トップQs
タイムライン
チャット
視点

ビッグコミックオリジナル

日本の漫画雑誌 ウィキペディアから

ビッグコミックオリジナル
Remove ads

ビッグコミックオリジナル』は、小学館発行の男性向け漫画雑誌1972年創刊。月2回(毎月5日・20日)発行。

概要 ビッグコミックオリジナル, ジャンル ...

概要

発行部数は2018年時点で49万部。

1972年7月に『ビッグコミック』の増刊号として、『ビッグコミックオリジナル号』の誌名で刊行される。1974年2月に独立創刊。

40年以上続いている『三丁目の夕日』『釣りバカ日誌』を筆頭に、『浮浪雲』『あぶさん』『風の大地』『黄昏流星群』など、長寿作品が多いことが、雑誌の特徴となっている。[独自研究?]

元々、『ビッグコミック』創刊者の小西湧之助が、「ビッグコミックより1歳半上の読者層」をターゲットにして創刊した。そのため、ベテラン作家の力作が掲載されていた『ビッグコミック』との差別化を図って、より若手(当時)の漫画家たちによるエンターテインメント性の濃い作品が掲載されることになった[3]

ビッグコミックオリジナル号時代のラインナップは、ストーリー漫画が楳図かずお烈願鬼』、バロン吉元どん亀野郎』、横山光輝ウイグル無頼』、篠原とおる食虫花』。ショート枠は園山俊二つのだじろう小島功黒鉄ヒロシ。翌1973年にはジョージ秋山浮浪雲』、水島新司あぶさん』、西岸良平プロフェッショナル列伝』が連載陣に加わり、長く主力を担った。

動物をテーマにした表紙イラストは、村松誠が担当している。

増刊号として、『ビッグコミックオリジナル増刊』、『ビッグコミックONE』(ビッグコミックの増刊としても刊行、2009年休刊)がある。

単行本はビッグコミックスレーベルで発売されている。

2016年6号から、デジタル版(電子版)の配信を開始した。

Remove ads

連載作品

要約
視点

現在連載中の作品

2025年13号現在。

通常連載以外の作品

連載コラム

  • オリジナル“イチオシ”シネマ
  • BYPLAYER(二宮清純
  • こだわりの店(伊丹由宇

連載終了作品

終了したデジタル版限定連載

Remove ads

映像化

実写化

さらに見る 作品, 放送年 ...
さらに見る 作品, 放送年 ...
さらに見る 作品, 公開年 ...

アニメ化

さらに見る 作品, 放送年 ...
さらに見る 作品, 配信年 ...
さらに見る 作品, 公開年 ...
さらに見る 作品, 発売年 ...
Remove ads

歴代編集長

付記した年は、在任が確認できた年。

  • 小西湧之助(創刊号、1972年)
  • 林洋一郎(1985年、1986年)
  • 奥山豊彦
  • 吉野彰浩(2009年)
  • 御木基宏(? - 2013年6月[15]
  • 堀靖樹(2013年7月[16] - 2016年7月[17]
  • 中熊一郎(2016年8月[1] - )
  • 菊池一(現職)※2023年1月現在[2]

発行部数

  • 2004年(2003年9月 - 2004年8月) 1,030,000部[18]
  • 2005年(2004年9月 - 2005年8月) 958,958部[18]
  • 2006年(2005年9月 - 2006年8月) 905,500部[18]
  • 2007年(2006年9月 - 2007年8月) 859,333部[18]
  • 2008年(2007年10月 - 2008年9月) 832,375部[18]
さらに見る 1〜3月, 4〜6月 ...
Remove ads

主催賞

オリジナル新作賞
2013年[19]に創設された新人賞[19]。2014年1月31日応募締め切り、同年4月発表。[19]

掲載漫画のデータ

2014年3月20日発売の同年第7号(4月5日号、JAN 4910274710443)において、創刊40周年となった。これにちなんで、この号に「40年間の作品データを完全網羅!!!! オリジナルデータバンク」という記事が掲載されており、「連載コミック全データ201作品」がリスト化されている。タイトル・作家名・開始号と終了号・内容解説を列挙し、1972年の『世露の暗殺者』から2014年(連載中)の『冷馬記』までを紹介している。

関連項目

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads