トップQs
タイムライン
チャット
視点

三岐鉄道

三重県四日市市にある鉄道会社 ウィキペディアから

三岐鉄道
Remove ads

三岐鉄道株式会社(さんぎてつどう)は、三重県北部の北勢地域で三岐線北勢線鉄道2路線を運営するほか、路線バス貸切バス事業などを行っている鉄道会社である。社名は、かつて三重県岐阜県関ケ原)を結ぶことを目的としていたことに由来する。

概要 種類, 本社所在地 ...

三岐鉄道の筆頭株主は太平洋セメントである。鉄道事業はかねてより貨物輸送が中心でセメント輸送が主力であったが、現在では地域住民や行楽の足として旅客輸送の比重も上がって来ている。営業路線は長らく三岐線および近鉄連絡線のみであったが、2003年平成15年)に近畿日本鉄道(近鉄)から北勢線を譲受して運行している。

2001年(平成13年)には開業70周年を記念して三岐線西藤原駅蒸気機関車のテーマパーク「ウィステリア鉄道」、2003年(平成15年)には同線丹生川駅に「貨物鉄道博物館」を開館し、ボランティアと共に貴重な鉄道車両の保存も行っている。

Remove ads

歴史

Remove ads

鉄道事業

Thumb
路線図

貨物は全量が車扱貨物であった[11]

路線

車両

軌間など車両規格が異なることもあって、三岐線・北勢線の両路線の間に車両の互換性はない。共通点は形式記号と車体塗装だけである。

各線の車両については以下を参照。

運賃

大人普通旅客運賃(小児半額・10円未満切り上げ)。2019年10月1日改定[12]。三岐線・北勢線共通。

さらに見る キロ程, 運賃(円) ...
  • 近鉄名古屋線を介して前後の三岐鉄道線の運賃通算は行わない。
    • (例)三岐線 - 近鉄富田駅 - 近鉄名古屋線 - 桑名駅 - 徒歩 - 西桑名駅 - 北勢線を連続乗車する場合、接続駅で打ち切り計算となる。
  • 北勢線ではTOICAmanacaICOCAPiTaPaなどの全国相互利用交通系ICカードが使用できる(PiTaPa交通利用エリアではないため、PiTaPaで乗車する場合はプリペイド方式となる)[8][9][10]
  • 三岐線ではTOICA、manaca、ICOCA、PiTaPaなどの全国相互利用交通系ICカードは一切使用できない。
  • 一日乗車券は2025年3月1日から各線専用の「三岐線一日乗車券」「北勢線一日乗車券」を発売している。「北勢線一日乗車券」は ICOCAまたはモバイルICOCAに搭載する形で発売される[13]
    • 三岐線・北勢線の両線とも乗車できた「三岐鉄道1日乗り放題パス」は2025年2月28日限りで発売を終了した。
  • 定期券は通常の通勤定期・通学定期のほかに学校の学期に合わせた学期定期を発売している。
  • JR東海が発売する「JR東海&16私鉄 乗り鉄☆たびきっぷ」は北勢線のみ乗車可能である。

記念切符

2017年4月16日より養老鉄道伊賀鉄道と共に3社沿線の祭りがユネスコ無形文化遺産に登録された事を記念した切符「ユネスコ無形文化遺産登録記念入場券セット」を発売している[14][15]

Remove ads

バス事業

要約
視点
Thumb
一般路線車両(KV290)
Thumb
サンサンシャトル1号車
Thumb
サンサンシャトル2号車

長らく日野自動車製のみであったが、ジェイ・バス設立後の2004年1月いすゞ自動車製(LV834エルガ)が1台導入された。2022年に廃車。同年から連節バス(愛称:サンサンシャトル[16])を1台導入、さらに2025年に2台目を導入し、近鉄富田駅〜キオクシアの特急便専用で走っている。BYD製の電気バスも「サンサンエレビー」の愛称で大型2台、小型1台を導入した。 また、川崎鶴見臨港バス東京都交通局大阪シティバスからの移籍車両もあり、大阪シティバスからの移籍車両は、いすゞ自動車製である。

社内で管理する車両番号について、導入順にNo.1から付番しており、60番台以降は下1桁に「4」および「9」を使わない。また、No.65号車以降は登録番号を社内ナンバーに合わせた希望ナンバーとしている。なお、小型車両はNo.1001より、貸切車両はNo.501より付番する。

バスでもPiTaPa、TOICA、ICOCA、manaca、emicaなどのICカードは使えない。イオンモール東員線に限りWAONでの支払いが可能だったが、2022年2月4日付で取り扱いを終了し使用できなくなった[17]

現行路線

山之一色(やまのいっしき)線

  • JR四日市駅前 - 近鉄四日市駅前 - みたき総合病院前 - 坂部が丘 - 大沢台 - あかつき台一丁目 - 八千代台一丁目 - あさけが丘一丁目 - 山城駅前
  • JR四日市駅前 - 近鉄四日市駅前 - みたき総合病院前 - 坂部が丘 - 大沢台 - あかつき台二丁目 - 暁学園前駅前
  • JR四日市駅前 - 近鉄四日市駅前 - みたき総合病院前 - 坂部が丘 - キオクシア北門前 - 四日市大学看護医療大学前 - あかつき台一丁目 - 八千代台一丁目 - あさけが丘一丁目 - 山城駅前
  • JR四日市駅前 - 近鉄四日市駅前 - 末永 - 坂部が丘 - 大沢台 - あかつき台一丁目 - 八千代台一丁目 - あさけが丘一丁目 - 山城駅前
  • [四日市大学・キオクシア直行バス/停車停留所・平日のみ運行]JR四日市駅前 - 近鉄四日市駅前 - 文化会館前 - 堀木 - 堀木橋 - キオクシア正門前 - キオクシア東門前 - 四日市大学・看護医療大学前 - キオクシア北門前(JR四日市ゆきは、正門が始発→東門→四大→北門の順)

暁学園前駅前発着の系統は、平日のみ運行。JR四日市駅前→暁学園前駅前が山之一色線の始発便として1本。暁学園前駅前→JR四日市駅前が夕方と夜に1本ずつ。

2010年(平成22年)3月31日まで「JR四日市駅前 - 近鉄四日市駅前 - みたき総合病院前 - 坂部が丘 - あかつき台一丁目 - 四日市大学・看護医療大学前」間で運行。同年4月1日から「四日市大学・看護医療大学前 - あかつき台一丁目 - 八千代台一丁目 - あさけが丘一丁目 - 山城駅前」間が延伸された。

2022年(令和4年)2月11日から、四日市 - 大学直通便の経路が山之一色線と同じ経路[注釈 1]となり、キオクシア周辺の停車順が上記の通り変更となった。

四日市大学線

  • JR富田駅前 - 近鉄富田駅前 - 三洋堂前 - 四日市北警察署前 - 四日市大学・看護医療大学前 - キオクシア北門前 - キオクシア正門前 - キオクシア東門前(富田ゆきは、東門→四大→北門→正門の順)
  • 「四日市大学直通系統」JR富田駅前 - 近鉄富田駅前 - 三洋堂前 - 四日市北警察署前 - 四日市大学・看護医療大学前
  • 「キオクシア直通系統」JR富田駅前 - 近鉄富田駅前 - 三洋堂前 - 四日市北警察署前 - キオクシア北門前 - キオクシア正門前 - キオクシア東門前(富田ゆきは、東門→北門→正門の順。北門始発便あり)

全体的に近鉄富田駅前発着便が多い。

2010年(平成22年)4月1日から、キオクシア正門前まで延長及び直行バスの運転が開始された。

2019年(平成31年)4月1日からは、キオクシア東門前まで延長された。同年(令和元年)10月1日からは、四日市北警察署前バス停が新設され、同バス停を通過する急行便が設定された。

2022年(令和4年)2月11日のダイヤ改正から、従来の急行に加え特急も運行。特急は四日市北警察署前と三洋堂前も通過。

2022年(令和4年)4月1日のダイヤ改正から、特急に連節バスが運用されるようになった。

乗降方法と運賃支払いは、中乗り前降り後払い。ただし、平日の朝のみ前乗り中降り先払いになる。

ダイヤについて、平日は大学が開校日の場合の「開校日ダイヤ」と大学が休暇中の場合の「平日ダイヤ」の2種類で運行される。土日祝や年末年始などキオクシアも休業の場合は、かなり本数が少なくなる「休日ダイヤ」で運行される。どのダイヤで運行されるかはホームページ上で公開されている。 以前は、休日については全便運休していた。四日市大学のオープンキャンパス・入試・入学式等には曜日を問わず「特別ダイヤ」で運行し、その日が休日の場合は「休日特別ダイヤ」で運行する。

川越高校線

休校日は運休

桑名西高校線

休校日は運休

イオンモール東員線

2013年(平成25年)11月19日新設 [18]

津田学園線

2021年(令和3年)4月8日新設。三重交通と共同運行。休校日は運休。

受託路線

詳細は以下の各記事を参照。

伊坂台アクセス停留所で、赤尾台・桑名駅前方面の八風バスに乗り換え可能。ただし、接続の考慮はされていない。

廃止・撤退路線

  • 宇賀渓線: 大安駅前 - 宇賀渓キャンプ村 ※休止
  • 三里いなべ線: 三里駅前 - いなべ総合学園 ※いなべ市コミュニティバス員弁西線に統合

貸切事業

一般路線の他、企業送迎など貸切事業も行っている。

Remove ads

その他の事業

関連会社

  • 三岐観光サービス(2008年3月31日解散)
  • 北勢線施設整備
  • 伊勢鉄道 - 出資先
  • 秩父鉄道 - 当社と同じく太平洋セメントを筆頭株主とする鉄道会社で、資本的には兄弟会社の関係にある
  • 岩手開発鉄道 - 同上

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads