トップQs
タイムライン
チャット
視点
下増田町
ウィキペディアから
Remove ads
下増田町(しもますだまち)は、群馬県前橋市の地名。郵便番号は379-2113[2]。2013年現在の面積は1.99km2[4]。
地理
前橋市の南東、広瀬川と荒砥川の合流地点の北側で、両側に挟まれて位置している。
河川
- 広瀬川
- 荒砥川
歴史
江戸時代頃からある地名である。はじめ前橋藩領、文化3年から下野佐野藩領だった。もとは上増田村(現:上増田町)と一村で「増田町」と称していた。
年表
Remove ads
世帯数と人口
2017年(平成29年)8月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
小・中学校の学区
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[8]。
交通
鉄道
町内をJR東日本両毛線が通過する。かつて町内には下増田駅があったが、1968年に休止となった後、1987年に廃止された。
バス
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
道路
施設
- 前橋市下増田運動場
- 蓮華院(前橋厄除大師)
- 今宮八幡宮 - 旧社格は村社[9]。
出典
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads