トップQs
タイムライン
チャット
視点

アニメ530

ウィキペディアから

Remove ads

アニメ530(アニメごーさんまる)は、テレビ東京系列(TXN)の平日月曜日 - 金曜日)17時30分 - 18時30分(夕方)にて放送されていたアニメ番組枠の総称。

この名称が公に用いられたのは2006年4月から2006年9月までの半年間だけでそれ以降は使われていないが、枠自体は2014年3月まで継続した。

キャッチコピーは「530はアニメの時間」。

枠全体の概要

テレビ東京は、古くから現在に至るまでアニメ番組を主力コンテンツとして放送している放送局であるが、少子化などの影響により主なターゲットである幼稚園児から小・中学生の視聴者離れを食い止める一環として、2006年4月期の改編で18時台に2本編成していたアニメ番組を30分前倒しし、17時30分から18時30分までの時間帯にスライドした。このときに命名された放送枠の名称が『アニメ530』である。

しかし、この名称が公に用いられることは少なく、2006年9月までテレビ東京のアニメ番組ポータルサイト『あにてれ』や番宣番組[1]、およびキャンペーンなどで使用されていた。『あにてれ』内にある『アニメ530』のページは、2006年10月以降は更新が行われていない。

なお、空いた18:30枠には『スキバラ』と題した吉本興業が制作に参加するバラエティ番組が日替わりで2009年3月まで放送された後、2009年4月から2013年3月まで帯番組の『ピラメキーノ』が放送された。2013年4月以降は、当番組が5分番組に縮小して、朝6時40分から6時45分枠に移動した後、水曜木曜以外は19時00分から放送されている番組が18時30分から放送に放送時間を拡大した[2]

また、テレビ東京以外の局ではローカルニュース番組を17時台後半に放送していたが、2011年9月までは『NEWS FINE』の途中で飛び降りてローカルニュース枠に充てていた(飛び降りる時間は局ごとに少しずつ違いがある。また、『速ホゥ!』では扱いがやや異なっていた)。

従来と同様に、年末年始に限り放送日時が変更される番組が数本ずつあった(これは当番組枠以外の作品でも同様)。また、一度だけ突発的に放送時間が変更されたケースもある[3]

2014年4月期の改編で、平日17:20 - 17:50枠に『別冊主治医が見つかる診療所 健康スイッチ』の放送開始により、本枠と同じ時間帯で放送されていたバラエティ枠(『バラエティ530』)と共に終了。約8年間の歴史に幕を降ろした。その後、平日のアニメ・特撮枠[4]は、水曜日の17時30分枠で放送されていた『新ウルトラマン列伝』(2014年4月以降は火曜18時00分枠に移動)を含めて18時00分から19時00分までの時間帯へ再びスライドされることとなった[5]

Remove ads

放送枠別の概要

要約
視点

第1部(17時30分 - 18時00分)

枠終了まで既存の作品の再放送が多く、新作として放送された番組は少なかった。一部の曜日ではドラマ(主に海外ドラマ)や特撮番組の枠としていた時期もある。『あにゃまる探偵 キルミンずぅ』や『ウルトラギャラクシー大怪獣バトル』(特撮番組)[6]のようにテレビ東京自身が直接制作に関与しないという同局で放送される多くの深夜作品と同じ方式で放送された作品も存在する。

また、深夜アニメとして制作・放送された作品が本枠で再放送されるケースも散見されており、2008年7月期に放送された『夏目友人帳』(第1期)はその最初のケースで、翌年4月期の月曜枠にて全国ネットでの再放送が行われた他、2011年には同じく本放送が深夜だった『神のみぞ知るセカイ』(第1期)や『ケロロ軍曹乙』[7](いずれも火曜枠)の再放送が行われた。

番組開始から終了まで 

開始当初(2006年4月期及び7月期)は視聴率の落ち込みが激しく、繰り上げ前は3 - 4%を安定して取っていた『ケロロ軍曹』も2 - 3%台に下がり、他の作品は1%を切ることも珍しくなかった。なお、『NARUTO -ナルト-』(再放送)と『ケロロ軍曹』[8]を除く2006年4月期開始の番組(平日18時00分から移動した番組も含む)は同年12月までに全て終了となった。

2007年は、4月期には月・火曜日が、同年10月期には金曜日もドラマ枠に変更されたことにより、この時期のアニメ枠は水曜・木曜日(前述した『NARUTO』の再放送と『爆丸バトルブローラーズ』)のみに激減したが、月曜・火曜日は2008年4月期からアニメ枠へ回帰した。同年10月期には、金曜日に教養番組に近い内容の子供向けバラエティ番組『ロボつく』が放送された[9]

2009年4月期からは『NARUTO』が異例となる「全国ネットでの2度3度の再放送」が『少年篇』と称して行われ、しかも同年9月までは水曜日と木曜日の週2日体制で放送されていた(後に水曜日のみに回帰、2011年7月13日から第1話に回帰)。また、金曜日に至っては確固たる後番組すら決まらず、暫定的に『毎日かあさん』や『イナズマイレブン』の各再放送(後者は『イナズマイレブン 熱血アンコール』のタイトルで放送、後に月曜日に移動)がつなぎ番組のような扱いで短期間編成された挙句、アニメ枠が廃止されるに至った。

2012年4月期からアニメの再放送が減少し、新作アニメが放送されるケースが増えるようになり、水曜日には『あらしのよるに ひみつのともだち』が、木曜日には『しろくまカフェ』が放送されたが、2013年から再放送の作品が再び増加し、新作アニメは同年4月期に開始した火曜日の『トレインヒーロー』のみとなった。また、2014年1月期には『ヴァンガードTV TRY[10]の放送開始により、月曜の枠がバラエティに変更された。これより末期は、アニメ枠は火曜〜木曜日の3枠の体制となった。

2014年4月期の改編で、平日17:20 - 17:50枠に『別冊主治医が見つかる診療所 健康スイッチ』が放送開始されることに伴い、枠終了時点で最後まで放送されていた水曜日の『新ウルトラマン列伝』は火曜夕方18:00枠に、木曜日の『FAIRY TAIL(フェアリーテイル ベスト!)』は土曜10時30分枠にそれぞれ移動することになった。

第2部(18時00分 - 18時30分)

この枠では、『週刊少年ジャンプ』をはじめとする集英社発行雑誌(いわゆる「ジャンプ系」)原作の作品が比較的に多く放送されていた(ただし、全ての番組が「ジャンプ系」だった訳ではない)。

第1部と比較すると、新作アニメが多く、おおむね改編時期に一部の枠で番組の入れ替えが行われる程度で、安定した視聴率を維持していた。ただし、2010年以降は第1部と同様に一部の曜日で再放送が行われるケースも増えた。また、水曜日のみ2011年7月から2012年9月までは、特撮番組(『ウルトラマン列伝[11])となっていた。

金曜日では、2006年4月の開始から2009年3月まで『きらりん☆レボリューション』が放送されていたが、2009年4月期から「ジャンプ系」雑誌と連携した情報番組サキよみ ジャンBANG!』が開始し、当番組及び『バラエティ530』終了までは第1部と同様にバラエティ番組枠に変更されることになった[12]

前述の第1部と異なり、18:00 - 18:30(17:55 - 18:25)のアニメ枠は、2014年4月期以降も継続されている(2024年現在は金曜のみ存続)。

Remove ads

番組一覧

要約
視点

本項では17:30 - 18:00枠(第1部)で放送された番組を記述する。第2部にあたる、18:00 - 18:30(17:55 - 18:25)枠の番組については「テレビ東京系列平日夕方6時枠のアニメ」を参照。

月曜日

さらに見る 作品名, 放送期間 ...

火曜日

さらに見る 作品名, 放送期間 ...


水曜日

さらに見る 作品名, 放送期間 ...

木曜日

さらに見る 作品名, 放送期間 ...

金曜日

純然たるアニメ番組は2009年を最後に放送されていない(『バラエティ530』)。

さらに見る 作品名, 放送期間 ...
Remove ads

放送期間一覧

要約
視点

各番組の放送期間を月単位で図示した。

さらに見る 背景色:赤, 背景色:青 ...


17時30分 - 18時00分枠(アニメ530第1部)

さらに見る 2006年, 2007年 ...
さらに見る 2011年, 2012年 ...

18時00分 - 18時30分枠(アニメ530第2部)

さらに見る 2006年, 2007年 ...
さらに見る 2011年, 2012年 ...
Remove ads

備考

『アニメ530』枠開設以前・以降にも、テレビ東京の平日及び土日夕方5時台付近にて放映されたアニメ作品が存在する(日曜夕方に関しては、テレビ東京系列日曜夕方のアニメ枠を参照)。

月曜日夕方5時枠
水曜日夕方5時枠
木曜日夕方5時枠
木曜日夕方5時25分枠
金曜日夕方5時枠

※上記のほかにも、1980年代後期 - 1990年代中期にアニメの再放送を行った時期があった。

Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads