トップQs
タイムライン
チャット
視点
まんがはじめて面白塾
ウィキペディアから
Remove ads
『まんがはじめて面白塾』(まんがはじめておもしろじゅく)とは、1989年2月4日から1991年4月27日にかけてTBS系列にて放送された子供向けテレビ番組のタイトルである。制作はダックスインターナショナル。系列外配給は放送番組センター。厚生省中央児童福祉審議会推薦番組。
![]() |
『まんがはじめて物語』から続いた一連のシリーズの5作目にしてレギュラー最終作である。
Remove ads
内容
お姉さん役に森川由加里を起用、それまでの歴代お姉さんの雰囲気から一転したPOPなキャラクター作りがなされ、マスコットキャラにあたるゴン左衛門も、それまでのモグタンからの派生デザインとは異なったキャラクターとなっており、そういった意味ではシリーズの新たな方向性を模索した作品である。
しかし番組開始から半年でお姉さん役を森川由加里から貴本亜莉紗に交代するなど従来の「はじめて物語シリーズ」のテイストに戻したものの視聴率は低迷。13年続いたシリーズに終止符を打つことになった。
なお最終回のラストは、ゴン左衛門とオリーブが当番組の終了を述べる程度で、シリーズが終わる事は一言とも触れなかった。
主な出演者
- 森川由加里(ユカリン)
- 歴代お姉さん同様好奇心旺盛な性格に加え、男勝りで口が悪くゴン左衛門に窘められること多数。高所恐怖症。
- 貴本亜莉紗(オリーブ)
- ユカリンに代わって第35回から出演。歴代唯一のメガネっ娘でお婆ちゃん子。一部の回をのぞいて「ミッキー頭」で通していた。貴本は、前の芸名で「代議士の妻たち」などに出演していたが、その前歴を隠してこの番組でデビューということにしていた。
- ゴン左衛門
- 声 - 伊東みやこ
- 右のデコにバンソウコウを貼っているのが特徴。ユカリンと組んでいた時はサバサバした性格だった。ワープ航法はユカリン期では、カラフルな傘を取出し、ユカリンがそれを回す順序だったが、オリーブ期では「ゴンと、オリーブの、ワープでジャンプ!」の合言葉で行っていた。
- ナレーター
- 声 - 桝井論平(当時TBSアナウンサー)
スタッフ
- 音楽:伊部晴美
- 演奏:ダックスフント
- キャラクターデザイン:菊池通隆
- オープニング演出:奥田誠治(永久機関)(第34回まで)
- 人形:原田克彦(のぞみプロ)
- 撮影:須藤昭栄、熊田英明
- アニメーション撮影:笹原純、加藤章彦、小西真奈美
- 声の出演:亀井三郎、茶風林、稲葉実、仲木隆司、田原アルノ、梁田清之、坂東尚樹、小和田貫平、紗ゆり、橋本るり子ほか 演劇集団目覚時計、九プロダクション/賀来千香子(第35回ゲスト)
- 編集:岡田三知夫、倉持清治、阿良木プロモーション
- 選曲:白井多美雄、森川永子
- 録音:T・E・S・S
- 現像:IMAGICA
- 文芸担当:平田哲
- 製作協力:童話舎
- 衣裳協力:NAFNAF、東急百貨店吉祥寺店
- 監督:曽我仁彦、村石宏實、吉田典史
- プロデューサー:丹野雄二、永井憲二、大塚敏徳(ダックスインターナショナル)、井上博(TBS)
- 製作:ダックスインターナショナル、TBS
主題歌
オープニングテーマ
エンディングテーマ
- 『DEAR FRIEND』(第1回 - 第34回)
- 作詞 - 森浩美 / 作曲・編曲 - 森村献 / 歌 - 森川由加里(ファンハウス)
- 『がんばれ!』(第35回 - 第110回、グロリア・ラッソの『メロンの気持』の日本語詞によるカバー曲)
- 作詞・作曲 - PAT VALANDO、CARLOS RIGVAL、RONNIE CARSON / 訳詞 - 秋元康 / 歌 - BANANA(日本コロムビア)
Remove ads
各話リスト
要約
視点
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
全話とも原則としては1回で2本放送。 判明分のみ記載。放送日が記載されているもの以外は順不同。
Remove ads
放送局
※放送日時は個別に出典が掲示されてあるものを除き、1991年4月終了時点のものとする[1]。
Remove ads
出典
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads