トップQs
タイムライン
チャット
視点
ティーハーフ
日本の競走馬 ウィキペディアから
Remove ads
ティーハーフ(欧字名:Teehaff、2010年4月18日 - )は、日本の競走馬。主な勝ち鞍は2015年の函館スプリントステークス。
Remove ads
経歴
2歳(2012年)
2012年6月23日、阪神競馬場5レースの2歳新馬戦(芝1200m)でデビューし勝利。次走は初の重賞挑戦で函館2歳ステークスに出走し、番手追走からストークアンドレイの3着に好走した。初のGI挑戦で出走した年末の朝日杯フューチュリティステークスは後方から鋭く脚を伸ばし、ロゴタイプの5着に入った。
3歳・4歳(2013年・2014年)
3歳シーズンは4戦目の葵ステークスでオープン戦初勝利を挙げた。4歳シーズンは初戦のニューイヤーステークスで10着に敗れた後に休養に入り、その間に条件クラスに降級。
5歳(2015年)
4月・5月と条件戦を連勝しオープン再昇格。6月に出走した函館スプリントステークスは最後方追走から3コーナー過ぎで大外に持ち出すと、直線一気の末脚で先行各馬をまとめて抜き去りゴール。3連勝での重賞初優勝を果たした[3]。重賞連勝を狙った8月のキーンランドカップは単勝1番人気に支持されるが、ウキヨノカゼを捉えきれず0.1秒差の3着に敗れた。久々のGI出走となった10月のスプリンターズステークスは10着惨敗に終わる。
6歳 - 10歳(2016年 - 2020年)
6歳シーズン以降は勝ちに恵まれず、6歳2月の阪急杯から10歳6月の函館スプリントステークスまで28戦して僅か1勝、上位入線も7歳3月の高松宮記念と7月のCBC賞で4着、9歳1月のシルクロードステークスで3着、3月の高松宮記念で5着に入った程度にとどまった。2020年8月12日付で競走馬登録を抹消され引退[2]。
引退後
引退後は乗馬になり、2021年4月からは功労馬として岡山県真庭市のオールド・フレンズ・ジャパンで繋養されている[4]。
Remove ads
競走成績
要約
視点
以下の内容は、JBISサーチ[1]、netkeiba.com[5]に基づく。
Remove ads
血統表
| ティーハーフの血統 | (血統表の出典)[§ 1] | |||
| 父系 | ミスタープロスペクター系 |
|||
父 *ストーミングホーム 黒鹿毛 1998 |
父の父 Machiavellian黒鹿毛 1987 |
Mr. Prospector | Raise a Native | |
| Gold Digger | ||||
| Coup de Folie | Halo | |||
| Raise the Standard | ||||
父の母 Try to Catch Me鹿毛 1986 |
Shareef Dancer | Northern Dancer | ||
| Sweet Alliance | ||||
| It's in the Air | Mr. Prospector | |||
| A Wind Is Rising | ||||
母 *ビールジャント 鹿毛 1999 |
Green Desert 鹿毛 1983 |
Danzig | Northern Dancer | |
| Pas de Nom | ||||
| Foreign Courier | Sir Ivor | |||
| Courtly Dee | ||||
母の母 Belle Genius栗毛 1992 |
Beau Genius | Bold Ruckus | ||
| Royal Colleen | ||||
| Time and Tide | Mr. Leader | |||
| Irish Wave | ||||
| 母系(F-No.) | ビールジャント(GB)系(FN:6-a) | [§ 2] | ||
| 5代内の近親交配 | Raise a Native 4・5×5、Northern Dancer 4×4、Sir Ivor 5×4、Hail to Reason 5×5、Natalma 5・5×5、Mr. Prospector 3×4(父内) | [§ 3] | ||
| 出典 | ||||
- 祖母Belle Geniusは愛G1・モイグレアスタッドステークス優勝馬。
- 姪に2019年新潟2歳ステークス優勝馬のウーマンズハートがいる。
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads
