トップQs
タイムライン
チャット
視点
上勝町
徳島県勝浦郡の町 ウィキペディアから
Remove ads
上勝町(かみかつちょう)は、徳島県中部の勝浦川沿いに位置する町[1]。勝浦郡に属する。人口は約1,300人。

Remove ads
概要
徳島市の南西約40kmに位置する[1]。雲早山を町内最高峰として、全体として山岳地帯である。徳島県で唯一、日本で最も美しい村連合に加盟している自治体である。四国の町の中では最も人口が少ない[2][3]。
上勝町は町の規模は小さいが、廃棄物や地方の過疎化など現代の課題への取り組みで世界的に認知されるようになった[1]。ゴミゼロ運動や第三セクター企業「いろどり」の「葉っぱビジネス」、樫原の棚田、山びこポイントなどがテレビ番組によく取り上げられている。特に2003年9月に出されたゼロ・ウェイスト宣言(ゴミゼロ運動)[4]と「いろどり」については日本全国から取材に来るほどの反響となっている。また、住民参加型のバイオマス利活用にも取り組んでいる。
その他、I/Uターン者が増加したことや廃校利用、住民参画型まちづくり「1Q(いっきゅう)運動会」も脚光を浴びている。
ゼロ・ウェイスト活動の活性化のため、県内企業家が世界初の量売り百貨店「上勝百貨店」(現在のRISE&WIN Brewing .co BBQ&General store)を開設させるなどしたこともある。
町内ではゴミの回収を行っておらず、町民が自ら処分場へゴミを持ち込む。ゴミの持ち込みが難しい高齢者には2ヶ月に1度ゴミの回収を行っている。ゴミは45種類に分別し、まだ使える不用品は処分場に申請し引き取ってもらい、引き取った不用品は申請すれば町民以外も無料で持ち帰ることができる。
現在では多くの大学や企業、自治体が調査・研究で上勝町を訪れるようになり、2014年度には年間2,213人が視察に訪れている。
棚田オーナー制度や徳島大学とともに企画した棚田ライトアップ、空き家を改修した施設の増加により、徳島市や京阪神エリアから手頃に来ることのできる田舎としても注目されている。
Remove ads
地理
面積
- 109.68㎢[2]
広袤(こうぼう)
国土地理院地理情報によると上勝町の東西南北それぞれの端は以下の位置で、東西の長さは約19km、南北の長さは約12kmである[2]。
隣接自治体
人口
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
上勝町と全国の年齢別人口分布(2005年) | 上勝町の年齢・男女別人口分布(2005年) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
■紫色 ― 上勝町
■緑色 ― 日本全国 | ■青色 ― 男性 ■赤色 ― 女性 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
上勝町(に相当する地域)の人口の推移
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
総務省統計局 国勢調査より |
歴史

1965年12月16日制定
地域
大字
警察
消防
- 常備消防は無い。役場救急
保健・衛生
し尿処理施設
- 小松島市外三町村衛生組合しらさぎ浄園(小松島市)
葬祭場
- 小松島市葬斎場(小松島市)
図書館
- 無し。上勝町民は勝浦町図書館を利用できる。
公民館
- 上勝町立高鉾公民館
郵便局
行政・議会
役場
- 上勝町役場(徳島県勝浦郡上勝町大字福原字下横峯3-1)
町長
副町長
- 山本敏壽(2007年4月1日 - 2012年9月30日)
- 森周一(2012年10月1日 - )
助役
- 山本敏壽(2004年10月1日 - 2007年3月31日)
衆議院
Remove ads
友好都市
教育
高校
- なし。勝浦町にある徳島県立小松島西高等学校勝浦分校が最寄。
中学校
小学校
幼稚園
- 彩保育園
特産品
- つまもの 「彩(いろどり)」
- 阿波晩茶…上勝阿波晩茶(山田産業有限会社)
- 神田(じでん)茶
- ポン酢(ゆこう入り)
- ゆこう(上勝ゆこう)
- ゆず
- すだち
- しいたけ
- キクイモ
- やこめ(焼米)
- 地ビール(KAMIKATZビール)
交通
鉄道路線
町内に鉄道路線は通っていない。かつて四国中央鉄道の敷設免許が下りた頃、この路線を当町を経由し、土佐山田駅まで延伸させる計画があった[6]。鉄道を利用する場合の最寄り駅は、JR四国牟岐線の南小松島駅。

路線バス
かつては県道16号沿いの田野々までは徳島バス勝浦線が運行していたが、現在は先に移管された末端区間も含め、町営バスにより一体運行されている。勝浦町内の横瀬西バス停で乗換えとなる。
道路
上勝町内を通る県道はこの1路線のみ。一つの自治体内を通る国道または県道が1路線のみなのは徳島県では上勝町が唯一である。
観光

名所
公園
- 徳島県立高丸山千年の森
- 彩山(彩山実習農園・いろどり橋)
社寺・史跡
上勝町が舞台の作品
- 映画『人生、いろどり』(2012年)… 葉っぱビジネスのいろどりを題材にしている
- ドラマ『おふくろ先生の診療日記』… 2009年に放映されたシリーズ第二作で上勝町に診療所を開設した
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads