トップQs
タイムライン
チャット
視点

ノーフォークステークス

ウィキペディアから

Remove ads

ノーフォークステークス: Norfolk Stakes)とはイギリスアスコット競馬場で行なわれる競馬の競走である。2歳馬・5ハロン(約1006メートル)のスプリント戦で、2013年の格付けはG2。

概要 ノーフォークステークス Norfolk Stakes, 開催国 ...
Remove ads

概要

2歳馬の平地重賞で、2013年の格付けはG2である。

1972年まではニューステークスの名称で行なわれており、イギリスの三冠馬2頭をはじめ、多くの名馬が優勝馬に名を連ねている。

イギリスでは、本格的な2歳戦が解禁されるのはダービーが終わった後のロイヤルアスコット開催からと定められている。このため、ノーフォークステークスは、同じロイヤルアスコット開催で行われるコヴェントリーステークスと並んで本格的な2歳戦シーズンの到来を告げる競走となっている。

アスコット競馬場の直線5ハロン(約1006メートル)で施行される。ロイヤルアスコット開催5日間の3日目に行なわれている。

歴史

ニューステークス

この競走は、ニューステークス: New Stakes)として1843年に創設された。第1回の優勝馬はラタン(Rattan)だった。

過去の優勝馬にはガロピン(Galopin、1874年)、アイシングラス(Isinglass、1892年)、フライングフォックス(Flying Fox、1898年)、バヤルド(Bayardo、1908年)、ブレニム(Blenheim、1929年)、ハイペリオン(Hyperion、1932年)など、イギリスの歴史的名馬が名を連ねている。

第16代ノーフォーク公とノーフォークステークス

1973年に現在のノーフォークステークス: Norfolk Stakes)に改称した。これは、第16代ノーフォーク公を記念したものである。第16代ノーフォーク公は、1945年から1972年までセントジェームズパレス女王陛下の代理人としてアスコット競馬場の開催責任者を務めていた[3]

ノーフォークステークス時代の勝馬には、全欧全米最優秀2歳馬に選ばれたヨハネスブルグアイリッシュ2000ギニーを15馬身差で勝ったタートルアイランド(Turtle Island)などがいる。

2005年はアスコット競馬場改修のため、ヨーク競馬場で施行された。

格付け

ノーフォークステークスは、1971年にG3に格付けされていた。2006年からはG2に昇格している。

Remove ads

各回結果

要約
視点

ニューステークス

*印は日本輸入馬。

さらに見る 施行日, 優勝馬 ...

ノーフォークステークス

*印は日本輸入馬。

さらに見る 格付け, 施行日 ...
Remove ads

備考・その他

  • デュークオブノーフォークステークス - オーストラリアのフレミントン競馬場では「デュークオブノーフォークステークス(Duke of Norfolk Stakes)」が行なわれていた。この競走は3200メートル(16ハロン)の準重賞(リステッドレース)として40年以上の歴史があり、2000年にはG3の「VRC クイーンズカップ」として開催された。2005年からは「アンドリューラムズデンステークス(VRC Andrew Ramsden Stakes)」と改名されている[14]

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads