トップQs
タイムライン
チャット
視点

タガノアザガル

日本の競走馬 ウィキペディアから

タガノアザガル
Remove ads

タガノアザガル(欧字名:Tagano Azaghal2012年1月23日 - )は、日本競走馬。主な勝ち鞍は2015年のファルコンステークス

概要 タガノアザガル, 欧字表記 ...

馬名の由来は、冠名+人名[2]

経歴

2歳(2014年)

2014年6月14日、阪神競馬場5レースの2歳新馬戦(芝1400m)でデビューし2着。次走の中京競馬場・2歳未勝利戦で初勝利を収めた。9月7日、初の重賞挑戦で小倉2歳ステークスに出走し、オーミアリスの6着。自己条件で2勝目を挙げた後、12月21日には初のGI挑戦で朝日杯フューチュリティステークスに出走したが、直線での伸びを欠き10着に沈んだ。

3歳(2015年)

3歳シーズンは3月21日に3度目の重賞挑戦でファルコンステークスに出走。前走のオープン・クロッカスステークスで9着に敗れていることもあり、単勝78.3倍の18頭中14番人気と完全に伏兵扱いだったが、好位から脚を伸ばし、最後はアクティブミノルヤマカツエースとのゴール前大接戦をハナ差で制して重賞初優勝を果たした。鞍上の松田大作と調教師の千田輝彦としても、これがJRA重賞初優勝である。デビュー19年目での初優勝となった松田大作はレース後、人目をはばからず涙を流した[3]

その後は調子を崩し、重賞を3戦・オープンを2戦して全て9着以下・最下位2回の惨敗に終わる。

4歳~6歳(2016年~2018年)

4歳シーズンは初戦のオープン戦から大敗が続き、夏から条件クラスに降級した。以降のレースも3着が1回あるのみで勝利することはできず、2018年2月2日付で競走馬登録を抹消され引退した[2]

引退後

引退後、東京都世田谷区馬事公苑で乗馬となった[4]。2022年現在はゴーフォザサミットサンレイデュークルルーシュとともに中京競馬場誘導馬を務めている[5]

Remove ads

競走成績

要約
視点

以下の内容は、JBISサーチ[1]、netkeiba.com[6]に基づく。

さらに見る 競走日, 競馬場 ...
Remove ads

血統表

タガノアザガル血統(血統表の出典)[§ 1]
父系ブラッシンググルーム系

*バゴ
黒鹿毛 2001
父の父
Nashwan
栗毛 1986
Blushing Groom Red God
Runaway Bride
Height of Fashion Bustino
Highclere
父の母
Moonlight's Box
鹿毛 1996
Nureyev Northern Dancer
Special
Coup de Genie Mr. Prospector
Coup de Folie

ライアメロディー
黒鹿毛 2003
アドマイヤベガ
鹿毛 1996
*サンデーサイレンス Halo
Wishing Well
ベガ *トニービン
*アンティックヴァリュー
母の母
*ランバダレディ
鹿毛 1990
Seattle Slew Bold Reasoning
My Charmer
Born a Lady Tentam
Natalma
母系(F-No.) ランバダレディ(USA)(FN:2-d) [§ 2]
5代内の近親交配 Northern Dancer 4×5、Halo 5×4、Natalma 5×4 [§ 3]
出典

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads