トップQs
タイムライン
チャット
視点

アクタス

日本の東京都三鷹市にあるアニメ制作会社 ウィキペディアから

アクタスmap
Remove ads

株式会社アクタス: Actas Inc.)は、日本アニメ制作会社。株式会社バンダイナムコフィルムワークスの完全子会社。杉並アニメ振興協議会会員。

概要 種類, 本社所在地 ...
Remove ads

歴史

竜の子プロダクション(後のタツノコプロ)出身のプロデューサーの加藤博と演出家の大庭寿太郎らが、葦プロダクションから独立して1998年に設立した。

設立当初は東京ムービー(後のトムス・エンタテインメント)のグロス請けが中心だったが、2000年に制作した『エクスドライバー』より元請制作を開始した。2009年、同社編集室が田熊編集室として独立。また加藤の急逝[2]に伴い、丸山俊平が2代目社長[注 1]、濵田健二が3代目社長となった。

かつては関連会社に「有限会社カラク」を保有しており、同社名義での制作も行っていたが2017年7月28日に合併し、カラクを解散することを官報公告[4]、8月31日付で合併した。

2017年9月1日付でバンダイビジュアル(後のバンダイナムコアーツ〈BNA〉→バンダイナムコミュージックライブ)が発行済み全株式を取得し、完全子会社とした[5]

2019年7月、本社を東京都杉並区桃井1丁目39番1号 キャロットビル2F(5F)[6]から東京都三鷹市下連雀3丁目36番1号 トリコナ4Fへ移転[7]

2022年4月1日付で従来の親会社であったBNAの映像事業を吸収分割で移管し、サンライズから社名を変更したバンダイナムコフィルムワークス(BNFW)の完全子会社となる[8]

2025年2月17日、本社を親会社のBNFWが拠点とする東京都杉並区荻窪4丁目30番16号 藤澤ビル10F南へ移転[9]

Remove ads

制作上のトラブル

バンダイナムコグループ入りする前のアクタスは、以下の通り制作の遅延・放送延期関連のトラブルを度々起こしていた。

  • 2002年 - 2003年放映の『真・女神転生Dチルドレン ライト&ダーク』では、制作上の都合やスポンサーの意向で、第27話から制作スタジオがスタジオコメットに変更された。
  • 2005年放映の『銀盤カレイドスコープ』最終話では、監督の高松信司に署名を拒否され、演出に「アラン・スミシー」名義でクレジットした結果、原作者海原零から苦言を呈されるなどの問題が発生した[10]
  • 2007年放映の『もえたん』では、諸般の事情から第6話がテレビ放映されず、DVD4巻の収録のみとなり、代替として第5.5話(総集編)を放送した。
  • 2012年放映の『ガールズ&パンツァー』では、第6話の放送が諸般の事情から[11]、第11話以降の放送が制作スケジュール上の問題から[12]、BD/DVD第2巻の発売が特典映像制作の遅れから[13]、それぞれ延期した。
  • 2015年公開の『ガールズ&パンツァー 劇場版』では、当初は2014年中の劇場公開を予定していたが、2015年夏に延期が発表された後、さらに再延期され、同年11月21日に公開された[14]
  • 2016年放映の『レガリア The Three Sacred Stars』では、本来意図していたクオリティと相違があることを理由に、第4話で一度放送を打ち切り、制作体制およびスケジュールを仕切り直して2ヶ月遅れで再開し、改めて第1話から放送した[15][16]。『レガリア』の制作遅延は次クールの『ろんぐらいだぁす!』にも波及し、第3・第5話の放映、配信がそれぞれ延期となった[17][18]。同作は第11・第12話が予定の2016年内に放送できなくなり、2017年に時期をずらして放送した[19]
Remove ads

ロゴ

作品履歴

テレビアニメ

さらに見る 開始年, 放送期間 ...

劇場アニメ

さらに見る 公開年, タイトル ...

OVA

さらに見る 発売年, タイトル ...

Webアニメ

さらに見る 配信年, タイトル ...

制作協力

さらに見る 放送年, タイトル ...
さらに見る 公開年, タイトル ...
さらに見る 発売年, タイトル ...
Webアニメ

カラク制作作品

テレビアニメ
制作協力

その他

Remove ads

関連人物

アニメーター・演出家

制作

  • 加藤博(創業者・初代代表取締役社長)
  • 丸山俊平(二代目代表取締役社長)
  • 濵田健二(三代目代表取締役社長)
  • 吉本雅一(取締役)
  • 湯川淳(取締役)
  • 村田隆伸(取締役)

関連項目

バンダイナムコグループ

いずれもアクタスと同じくバンダイナムコグループ系のアニメ制作会社。特にSUNRISE BEYONDは共に葦プロダクション出身者が設立した点で共通していた。

同社スタッフ・OBが独立・移籍した会社

  • スタジオパストラル - 制作デスクを務めた菅野雄二が2004年に設立。
  • 田熊編集室 - 編集の田熊純が独立し設立。

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads