トップQs
タイムライン
チャット
視点

「私の八月十五日」の会

ウィキペディアから

Remove ads

「私の八月十五日」の会とは2002年戦争記憶を持つ漫画家作家の有志を中心として結成された任意団体である。2007年2月現在、会員(出品者)総数125名。その後2012年7月17日に、一般財団法人「日本漫画事務局 八月十五日の会」として再発足。2021年7月31日をもって現法人を解散[1]

活動趣旨

ひとつ戦争の記憶を後世に伝え残すのみでなくひろく人類幸福にかかわる普遍的テーマを漫画家ならではの絵画的手法を駆使して表現し、現代を生きる人々すべてに向けて平和を希求するメッセージを発信し続けることにある。

その趣旨の下、中国の南京瀋陽などで第二次大戦後の引き揚げ体験者を中心として、漫画展を開いている。

活動履歴

「私の八月十五日」展
平成版三十六歌仙絵巻
  • 2004年12月 秋田市の企画に「私の八月十五日」の会として参加
  • 『私の八月十五日~昭和二十年の絵手紙』森田拳次2004年ちばてつやさいとうたかをら漫画家、落語家、作家らに呼び掛けA.セーリングより同年7月30日に発売された。同書は版元がなくなったことにより、長く絶版だったが、2015年4月2日に東京都国立市の出版社、今人舎より復刊された[3]
※平成16年度(第8回)文化庁メディア芸術祭・マンガ部門(奨励賞)、平成17年度(第34回)日本漫画家協会賞(大賞)受賞作品
Remove ads

会の構成

代表理事

理事

評議員

発起人

会員(出品者)

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads