トップQs
タイムライン
チャット
視点

デストロン (トランスフォーマー)

ウィキペディアから

Remove ads

デストロン(Destron/Deathtron)は、『トランスフォーマー』シリーズに登場する架空の組織。英語版ではほとんどの作品で「ディセプティコン(Decepticons)」、ビーストウォーズおよびカーロボットのデストロンガー・メタルビーストは「プレダコン(Predacons)」と呼ぶ。日本語版ではほとんどの作品で敵トランスフォーマーの組織名は「デストロン」に統一されていたが、2007年の実写映画版公開以降は日本でも英語版に基づいて「ディセプティコン」と呼ばれるようになった。日本国内においては「ディセプティコン」と「プレダコン」の区別が曖昧になっており、『ビーストウォーズII』のデストロン機甲部隊はディセプティコン的な特徴を持つにもかかわらずプレダコンのエンブレムを使用している。なお、プレダコンに対しG1時代のデストロンを「旧デストロン」と呼ぶこともある。

デストロン/Decepticons

要約
視点

沿革(Decepticons)

デストロンは、軍事用ロボット群「ミリタリー・ハードウェア」を祖先とする種族であり、サイバトロンとの対立は1000万年前からに及ぶ。トランスフォーム能力を得たのはサイバトロンより後である。

開戦当初、デストロンは軍事用ロボットを祖先にしており、サイバトロンを圧倒する火力を搭載していた。しかし、指揮系統の欠如によりその能力を活かすことができずにいた。それが980万年前にメガトロン/Megatronの誕生で激変した。彼は各地のデストロンを力で屈服させ、自らを頂点とする強力な指揮系統、支配体制を築き上げた。これにより、弱点の解消されたデストロンはさらに威厳を増し統率の取れた「デストロン軍団」へと変貌し、飛躍的に勢力を拡大させていくこととなった。

400万年前、メガトロン率いる一団がサイバトロンのエネルギー探索の阻止を図った際、サイバトロンともども地球に不時着し、1985年(番組スタート時を舞台をしているため、アメリカ版は1984年)まで機能を停止、軍団覚醒後は地球でのエネルギー奪取を主目的とするようになる。

しかし、この機能を停止している間、サイバトロン、デストロン内の他のトランスフォーマーでの戦い(『ビーストウォーズ 超生命体トランスフォーマー』、『ビーストウォーズメタルス 超生命体トランスフォーマー』)が行われ、同作品では、スタースクリーム、サウンドウェーブなどが休止状態で出演している。この時はG1からの遺伝子であるジャガーが出演した。

なお、メガトロンらが旅立った後のセイバートロン星では、防衛参謀レーザーウェーブの率いる軍団が戦局の維持にあたり、デストロン優勢の状態が続いている。

支配体制、および編成

デストロンの支配体制はメガトロンによる独裁体制である。しかし、反メガトロンクーデターの発生が珍しくない状態となっている。軍事用ロボットを祖先とする彼らは戦うために生まれた存在であり、多くの者たちは戦いに大きな価値を持ち、好戦的な傾向を持つ。一説には、このことがセイバートロン戦争勃発の一因になったとも言われている[1]。洗脳を受ける前のビルドロンのようにデストロン系のトランスフォーマーがサイバトロン系のトランスフォーマーと友好的に共存していた例も存在している。

デストロンの構成員はほとんどが戦闘要員であり、輸送兵であるロングハウルなど、支援任務を持つ者であっても最前線での戦闘能力を有する。また、主戦力としてジェットロンなる航空部隊を有し、さらにそれ以外の兵士もほぼ全員が飛行可能であり、迅速な制空権の確保、そして作戦展開が可能である。

サイバトロンに比べると戦局に影響するような技術はデストロンの方が先行している。トリプルチェンジャーシックスチェンジャーといった多段変形能力者や合体兵士を先に投入したのはデストロンであり、また、動力源や食料の効率的な保存方法であるエネルゴンキューブもデストロン起源の技術である。

デストロンでありながらメガトロンの配下ではない者たちもいる。傭兵集団であるインセクトロンと、サイバトロン、デストロン双方と敵対したスモークスクリーン&ドレッドウィングである。

地球人との関係

サイバトロンが地球人との関係を良化していったこと、デストロンの暴虐により、デストロンは地球人から敵視されている。しかし、ショーン・バーガーやDr.アーカビルなど、少数ながらデストロンに味方する地球人も存在する。その後、『マスターフォース』における人間と機械体が融合するTF=ゴッドマスターの誕生により、地球人でありながらデストロン兵士となった者も出現している。

ただし、ダニエルと親交を結んだシックスショットや地球の街で土建業者を始めた恐竜戦隊のように、中には地球人と和解した例もある[注釈 1]

ウーマン・デストロン

デストロンの男女比は、大きく男性側に偏っている。サイバトロンにはエリータ・ワンやアーシーなどが存在するが、デストロンにはほとんど登場していない。登場した数少ないウーマン・デストロンとして、漫画版『V』のエスメラルやライザック、『ギャラクシーフォース』のクロミア、『ビーストウォーズリターンズ』のストライカ、『アニメイテッド』のスリップストリームが挙げられる。

ビーストウォーズの女性型デストロン(プレダコン)であるブラックウィドーは、元々はサイバトロン(マクシマル)のプロトフォームで、その後サイバトロンになるという複雑な経緯を持つ。アニメイテッドのブラックアラクニアも、元々は純粋なオートボットだったが、ある事件で醜い姿となりディセプティコンに寝返ったものであり、純粋なウーマン・デストロンではない。

「トランスフォーマー アルティメット・ガイド」には、女性のトランスフォーマーは偶然に発生するものとあり、トランスフォーマー全体の男女比が男性側に大きく偏っていることが示されている。

テーマソング

作中にて、デストロン軍団のテーマソングとして使われた曲として、以下の2曲が挙げられる。

その他

デストロンは、戦いのないときに遊んでいる描写がほとんど見られない(数少ない例としては、『V』でカクリュウが昆虫をコレクションしていたことを回想、『BWメタルス』でインフェルノらがトランプのようなゲームに興じていた場面がある)。ほとんどが戦いに備えているか、権力抗争をしているかであり、レクリエーションに力を入れていたサイバトロンとは対照的である。

ただし、カセットロンビルドロンインセクトロンスタントロンなど、メンバー間でのチームワークや連帯感が良い部隊は比較的多い。特にスタントロンは、レクリエーションを楽しむ姿が描かれた唯一の部隊である。

『初代』~『ザ☆ヘッドマスターズ』までに登場するデストロン兵士のほとんどは声にエフェクトがかかっており、メガトロンやスタースクリームら初期から登場している兵士には電子音的、本隊とは出自の異なるインセクトロンや後に開発されたスタントロンやコンバットロンには金属質な物と、区別されている。

デストロンシンボルはサウンドウェーブの顔がモチーフである。

その後のデストロン(Decepticons)

ザ・ムービー - 2010時代
詳しい経緯は不明だがムービー冒頭の解説ではサイバトロンを追いやりセイバートロン星の掌握に成功している。その後の地球での戦いの直後にメガトロンを宇宙空間に置き去りにしたスタースクリームがリーダーを継承しようとしていたが、ユニクロンによって再生したメガトロンことガルバトロンによってクーデターは防がれた。ユニクロン戦争終結時に一時ガルバトロンが行方不明になるが、ガルバトロンが舞い戻った後は軍を再編して再びサイバトロンとの戦いに突入する。
ヘッドマスターズ時代
ヘッドマスターズと呼ばれる新種のTFが参入。当初は今までと同じくガルバトロンが指揮を執っていたが、彼が行方不明の後戦死、その後釜としてメガザラックが全軍を掌握する。
ザ・リバース時代
ヘッドマスターズとはパラレルワールドの世界。惑星ネビュロスでガルバトロンはネビュロス人ロード・ザラクと共闘する。
マスターフォース時代
闇の総統デビルZに支配されており、ゴッドマスターやプリテンダーなる新TFを新たな戦力としており、地球軍ではオーバーロードがリーダーとなっている。この時代ではデストロンに加入した地球人も存在する。
V(ビクトリー)時代
デスザラスが実権を握り、封印された暗黒要塞を復活させようと目論む。
Z(ゾーン) - ザ・バトルスターズ - 合体大作戦時代
バイオレンジャイガー&九大魔将軍、帝王ダークノヴァ&スーパーメガトロン、総統スクラッシュ、と支配権が移り変わる。
G-2時代
サイバトロンと和解しセイバートロン連合を結成していたが、機械生命体以外の生物はすべて宇宙にとって悪になるとして地球への侵略を開始する。
マイクロン伝説 - スーパーリンク時代
旧シリーズ同様にメガトロンがリーダーとなって宇宙の覇権を狙い、サイバトロンとの争いを繰り広げていたが、地球にやって来た後は戦力としてマイクロンを巡っての戦いへと発展する。最終的には共通の敵ユニクロンに対してスタースクリームの犠牲により全面的な共闘姿勢を示す。対ユニクロン戦終結後メガトロンが行方不明になった後はデストロン残党が一時サイバトロンに組み入れられるも、ユニクロンの首を伴って復活したガルバトロンにより再編成されて戦争が再燃し、今度は新エネルギーである“エネルゴン”の争奪戦となった。
ギャラクシーフォース時代
マスターメガトロン(後のマスターガルバトロン)の下、プラネットフォースの力で新たな宇宙の支配者となろうとしてサイバトロンとプラネットフォースの争奪戦を繰り広げる。当初はわずか数名の少数勢力だったが、数々の星でデストロン派のトランスフォーマーを引き込んで仲間を獲得していった。しかし、従来のデストロン組織と比べると、軍隊と言うよりもならず者の集まりといった側面が強く、一方でスタースクリームを始めとした脱退者も多く出しており、最終的にはマスターガルバトロンの死を待たずして組織は崩壊した。

デストロン一覧

さらに見る IDナンバー, 名前 ...
Remove ads

デストロン/Predacons

要約
視点

沿革(Predacons)

彼らもまたサイバトロン/Maximalsと同様に、有機金属で構成される新種の比較的小型のトランスフォーマーである。有機生命体への完全な擬態化が可能。ただそのスパークは攻撃的指向を持ち、セイバートロン星のどこかにあるピット/The Pitなる機関で生み出されているという違いがある。エンブレムは旧デストロンの鋭角的なものから昆虫の頭部を模したようなものに変わっている[注釈 2]

サイバトロンへの入隊も比較的容易に可能。ダイノボット/Dinobot(ビースト)コンボイの了承を得た上で、変身コードの書き換えのみで隊を移動している(日本語版では全て「変身!」であるが、海外ではサイバトロンの「Maximize!」(「マクシマイズ!」)、デストロンの「Terrorize!」(書籍などでは「テラライズ」と表記されることが多い)と、変形コードが違う)。他にも誕生前のプロトフォームに細工することでデストロンとして誕生させることも可能(ブラックウィドー/BlackArachiniaインフェルノ/Inferno)。

旧デストロンであってもデストロンへのアップグレードが可能であり、旧作に登場したカセットロン、ジャガー/Ravageは(玩具の世界ではコンドル/Laserbeakも)デストロンとして転生している。

旧デストロンと共に、表向きはセイバートロン星の意思決定機関、最高議会に従って、サイバトロンとも争うことなく平和を維持しているが、後述のトライプレダカス評議会たちによれば、それは反乱と宇宙征服の機会を虎視眈々と狙う準備期間に過ぎないことだった。ただし、ビーストウォーズのストーリー構成および脚本家であるラリー・ディティリオによれば、「新旧サイバトロン・デストロンの四種族はお互いにうまくやっており、共に他の銀河などを探索していた」とのこと。

なお、G1シリーズ中にもプレダコン(Predacons/和名:アニマトロン)というグループが登場しているが、こちらは旧デストロンのサブグループであり、ビーストウォーズシリーズのデストロンとは直接の関係はない。

支配体制

幾つかの機関が多大な影響を持ち、そのうちの一つが『メタルス』の劇中登場したトライプレダカス評議会/Tripredacus Council(タランスの発言にあった「三バカ長老」はこれを指す)である。この機関の直属の部下がジャガーである。彼はセイバートロン星の秘密捜査官でありながら、評議会の兵士でもある。

ビーストウォーズに登場した(ビースト)メガトロン/Megatronは彼らの中でも異端児。初代破壊大帝メガトロンの後継者を自称し、現状を急進的に変革すべく旧デストロンとデストロン全体の意向を無視してセイバートロン星に保管されていたゴールデンディスクを奪取。そこに記されたエネルゴン埋蔵量の多い星を見つけ出し、戦力増強を図るとして、同志を募り(奪取した)戦艦で出撃。追ってきたサイバトロン、(ビースト)コンボイたちとある惑星で闘争を繰り広げた。なお、初代メガトロンはこの時代、行方不明になっている。

(ビースト)メガトロン配下のメンバーは自己の欲望のために付いて来た者が多く、隊内でのクーデターは幾度と無く起きている。とは言え(ビースト)メガトロンの奸智により常に鎮圧されている。カリスマ的リーダーの下で無くては組織として機能しない点は旧デストロンと同様である。

『メタルス』で明らかになったのが、タランス/Tarantulasの出自である。彼はサイバトロン、デストロンとも系譜が異なるユニクロン/Unicronの眷属であった。トライプレダカスの3人も同様であり、彼らの最終目的は全トランスフォーマーの壊滅であった。そのため、タランスの裏切り行為は他のメンバーとは一線を画しており、軍団壊滅をも厭わないものであることが多い。

エイリアンとの関連

(ビースト)メガトロンはエイリアンの影にいち早く気付き、エイリアンの施設を利用するキー、エイリアンディスクを手中に収め、彼らの用意した幾つもの施設を利用。一度は(ビースト)コンボイの謀殺に成功している。高度なエイリアン技術を解析し、トランスメタルドライバ/Transmetal Driverを開発、再生能力を持つメタルス戦士(メタルス2)を製作したりもしている。

初代メガトロンの遺言

Thumb
初代メガトロンのメッセージが書き加えられたゴールデンディスク

(ビースト)メガトロンが盗み出したゴールデンディスクとは、地球人が打ち上げた宇宙探査船、ヴォイジャーに乗せられた物と同一。それには初代メガトロンのメッセージが記録されていた。

デストロン敗北の場合に備えた、子孫たちへの策である。時空間移動が可能となった暁には、過去の地球に向かい、再起動前の休眠状態の初代コンボイを殺害し、未来を変容させるというものであり、これが(ビースト)メガトロンの真の目的であった。初代メガトロンに相応しい遠大な謀略であり、このメッセージを聞いたジャガーも協力するようになった。

初代コンボイの殺害には失敗したが、(ビースト)メガトロンは休眠状態の初代メガトロンのスパークを吸収したことにより、ドラゴンメガトロンに変身する。さらに旧デストロンの戦艦ネメシス(名前は本作品で初出)を再起動させるなど、初代の遺産が戦火を拡大させることとなった。

なお、初代コンボイが一時的に損傷した際、デストロンたちは歴史改変の影響を受けていないことから、彼ら「デストロン」という種族の誕生は、両軍の関係が改善した時代と同時期ながら、旧サイバトロンとサイバトロン双方のサイバトロンとの関わりは無い(もしくは極めて薄かった)ようである。

その後のデストロン(Predacons)

ビーストウォーズII~ネオ時代
かつて惑星ダイナソアを拠点としていたがユニクロンによって惑星は壊滅、その後は(ビースト)ガルバトロン率いる機甲部隊やマグマトロン部隊が各々宇宙制覇をもくろみ活動していた。ユニクロン撃退後にはサイバトロンと和解しセイバートロン星に帰還している。なお、(ビースト)ガルバトロンとマグマトロンはユニクロン復活を予期しており、そのため本来はユニクロンのエネルギーであったアンゴルモアエネルギーを先んじて確保するという行動理念があったとされる。

デストロン一覧(Predacons)

さらに見る IDナンバー, 階級 ...
Remove ads

ヴィーコン/Vehicons

ビーストウォーズリターンズにおいて、(ビースト)メガトロンが新たに組織した軍団。スパークを持たない純粋無機機械ドローン軍団で組織され、全軍をメガトロンとスパークを持つ数人のジェネラルで統括している。事実上メガトロンの私兵集団である。

とはいえ、物語開始時には既にセイバートロン星を数人のサイバトロンを除いてほぼ完全に制圧しているなど、トランスフォーマーシリーズに登場する敵組織の中で最も軍事的に成功した組織であった。

ヴィーコン一覧

さらに見る IDナンバー, 階級 ...

デストロンガー/Predacons & Decepticons

トランスフォーマー カーロボットにおけるギガトロンが率いるデストロンガー。途中よりコンバットロン、ブラックコンボイとメタルマシン5兄弟が含まれる、を組織に組み入れる。Transformers: Robots in Disguiseではデストロンガーをビーストウォーズに引き続きプレダコン、サイバトロンエンブレムが反転したエンブレムを持つコンバットロンはディセプティコン(またはヴィーコン)とされた。

本作品放映時は他作品とリンクしない独立した作品とされていたが、キスぷれ限定での設定では一連のシリーズに組み込まれ、未来のデストロンのエリート集団であり過去の世界にやってきたデストロン外部組織とされた。

デストロンガー一覧

さらに見る IDナンバー, 名前 ...
Remove ads

ディセプティコン/Decepticons

要約
視点

ムービー(実写)

本シリーズではザ・フォールンと呼ばれる者が創設した組織とされている。セイバートロン星とオールスパークの支配権を巡るオートボット(サイバトロン)との戦いで母星が滅亡した後、リーダーであるメガトロンが宇宙へ飛び出したオールスパークを追って星を脱出、一時期スタースクリームが指揮を取っていた。やがて地球にオールスパークとメガトロンが居ると知って飛来し、同じくオールスパークを求めてやってきたオートボットと地球人の連合軍を相手に激戦を繰り広げることになる。

実写映画版ディセプティコン一覧

さらに見る IDナンバー, 名前 ...

トランスフォーマー アニメイテッド

前作品までの設定とは一新されている。前大戦グレートウォーによってオートボットに敗北、一時は壊滅したと思われていたが密かに活動していた。一時メガトロンが生死不明となり組織が分解したものの、メガトロン復活により活動を再開、地球およびセイバートロン星に潜伏し両星での混乱を煽る。後にメガトロンは再び捕縛されるが残党の多くはいまだ宇宙に散っている。

アニメイテッド版ディセプティコン一覧

さらに見る IDナンバー, 名前 ...

玩具未登場のディセプティコン

  • スクラッパー(Scrapper)(ブルドーザー
  • ミックスマスター(Mixmaster)(ミキサー車
  • ダートボス(Dirt Boss)(フォークリフト
  • スラスト(Thrust)(前進翼ジェット戦闘機)
  • スリップストリーム(Slipstream)(前進翼ジェット戦闘機)
  • イケメン2716057号(Clone #2716057)(前進翼ジェット戦闘機)
  • イケメン3370318号(Clone #3370318)(前進翼ジェット戦闘機)
  • ストライカ(Strika)(SF装甲車)
  • スピッター(Spittor)(カエル戦車)
  • サイクロナス(Cyclonus)(SFジェット機)
  • ラグナッツスプリーム(Lugnut Supreme)(ネメシス)

トランスフォーマープライム

かつて剣闘士として活躍していたメガトロナスというTFが武力による政治改革のために組織した軍団で、この時にメガトロナスはメガトロンと名を改めている。メガトロンの元親友であるオプティマス率いるオートボット軍と戦争の末にセイバートロン星が荒廃したため現在は活動の場を地球に移し、ゆくゆくはセイバートロン星を復興し再び支配するべく戦艦ネメシスを拠点にして地球に眠るエネルゴン鉱脈や地球にある各技術、そしてセイバートロン星よりもたらされた古代トランスフォーマーの遺産であるアイアコンの遺産を巡ってオートボットと激突していく。

プライム版ディセプティコン一覧

さらに見る IDナンバー, 名前 ...
Remove ads

シンボルマーク

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads