トップQs
タイムライン
チャット
視点

イブニングワイド

TBS系列の報道・情報番組 ウィキペディアから

イブニングワイド
Remove ads

イブニングワイド』は、2009年9月28日から2010年3月26日まで、TBS系列(JNN)で生放送されていた平日夕方報道情報番組である。通称「イブワイ」。ハイビジョン制作。番組のキャッチコピーは「雑食系報道番組」

概要 イブニングワイド, ジャンル ...
Remove ads

概要

要約
視点

TBSが行った2009年春の改編では17時台に『サカスさん』と『先出し!THE NEWS』(16:53 - 17:50)、18時台に『総力報道!THE NEWS』(17:50 - 19:50)を放送。しかし7月20日から『サカスさん』が14時台に枠移動となり、『(先出し)THE NEWS』(16:43 - 16:53)『水戸黄門』再放送(16:53 - 17:50)、『総力報道 -』と組み替えた。結果として改善しない事から、テコ入れとして秋改編で『総力報道』の放送時間を短縮(18:40 - 19:50)し、16:53 - 18:40までを『イブニングワイド』としてスタートすることが2009年8月26日に明らかになった。これにより、TBSの夕方の報道番組枠は『イブワイ』『総力報道』と合わせて3時間となると同時に『先出し』が廃枠となった。

番組のメインキャスターには元NHKアナウンサー堀尾正明とTBSのベテランアナウンサー・長峰由紀が起用された。堀尾が民放での平日帯番組を担当するのは初めてで、これがTBSテレビでの初のレギュラー番組である。

『総力報道』の冒頭(17:50 - 18:05)で実施していた副音声による英語二ヶ国語放送は、本番組の開始に伴って『総力報道』から『イブワイ』に変更となった(17:50 - 18:00の10分間のみ実施)。3か月後の12月25日、『JNNニュースコープ』以来続いてきた夕方ニュースでの二ヶ国語放送が終了した。2010年2月8日以降はモノラル放送(地上デジタルではモノステレオ放送)からステレオ放送に変更した。なお、『総力報道』は二ヶ国語放送を取りやめに伴い全編モノラル(地上デジタルではモノステレオ)に統一している。

本番組は全篇においてローカルセールスとされたが、全国の系列局向けに独立したニュース番組として配給していた。一部系列局は「きょうのニュース」を『THE NEWS』名義でネットしていたが、「きょうのニュース」では基本的に『THE NEWS』のフォーマットを使用しなかった(後述[4]

平日17時・18時台に報道・情報番組を設置するのは『イブニング・ファイブ』以来半年ぶり、平日17時台の生放送は『サカスさん』以来2か月1週間半ぶりだった。『総力報道』で扱ってきたローカルニュースを本番組で扱うことになったため、『テレポートTBS6』(ローカルニュース)と『JNNニュースコープ』(全国枠ニュース)の両番組終了以来、19年半ぶりに全国枠ニュースとローカルニュースが分割された。ローカルニュース→全国枠ニュースという順番・流れでの放送も19年半ぶり。なお、TBSでは『JNNニュースの森』以降、全国枠ニュースとローカルニュースを1つの番組として放送してきたが、前々番組の『イブニング・ファイブ』に関しては、自社制作の情報番組を放送している系列局の事情に配慮し、全国ニュースを『JNNイブニング・ニュース』として区別・内包した形で放送した。

スタジオは『サカスさん』を放送していた赤坂サカス・SACAS広場内「STUDIO SACAS」を使用していた。

番組立ち上げにあたり、これまで音楽番組やバラエティー番組を制作してきた中鉢功をチーフプロデューサーとして起用。中鉢は起用後報道局に配属され、番組開始まで(見習い)記者[5]となった。

視聴率は2009年11月現在、第1部(16:53 - 17:50)の週平均が7%台の週もあり、この時間帯としては高水準といえる。(ビデオリサーチ調べ・関東地区)

番組の発展的解消

後続番組の『総力報道!THE NEWS』が2010年3月26日をもって終了、堀尾・長峰をはじめ、当番組のキャスターと一部コメンテーターは引き続き『Nスタ』にも出演している。

この改編によりJNN協定に基づく全国ニュース枠が17:45 - 18:15に設定され、放送時間も19時までとなった。

Remove ads

出演者

要約
視点

職業(肩書き)が記されていない者は全員TBSアナウンサー(当時含む)。曜日が記されている者は基本的には記載された曜日のみの出演・担当だったが、それ以外の曜日に出演することもあった(各人の記載を参照)。

番組キャスター

総合司会
公式サイトの出演者紹介では「メインキャスター」表記だが、番組の人物紹介テロップでは「総合司会」と表記されていた。日本テレビ誰だって波瀾爆笑』(2008年10月放送開始)の収録を行うため、隔週木曜日に欠席した。
サブキャスター
堀尾欠席時は「総合司会代理」として、番組全体の進行役と「きょうのニュース」のキャスターも務めた。
前々番組『イブニング・ファイブ』より再登板。藤森不在時は金曜も出演。 
お天気キャスター
金曜は12:50 - 13:50にCBC制作・TBS系『えなりかずき!そらナビ』に名古屋のスタジオで出演し、終了後短時間(新幹線)で東京に移動し、当番組に出演していた。
森田が不在時(祝日)の代役は森朗が務めたが、2010年1月29日は新幹線の長時間の不通により、森ともども東京への移動ができず、『総力報道!THE NEWS』で天気予報を担当していた気象キャスター、佐藤大介が代役として出演した。なお、当日の『NEWS23』には予定通り出演した。
お天気キッズ
取材キャスター

コメンテーター

肩書きはいずれも出演当時のもの。五十音順。

レギュラー出演
不定期出演
  • 池上彰(ジャーナリスト、元NHK報道記者主幹)
JNN準キー局MBSで『イブニングワイド』が放送されている時間帯に放送されている『ちちんぷいぷい』にもコメンテーターの一員として不定期出演しており、また2006年10月から2009年3月まで『ピンポン!』にもコメンテーターの一員で出演していた。池上と堀尾は勤務局は異なっていたが過去のNHK夕方のローカルニュース番組のキャスター経験がある。

ナレーション

ほか
※鈴木・升田・向井はいずれもニュース原稿の影読みのみ。

備考

2010年2月11日(木曜日)および25日(木曜日)の放送は堀尾が欠席、藤森がバンクーバーオリンピック取材で不在のため、赤荻が総合司会代理を務めた。「ほりもり天気」は「やまもり天気」として堀尾に代わり山内が、きょうのニュースでのヘッドラインの読み上げは藤森に代わり山内が、「ご存知!?ワイドアワー」は長峰に代わり田中が進行を務めるという変則シフトが取られた。

Remove ads

放送時間

  • 第1部:平日 16:53 - 17:50(JST
  • 第2部:平日 17:50 - 18:40(JST)
    • 前座番組がスポーツ中継等の場合、第1部の放送開始時刻が16:54になることがあった。
    • 2010年2月19日と2月24日は、19:00よりバンクーバーオリンピックの特番を放送するため、『総力報道!THE NEWS』を17:50 - 18:55に繰り上げ・5分縮小として放送し、当番組は第1部のみの放送となった。

放送内容・タイムテーブル

本番組は「きょうのニュース」を除き、ワイドショーバラエティ色の強い演出や構成手法を取り入れていた。 番組全般において、キャスター陣やコメンテーターの掛け合いトークを多用し、これにスタッフの笑い声が入ることもあった。また、オープニングでのコメンテーター紹介時にはスタッフの拍手が入り[6]、第1部ではニュースVTR後のスタジオでの補足説明にプレゼンテーションの手法を取り入れ、フリップやモニター表示などを多用し、時間をかけて行った。

さらに見る 時刻, コーナータイトル・放送内容 ...
Remove ads

テーマ音楽

  • 福岡ユタカ「E-V-Y」(2009年9月28日 - 2010年3月26日。ただし、下記の限定版アレンジ使用期間は除く)

期間限定テーマ音楽

  • 「E-V-Y」クリスマスバージョン(2009年12月1日 - 12月25日)
  • 「E-V-Y」正月バージョン(2010年1月4日 - 1月8日)

ネット状況

  • 第1部(16:53 - 17:50)第2部(17:50 - 18:40)の2部構成で放送。
  • 全編ローカルセールス枠のため、TBSテレビ以外の通常時第1部を×とする局、あるいは第2部を△または□とする局ではJNN報道特番扱いとならない場合でも、編成上の都合で第1部あるいは第2部または両方を○に変更する場合があった。逆に通常時第1部を○、第2部を△・□とする局でも、編成上の都合から×に変更する場合があった。
  • 通常時、第1部・第2部を×とする局でも緊急時及び特別編成実施時やJNN協定適用時間拡大時に臨時に○に変更する場合があった。
  • 番組タイトルは、各局公式HPの週間番組表および各番組のHPを参考にしていた。
  • ◯…同時フルネット
  • △…同時ネット(第2部の『きょうのニュース』のみネット)
  • □…同時ネット(17:50:20から第2部の『きょうのニュース』のみネット)
  • ×…非ネット
さらに見る 放送対象地域, 放送局 ...
  • 「きょうのニュース」のみ放送した地域は、スポットニュース番組扱いであり、ネット局によっては『JNNニュース』としてのヘッドラインから放送する所もあれば、ヘッドラインは差しかえて、キャスターの挨拶から放送するなど、オープニングを独自で行う局もあり、「ご存知!?ワイドアワー」や5時台前半のニュース(VTR素材のみ使用)を時差ネットしている局もあった。
Remove ads

スタッフ

  • チーフディレクター:佐藤朋子
  • プロデューサー:辻丸良明
  • チーフプロデューサー:中鉢功
  • 製作著作:TBS

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads