する提出済み削除依頼

さらに見る 依頼名, 削除理由 ...
  • *4 当初{{即時版指定削除}}を使用したところ、管理者によりLTA適用外と判断された上で通常削除依頼代理提出・対処と成ったもの。
  • *5 ダルメーターのソックパペットには数えられてはいないが、作成記事内容、行動原理、対話拒否傾向が異様に酷似していたソックパペットによる濫造記事の一律全削除依頼。
    上述の通り、この削除依頼で一律全削除された濫造記事群は「殆ど全く同じ内容で、ダルメーター(旧アカウント、ダルマスター投稿も含む)によって再投稿」されている(再投稿時点でWP:CSD#全般5「過去に削除審議を経て削除されたページや文章・画像などについて、その削除理由となった問題点が解消されていないものの再投稿」に該当)
Remove ads
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads