トップQs
タイムライン
チャット
視点

COLDFEET

ウィキペディアから

COLDFEET
Remove ads

COLDFEET(コールドフィート)は、日本音楽ユニット音楽プロデューサー1998年メジャーデビュー

概要 基本情報, 出身地 ...

概要

1998年にシングル「Pussyfoot」でSMARよりデビュー。印象的なビジュアル、ドラムンベースブレイクビーツハウスミュージックをベースとした独創的な音楽性を特徴とする。

LoriはゲストボーカルとしてMONDO GROSSOm-floFreeTEMPODAISHI DANCE等からオファーを受け、多くのクラブ・ヒットを生み出す。

2019年8月14日、11年ぶりのオリジナル・アルバム 『Core』を発売。

メンバー

Watusi(ワトゥシ、ワツシ)(9月1日 - )
プログラミングベースギター編曲DJ
音楽プロデューサーベーシストとして活動後、COLDFEETを結成。サウンドの中枢を担う。かつてMr.Christmas、TANGOSにも在籍。DUBFORCEいとうせいこう is the poetのメンバーとしても活動。
Lori Fine(ローリー・ファイン)(8月28日 - )
ボーカル作詞作曲キーボードアメリカ人の父と日本人の母との間に生まれ、英語を母国語とする。多くの楽曲の作詞・作曲を手がけ(Watusiとの共作曲も存在)、作詞家・作曲家として楽曲提供作品も多い。

ディスコグラフィー

要約
視点

CDシングル

さらに見る 発売日, タイトル ...

CDアルバム

さらに見る 発売日, タイトル ...

アナログ

さらに見る 発売日, タイトル ...

配信

さらに見る 発売日, タイトル ...
Remove ads

プロデューサーとして

COLDFEETでの活動の傍ら音楽プロデューサー・チームとしても活動、中島美嘉hiroBoACHEMISTRYV6安室奈美恵阪井あゆみ等を手がける。特に中島美嘉においてはデビュー当時から現在に至るまで全てのアルバムに関わり、シングルも多数手がける。

他歌手への提供時のクレジットは作詞・作曲はLori Fine名義であるが、キーボード・コーラスアレンジ(ボーカル・ディレクション含む)もLoriが担当しているため、編曲及びプロデュースに関してはCOLDFEET名義で統一されている。他のプロデューサーに比べ、シングル作品のカップリング曲・アルバム曲に提供作品が多い。

主な提供作品

要約
視点

※詞・曲は基本的にLori Fine、編曲はCOLDFEET名義。

さらに見る アーティスト, 曲名 ...
Remove ads

エピソード

  • ローリーはm-floのすべてのアルバムにおいて機内アナウンス風の英語によるナレーションを担当している。COLDFEETのデビュー10周年アルバム「TEN」のオープニングでは、m-flo☆Taku Takahashiによる同様のナレーションのパロディが収録されている。

その他

Loriによる歌唱作品はすべて英語によるものであるが、アルバム「Jazzfeet」収録の「Come On A My House」(江利チエミのカバー)、『MATCHY TRIBUTE』(2006年発売・近藤真彦トリビュート・アルバム)収録の「情熱☆熱風☽せれなーで」(Low-Cuts【SHUN+SHUYA from SBK】feat.Lori Fine【COLDFEET】and GAKU-MC名義)のカバー、『GUNDAM 30th CUSTOM』(2009年発売・機動戦士ガンダム30周年トリビュート・アルバム)収録「きらめきのララァ」のカバーの以上3曲で日本語歌唱を聴くことができる。

関連のあるアーティスト

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads