トップQs
タイムライン
チャット
視点

狭山セコムラガッツ

日本のラグビーユニオンチーム ウィキペディアから

Remove ads

狭山セコムラガッツ(さやまセコムラガッツ、Sayama SECOM RUGGUTs)は、ジャパンラグビーリーグワンDIVISION3に所属する社会人ラグビーチームである。公式略称は「狭山RG」で、ホストエリアは狭山市[1]

概要 原語表記, クラブカラー ...
Remove ads

グラウンド

練習グラウンド

プレシーズン対戦でも使用する[2][3][4][5]

  • セコムラグビーフィールド - 埼玉県狭山市柏原富士塚308-1[6]

ホームグラウンド

リーグワン2024-25シーズンのレギュラーシーズンにおいて、ホームグラウンドとして使用する施設は以下のとおり[7]

歴史

セコムラグビー部として1985年に創部[8]トップリーグ参戦にあたり、チーム愛称を「ラガッツ」とする。「ラガッツ」は、ラガー(Rugger)とガッツ(Guts)を組み合わせた造語である[9]

1989年関東社会人リーグ1部に昇格し、2000年には東日本社会人リーグに昇格。2003年に創設されたジャパンラグビートップリーグの初代メンバーにも名を連ねた[8]

2005-06シーズンの10位(12チーム中)がチームの最高順位で、かつトップリーグ残留を決めた唯一のシーズンである。トップリーグ在籍は3シーズンのみで、2007-08シーズン以降はトップイーストに在籍、さらに2008年度(2009年2月10日)にはラグビー部の強化中止が発表された[10]

2010-11シーズンにはトップイーストリーグDiv.2に降格となった[8]

2012-13シーズンにトップイーストリーグDiv.2で全勝優勝。順位決定戦では3位だったが、クボタスピアーズがトップリーグに昇格したためDiv.1への復帰を果たした[11][8]

リーグワンへの参入について、2023年7月に申請したことが発表された[12]

2023年トップイーストリーグで準優勝となり、その後トップウェストトップキュウシュウと共に競う3地域社会人リーグ順位決定戦(2024年1月開催)でヤクルトレビンズを破り、優勝した。

2024年1月31日、JAPAN RUGBY LEAGUE ONE DIVISION3 2024-25シーズンから、ヤクルトレビンズLeRIRO福岡と共に新規参入することが決定した。なお加入に際して、セコムラグビーフィールドをホストスタジアムとして2025-26シーズン以後使用できるように整備する計画を有している[13]

2024年8月1日、チーム名が「狭山セコムラガッツ」となる[1]

Remove ads

タイトル

全国大会

最上位リーグ

なし

下位リーグ

成績

要約
視点

出典:[8][14]

全国社会人大会戦績

さらに見る 回, 年度 ...

トップリーグ創設以前

  • 1990-1991シーズン 関東社会人リーグ1部 4位(4勝3敗)
  • 1991-1992シーズン 関東社会人リーグ1部 5位(3勝4敗)
  • 1992-1993シーズン 関東社会人リーグ1部 8位(1勝6敗)、関東社会人リーグ2部降格
  • 1993-1994シーズン 関東社会人リーグ2部 2位(5勝1敗)
  • 1994-1995シーズン 関東社会人リーグ2部Aブロック 優勝(6勝)、関東社会人リーグ1部昇格
  • 1995-1996シーズン 関東社会人リーグ1部 5位(2勝4敗1分)
  • 1996-1997シーズン 関東社会人リーグ1部 7位(2勝5敗)
  • 1997-1998シーズン 関東社会人リーグ1部 2位(6勝1敗)
  • 1998-1999シーズン 関東社会人リーグ1部Aグループ 4位(3勝4敗)
  • 1999-2000シーズン 関東社会人リーグ1部Aグループ 優勝(6勝1敗)、東日本社会人リーグ昇格
  • 2000-2001シーズン 東日本社会人リーグ 7位(1勝6敗)
  • 2001-2002シーズン 東日本社会人リーグ 4位(3勝4敗)
  • 2002-2003シーズン 東日本社会人リーグ 5位(2勝5敗)、トップリーグへ参入

トップリーグ創設以降

  • 2003-2004シーズン トップリーグ 11位(3勝8敗)トップイースト10へ自動降格
  • 2004-2005シーズン トップイースト10 優勝(9勝)トップチャレンジ1:2位、トップリーグへ自動昇格
  • 2005-2006シーズン トップリーグ 10位(2勝9敗)
  • 2006-2007シーズン トップリーグ 13位(2勝11敗)、トップイースト11へ自動降格
  • 2007-2008シーズン トップイースト11 2位(9勝1敗)、トップチャレンジ2:2位
  • 2008-2009シーズン トップイースト11 5位(6勝4敗)
  • 2009-2010シーズン トップイーストリーグ 11位(1勝10敗)、順位決定戦:1位、トップイーストリーグ残留
  • 2010-2011シーズン トップイーストリーグ 11位(3勝8敗)、順位決定戦:1位、トップイーストリーグDiv.2へ参入[注 2]
  • 2011-2012シーズン トップイーストリーグDiv.2 4位(3勝3敗)
  • 2012-2013シーズン トップイーストリーグDiv.2 優勝(7勝)、順位決定戦:3位、トップイーストリーグDiv.1昇格[注 3]
  • 2013-2014シーズン トップイーストリーグDiv.1 10位(1勝8敗)、順位決定戦:2位、トップイーストリーグDiv.1残留
  • 2014-2015シーズン トップイーストリーグDiv.1 10位(9敗)、順位決定戦:1位、トップイーストリーグDiv.1残留
  • 2015-2016シーズン トップイーストリーグDiv.1 10位(9敗)、順位決定戦:2位、トップイーストリーグDiv.1残留
  • 2016-2017シーズン トップイーストリーグDiv.1 9位(1勝8敗)、順位決定戦:3位、トップイーストリーグDiv.1残留[注 4]
  • 2017-2018シーズン トップイーストリーグDiv.1 7位(3勝6敗)
  • 2018-2019シーズン トップイーストリーグDiv.1 5位(6勝3敗)
  • 2019-2020シーズン トップイーストリーグDiv.1 4位(6勝3敗)、リーグ再編に伴いトップイーストリーグAグループへ参入
  • 2021-2022シーズン トップイーストリーグAグループ 3位(5勝3敗)
  • 2022-2023シーズン トップイーストリーグAグループ 4位(2勝6敗)、入替戦:勝利、トップイーストリーグAグループ残留
  • 2023-2024シーズン トップイーストリーグAグループ 2位(5勝3敗)、3地域社会人リーグ順位決定戦:優勝、JAPAN RUGBY LEAGUE ONE DIVISION3へ参入

JAPAN RUGBY LEAGUE ONE

さらに見る シーズン, DIVISION ...
Remove ads

2024-25シーズンの順位

さらに見る リーグ戦 順位, チーム ...
Remove ads

2025-26シーズンのスコッド

要約
視点

開幕前、2025-26シーズンでの選手登録までは、「チームに所属している選手」の一覧に過ぎないことに留意。

カテゴリA(日本代表の実績または資格あり)は、試合登録枠17名以上、同時出場可能枠11名以上。カテゴリB(日本代表の資格獲得見込み)は、試合登録枠・同時出場可能枠ともに任意。カテゴリC(他国代表歴あり等、カテゴリ A, B以外)は、試合登録枠3名以下。

狭山セコムラガッツ2025-26シーズンのスコッドは下記のとおり[19]。。2025年6月6日現在。2024-25シーズン後の去就は未発表。

ヘッドコーチ: スコット・ピアス

さらに見る 選手, ポジション ...
Remove ads

過去の所属選手

【2025年6月退団↓】

  • 長谷川奨
  • 伊藤健太
  • 但見渉
  • コリー・ヒル
  • 助田凌雅
  • 服部鋼亮
  • 山下誉人
  • 山同走
Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads