トップQs
タイムライン
チャット
視点

上峰町

佐賀県三養基郡の町 ウィキペディアから

上峰町map
Remove ads

上峰町(かみみねちょう)は、佐賀県東部の三養基郡にある

概要 かみみねちょう 上峰町, 国 ...
Remove ads

地理

Thumb
鎮西山
Thumb
クリーク沿いの遊歩道と町の木・ツバキの植栽

佐賀県の県庁所在地である佐賀市福岡県久留米市の中間に位置する。佐賀市中心部からは東に約15km、久留米市中心部からは西に約15kmの距離である。町域はほとんどが佐賀平野の一部に含まれており、平地が多い。町の北部には平安時代末期の武将・源為朝が鎮西八郎と称して九州を平定する際、城を築いた「鎮西山」がある。また、この山には山城跡や鎮西城を攻めた敵の騎場5万騎余りが、為朝の軍勢に討たれ、池の水が血の色に染まったという伝説の「五万ヶ池」や「奥の院」としてしられている鳥越山不動院の滝や「西古城」と呼ばれるアスレチック広場がある。市外局番は全域が0952である。佐賀MA(20,52 - 55)。

地形

  • 山岳
    • 鎮西山(標高200m)
  • 河川
    • 切通川
    • 井柳川

隣接している市町村

大字

大字および行政区を列挙する。

  • 江迎
    • 江越
    • 江迎
    • 九丁分
    • 中村
    • 八枚
  • 前牟田
    • 井柳
    • 上米多
    • 寺家
    • 下米多
    • 東前牟田
    • 西前牟田
  • 坊所
    • 井手口
    • 上坊所
    • 郡境
    • 下津毛
    • 下坊所
    • 三上
    • 切通
    • 鳥越
    • 船石
    • 屋形原

1957年から1959年までは、現在の坊所新村付近に大字新村があった。

人口

Thumb
上峰町と全国の年齢別人口分布(2005年) 上峰町の年齢・男女別人口分布(2005年)
紫色 ― 上峰町
緑色 ― 日本全国
青色 ― 男性
赤色 ― 女性
上峰町(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 5,143人
1975年(昭和50年) 5,910人
1980年(昭和55年) 6,682人
1985年(昭和60年) 6,907人
1990年(平成2年) 7,534人
1995年(平成7年) 8,210人
2000年(平成12年) 8,672人
2005年(平成17年) 9,090人
2010年(平成22年) 9,224人
2015年(平成27年) 9,283人
2020年(令和2年) 9,286人
総務省統計局 国勢調査より
Remove ads

歴史

  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、江迎村、前牟田村、坊所村及び堤村の区域をもって、三根郡上峰村が発足する。
  • 1896年(明治29年)4月1日 - 郡制施行前の郡統合により、三根郡、養父郡及び基肄郡の区域をもって、三養基郡が発足することにより、三養基郡の所属となる[1]
  • 1920年(大正9年)頃 - 郷土唱歌(作詞・作曲:古川太七)が作成される。
  • 1989年(平成元年)11月1日 - 上峰村が町制施行して、上峰町となる。
  • 2009年(平成21年)3月22日 - 29歳の武広勇平が町長に初当選。初当選の時点では全国最年少の首長だった。
  • 2018年(平成30年)11月1日 - 町制30周年記念式典。イメージソング「このまちで」(作詞・作曲:小島よしき)を選定。

行政

要約
視点

町長・上峰町議会

  • 町長:武広勇平(2009年3月23日から、4期目)
  • 議会定数:10名

歴代上峰村長・上峰町長

さらに見る 代, 氏名 ...

友好都市

ふるさと納税制度

2017年度のふるさと納税制度による納税額は約66億7200万円であり、泉佐野市(大阪府)、都農町(宮崎県)、都城市(宮崎県)、みやき町(佐賀県)に次いで全国第5位にランクインした[2]。2020年のふるさと納税の返礼品 人気ランキングでは上峰町の「佐賀産和牛切り落とし1,000g」が全国第2位にランクインした[3]。寄付金額1万円で和牛の返礼を受けることができ、還元率は65.0%にも上る。返礼品には地酒の鎮西八郎や[4]ブランド米のさがびよりなどもある[5]

議会

県議会

三養基郡選挙区から選出される佐賀県議会議員の定数は2議席である。

国会

産業

Thumb
吉野ヶ里温泉 卑弥呼乃湯
就業人口

上峰町に本社を置く企業

上峰町に工場・事業所を置く企業

施設

Thumb
中央公園
Thumb
三連水車ウォーターランド江迎公園
Thumb
ふるさと学館
Thumb
上峰郵便局
Thumb
イオン上峰店(2019年閉店)
警察
消防
金融機関
郵便
  • 上峰郵便局
    • 集配業務は郵便区「849-01」の管轄である肥前中原郵便局(みやき町)の担当となる。
さらに見る 地域, 郵便番号 ...
文化施設
  • 上峰町民センター
  • 農村婦人の家
  • ふるさと学館(図書館、郷土資料館、子ども支援センター)
スポーツ施設
  • 上峰町中央公園(多目的広場)
    • 上峰町社会体育施設
  • テニスコート
  • 武道館
  • 上峰町民プール
  • すぱーく上峰(屋内ゲートボール場)
  • 上峰町体育センター
商業施設
Remove ads

教育

中学校

小学校

幼稚園

  • 私立
    • 上峰幼稚園

保育所

  • 私立
    • ひかり保育園
    • ひよこ保育園かみみね
    • 愛の子保育園

交通

鉄道

バス路線

西鉄バス西鉄バス久留米西鉄バス佐賀
県道22号(下津毛・上峰住宅・都紀女加王墓前)を通り久留米市(JR久留米駅西鉄久留米駅)と佐賀市中心部を結ぶ路線と、国道34号(堤・切通し・佐賀成田山前)を通り鳥栖市と神埼市を結ぶ路線の2路線を運行している。
[40] 久留米市 - みやき町(旧北茂安町域)- 上峰町 - 吉野ヶ里町 - 神埼市 - 佐賀市
[43] 鳥栖市 - みやき町(旧中原町域)- 上峰町 - 吉野ヶ里町 - 神埼市
上峰町通学福祉バス「のらんかい」
上峰タクシーが運行する。「通学福祉バス」を名乗るが、誰でも利用可能である(大人100円均一)。日祝日を除き町内各地で運行されている。

道路

高速道路

  • E34 長崎自動車道 - 町内を通っているが、インターチェンジなどはない(最寄りICは2 東脊振IC

一般国道

主要地方道

一般県道

道の駅

Remove ads

特産品

  • よもぎ大福
  • アスパラガス
  • たまねぎ
  • みかん
  • 大豆

名所・史跡・観光スポット・祭事・催事

名所・史跡・観光スポット

Thumb
堤土塁跡
Thumb
二塚山遺跡(堤・吉野ヶ里町大曲)で甕棺から出土した前漢時代の銅鏡「連弧文「清白」銘鏡」。

出典[11]

  • 土塁跡歴史公園
  • 上のびゅう塚古墳 = 都紀女加王墓(つきめかおうぼ;宮内庁治定墓)
  • 船石遺跡
  • 八藤丘陵の阿蘇4火砕流堆積物及び埋没林 - 国の天然記念物[12]
  • 江迎城跡
  • 鎮西山[13]

祭事・催事

Thumb
米多浮立が奉納される老松神社
  • 米多浮立 - 2年に1回。10月25日前後の土日。佐賀県指定重要無形民俗文化財。
  • 宇佐八幡宮例祭 - 毎年10月25日。
  • 上峰太鼓

出身著名人

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads