トップQs
タイムライン
チャット
視点

スケボーキング

ウィキペディアから

Remove ads

スケボーキングSBK)は日本ミクスチャー・ロックバンド1995年結成。2010年解散。2020年再結成。

概要 スケボーキングSBK, 出身地 ...
概要 スケボーキング, YouTube ...
Remove ads

概要

1995年に結成され、ヒップホップロックをミックスした、いわゆるミクスチャー・ロックとカテゴライズされる形で活動。1999年Dragon Ash企画・主催のイベントTMC(Total Music Communication)に参加し、2000年7月発売のTMC ALLSTARSのシングル「TMC Graffiti」に参加。

2000年1月にインディーズ時代の楽曲のベスト・アルバムスケボーキング SUPER BEST』でワーナーミュージック・ジャパンよりメジャー・デビューし、2000年3月23日にシングル「EPISODE 1」を発表。Dragon AshのKjを客演に迎え入れ、「EPISODEシリーズ」として解散まで続いた。9月にはアルバム『magic moment…』を発表。楽曲「M.R.T」では通販番組風のMVを制作するなど、ユーモアのあるMVを作るバンドでもあった。

2001年5月には、小田和正の「ラブ・ストーリーは突然にを小田に無許可でサンプリングした「TOKIO LV」を発表。オリコン10位を記録し、スケボーキングの知名度を大きく上げた作品であった。8月にアルバム『KILLING FIELD』を発表。オリコン10位を記録。2001年はSHIGEOがSteady&Co.でも活動。

2002年2月、少年隊の楽曲「ABC」をサンプリングしたシングル「a Day in Our Life」を提供。4月、シングル「Why don't you come to my place?」を発売。突如これまでの音楽性とは違ったエレクトロ色の強い楽曲を発表。同時に名義も「スケボーキング」から「SBK」となる。8月、アルバム『EVERYTHING IS MY FAULT』を発売。

2003年10月、アルバム『RED FLASH』を発表。このアルバムでは、SHIGEOがギターも担当するなど、エレクトロに加えロックの要素を多く取り入れた作品となった。2004年からおよそ4年間活動を休止した。

2008年にレーベルをBMG JAPAN(後にAriola Japan)に移籍し活動を再開。11月にアルバム『RETURNS』を発表。「episode 5 featuring Kj」が収録され、2003年7月発売のDragon Ashのアルバム『HARVEST』収録の「Episode 4」以来の共演となった。

2010年6月25日の10th Anniversaryライブ『EPISODES』を以て解散[1]

2020年2月25日、解散時のメンバーでの復活を発表。

2022年2月、13年ぶりとなるオリジナルアルバム『THE NEW ALBUM』をリリース[2]

2022年12月1日、Shuyaが脱退を発表し、3人体制となる[3]

Remove ads

メンバー

  • SHIGEO:VOCAL[HIGH VOICE]、GUITAR
Steady&Co.moldthe samosATOM ON SPHERE
  • SHUN:VOCAL[LOW VOICE]、SYNTHESIZER
nido、Low-Cuts、上杉圭祐(Gas boys)の弟
  • MASH:BASS
unrealtribe

元メンバー

  • MAC:DRUM(1995年 - 2004年)
脱退後は音楽業界から引退。
  • HAKUCHO(SHIRATORI):GUITAR(1997年 - 2001年)
脱退後はSUGIZO&THE SPANK YOUR JUICEに参加。2010年、解散ライブ『EPISODES』のEPISODE 1にゲスト参加した。
  • SHUYA:TURNTABLE(1995年 - 2010年、2020年 - 2022年)
Low-Cuts、加藤ミリヤ清水翔太三浦大知のサポートメンバー。

ライブサポートメンバー

Remove ads

ディスコグラフィー

シングル

さらに見る 発売日, タイトル ...

配信限定シングル

さらに見る 発売日, タイトル ...

アルバム

さらに見る 発売日, タイトル ...

アナログ盤

  1. いつかどこか (1998年3月14日)
  2. ドノミチ 赤盤 (1999年4月24日)
  3. ドノミチ 青盤 (1999年4月24日)
  4. ビンゴ/ドノミチ (2000年2月5日)
  5. 太陽/つるみたいつるまない (2000年2月19日)
  6. HAPPY FUTURE/風 (2000年3月4日)
  7. EPISODE 1 (2000年4月22日)
  8. Finally (2000年6月24日)
  9. Child's Replay (2000年10月21日)
  10. MAGIC MOMENT - 2LP - (2000年11月25日)
  11. TOKIO LV (2001年5月19日)
  12. YOU ARE GOD (2001年8月25日)
  13. KILLING FIELD -LP- (2001年11月3日)

DVD

さらに見る 発売日, タイトル ...
Remove ads

参加作品

さらに見る 発売日, タイトル ...
Remove ads

ミュージックビデオ

監督 曲名
内野政明 「Why don't you come to my place?」
AT 「Back to the basic」「Figure it out」「Strike Back」
岡宗秀吾 + 和田泰宏 「elegy train」
末田健 「Child's Replay」
須永秀明 「Finally」「EPISODE 1」「YOU ARE GOD」(出演:田上尚樹須賀健太)「ビンゴ〜Captain Funk '89 Mix〜」
谷口慎太郎 「M.R.T」
針谷建二郎 「episode V featuring Kj」
本田義信 「white sonata no.8 featuring PES」(出演:山田孝之)
不明 「Divorce」「TOKIO LV」「タテマエ/ホンネ(ホンネブンノタテマエ)」

EPISODE シリーズ

Dragon Ashと双方の作品で発表しているコラボレーションシリーズ。

さらに見る 発売日, アーティスト ...
Remove ads

主なライブ

  • 2000年05月13日 - FM802 & SPACE SHOWER TV presents SWEET LOVE SHOWER 2000 SPRING
  • 2000年08月06日 - SUMMER SONIC 2000
  • 2000年08月20日 - J-WAVE LIVE 2000
  • 2002年08月10日 - ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2002
  • 2003年08月23日 - 音楽と髭達 2003
  • 2003年12月31日 - COUNTDOWN JAPAN 03/04
  • 2008年12月30日 - COUNTDOWN JAPAN 08/09
  • 2009年02月 - LIVE TOUR 2009 RETURNS
  • 2009年06月27日 - 一月早い前夜祭! rockin'on presents JAPAN CIRCUIT -vol.47- PRE-FES NIGHT SHIBUYA-AX STAGE
  • 2009年08月02日 - ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2009
Remove ads

関連項目

出典

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads