トップQs
タイムライン
チャット
視点

上石津町

日本の岐阜県養老郡にあった町 ウィキペディアから

上石津町
Remove ads

上石津町(かみいしづちょう)は、岐阜県養老郡にあったである。2006年3月27日安八郡墨俣町とともに大垣市に編入され、廃止された。現在は同市の地域自治区「上石津町地域自治区」となっている。

概要 かみいしづちょう 上石津町, 廃止日 ...
Remove ads

地理

岐阜県の南西端に位置し、町の東西を養老山地鈴鹿山脈の山々に囲まれている。盆地となっている町の中心部を国道365号が通り、交通の要衝である関ケ原方面へ抜ける。

編入先の大垣市とは隣接していないため同市の飛び地となった。なお、墨俣町も同様に飛び地となった。

Thumb
大垣市周辺河川の位置関係図

隣接している自治体

歴史

沿革

行政

  • 町長:小川一善(1991年3月3日 - 2006年3月27日)

学校

中学校

小学校

2006年以前に廃校となった学校

交通

鉄道

  • 上石津町には鉄道はない。最寄り駅は関ケ原駅
  • 現在の三岐鉄道は三重県四日市と岐阜県関ヶ原を結ぶ予定で付けられた社名であるが、藤原まで建設して上石津に旧・小野田セメント直営のセメント工場を設置することなく、工事は断念された。三岐鉄道が関ヶ原まで開通していれば、上石津町を通ることになっていた。

バス

道路

高速自動車国道

  • 名神高速道路(町内にインターチェンジなし。最寄りは関ケ原IC )

一般国道

県道

長距離自然歩道

名所・旧跡・観光スポット

出身有名人

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads