トップQs
タイムライン
チャット
視点

マツダスカイアクティブズ広島

日本のラグビーチーム ウィキペディアから

Remove ads

マツダスカイアクティブズ広島: Mazda Skyactivs Hiroshima)は、ホストエリアを広島県とする、ジャパンラグビーリーグワンに所属のラグビーチームである。略称「SA広島」。

概要 クラブカラー, 創設年 ...

概要

1963年創部[1]

母体は自動車メーカーマツダ。陸上競技部とともにカンパニースポーツとして活動している[1]。チーム名の由来はSKYACTIV TECHNOLOGY参照。チームカラーは「赤」。マスコットキャラはラグビーを愛するヒバゴンをイメージした「ウィズリー」。

本拠地はマツダ本社のある安芸郡府中町。練習場は安芸郡坂町にあるマツダ鯛尾グラウンド[2]。試合会場は、広島市のBalcom BMWラグビースタジアムのほか、福山市の福山通運ローズスタジアムを使用する[3]

同じく広島県をホストエリアとし、試合会場(ホームグラウンド)も同じ中国電力レッドレグリオンズとの対戦は、広島ダービーと呼ばれる[4][5]

歴史

1961年、東洋工業(現・マツダ)ラグビー同好会として発足。1963年に正式に会社の競技部となる。

1971年度に初めて全国社会人大会に出場。以降、1999年度までに21回出場した(最高位はベスト8)。

1972年に創設された西日本社会人リーグには、初年度から参加し、優勝を果たした。この頃、オイルショックの影響でチームの強化が進まなくなっていったが、1980年代に入ると持ち直し、1983年には2回目の優勝を遂げた。翌1984年、社名変更に伴い登録名をマツダに変更。その後も西日本社会人リーグでは優勝争いに絡み続け、1987年には3回目の優勝を遂げた。1990年に初の外国人選手を採用。翌1991年に西日本社会人リーグで全勝優勝すると、1998年までの8年間で5回の優勝を遂げた。1972年に同リーグが開幕してから2002年に終了するまでの間、全31シーズンにわたり1部リーグに在籍し続けた[注 1]。優勝回数は最多の8回を誇る。

2003年トップリーグが開幕すると、2部リーグ相当のトップキュウシュウAに所属。トップリーグを目指す他チームの強化の影響から一時はBリーグ降格も危ぶまれた。しかし徐々に持ち直し、2006年にはトップチャレンジ2に初進出、翌2007年はトップキュウシュウA優勝を遂げトップチャレンジ1に初進出したが、いずれもトップリーグ初昇格はならなかった。2008年2009年も同様にトップチャレンジ1及び入替戦で苦杯をなめ、昇格を逃した。2012年2013年はトップチャレンジ2に進出するも、トップチャレンジ1に進出はならなかった。

この途中にチーム呼称をブルーズーマーズとした。チームカラーは、マツダのコーポレートカラーでもある青[1]。「ブルーズーマーズ」は「青(blue)」とマツダのブランドエッセンス「ZOOM-ZOOM」を組み合わせた造語で[1]、略称は「MBZ」[1]

2017年、新たに創設されたトップチャレンジリーグに参入した。

2022年に発足する新リーグジャパンラグビーリーグワンの2部リーグに参加、それに伴いチーム名称をマツダスカイアクティブズ広島に、チームカラーも赤に変更されることになった[6]

Remove ads

タイトル

最上位リーグ

下位リーグ

成績

全国社会人大会戦績

さらに見る 回, 年度 ...

リーグ戦戦績

トップリーグ創設以前

さらに見る 年度, 所属リーグ ...

トップリーグ創設以降

  • 2003-2004シーズン トップキュウシュウA 5位
  • 2004-2005シーズン トップキュウシュウA 4位
  • 2005-2006シーズン トップキュウシュウA 3位、トップチャレンジ順位決定戦:3位
  • 2006-2007シーズン トップキュウシュウA 2位、トップチャレンジ順位決定戦:2位、トップチャレンジ2:3位、トップキュウシュウA残留
  • 2007-2008シーズン トップキュウシュウA 優勝、トップチャレンジ順位決定戦:1位、トップチャレンジ1:3位、トップリーグ入替戦:敗戦、トップキュウシュウA残留
  • 2008-2009シーズン トップキュウシュウA 優勝、トップチャレンジ順位決定戦:1位、トップチャレンジ1:3位、トップリーグ入替戦:敗戦、トップキュウシュウA残留
  • 2009-2010シーズン トップキュウシュウA 優勝、トップチャレンジ順位決定戦:1位、トップチャレンジ1:3位、トップリーグ入替戦:敗戦、トップキュウシュウA残留
  • 2010-2011シーズン トップキュウシュウA 2位、トップチャレンジ2:3位、トップキュウシュウA残留
  • 2011-2012シーズン トップキュウシュウA 3位
  • 2012-2013シーズン トップキュウシュウA 2位(予選リーグ:2位 5勝1敗、決勝リーグ:1-3位グループ 1勝1敗)、トップチャレンジ2:3位、トップキュウシュウA残留
  • 2013-2014シーズン トップキュウシュウA 2位(予選リーグ:2位 5勝1敗、決勝リーグ:1-3位グループ 1勝1敗)、トップチャレンジ2:2位、トップキュウシュウA残留
  • 2014-2015シーズン トップキュウシュウA 3位(予選リーグ:3位 4勝2敗、決勝リーグ:1-3位グループ 2敗)
  • 2015-2016シーズン トップキュウシュウA 3位(予選リーグ:3位 5勝2敗、決勝リーグ:1-4位グループ 1勝2敗)
  • 2016-2017シーズン トップキュウシュウA 3位(予選リーグ:3位 4勝2敗、決勝リーグ:1-3位グループ 2敗)、ジャパンラグビートップチャレンジリーグ参入マッチ:2位、トップチャレンジリーグへ参入
  • 2017-2018シーズン トップチャレンジリーグ 5位(1stステージ:6位 2勝4敗1分、2ndステージ:3勝)
  • 2018-2019シーズン トップチャレンジリーグ 6位(1stステージ:6位 2勝5敗、2ndステージ:2勝1敗)
  • 2019-2020シーズン トップチャレンジリーグ 6位(2勝5敗)、トップリーグカップ プール戦敗退(6位 5敗)
  • 2020-2021シーズン トップチャレンジリーグ 8位(リーグ戦:Bグループ4位 1勝3敗、順位決定戦:7位決定戦 敗戦)

ジャパンラグビーリーグワン

さらに見る シーズン, DIVISION ...
Remove ads

2024-25シーズンの順位

さらに見る リーグ戦 順位, チーム ...
Remove ads

2025-26シーズンのスコッド

要約
視点

開幕前、2025-26シーズンでの選手登録までは、「チームに所属している選手」の一覧に過ぎないことに留意。

カテゴリA(日本代表の実績または資格あり)は、試合登録枠17名以上、同時出場可能枠11名以上。カテゴリB(日本代表の資格獲得見込み)は、試合登録枠・同時出場可能枠ともに任意。カテゴリC(他国代表歴あり等、カテゴリ A, B以外)は、試合登録枠3名以下。

マツダスカイアクティブズ広島2025-26シーズンのスコッドは下記のとおり[15]。2025年6月30日現在。

ヘッドコーチ: ダミアン・カラウナ

さらに見る 選手, ポジション ...
Remove ads

過去の所属選手

【2023-24シーズンまでで退団】

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads