トップQs
タイムライン
チャット
視点

京都府道37号二条停車場東山三条線

京都府の道路 ウィキペディアから

Remove ads

京都府道37号二条停車場東山三条線(きょうとふどう37ごう にじょうていしゃじょうひがしやまさんじょうせん)は、二条停車場から京都府京都市東山区西海子町(東山三条交差点)に至る府道主要地方道)である。

概要 主要地方道, 路線延長 ...
Remove ads

概要

別名、千本通 - 押小路通 - 堀川通 - 御池通 - 川端通 - 三条通

路線データ

概要 全ての座標を示した地図 - OSM ...

京都府告示[1]に基づく起終点および経過地は次のとおり。

歴史

本路線は、現行の道路法(昭和27年法律第180号)に基づく一般府道として、1959年昭和34年)に京都府が初回認定した282路線の1つである二条停車場烏丸御池線ほかを前身としている。同法同法第56条の規定に基づき、1964年(昭和39年)の第2次主要地方道指定時に延長指定され、現在の二条停車場東山三条線として認定された。

年表

  • 1959年昭和34年)12月18日
    京都府が一般地方道18号二条停車場烏丸御池線として府道認定[2][注釈 1]
  • 1964年(昭和39年)12月28日
    建設省(当時)が府道二条停車場烏丸御池線、市道通線の一部、市道川端通線の一部を主要地方道二条停車場東山三条線として指定[3]
  • 1967年(昭和42年)2月10日
    京都府が二条停車場烏丸御池線を廃止[4]するとともに、主要地方道37号二条停車場東山三条線として府道認定[1]
  • 1993年平成5年)5月11日 - 建設省から、府道二条停車場東山三条線が二条停車場東山三条線として主要地方道に再指定される[5]
Remove ads

路線状況

重複区間

地理

通過する自治体

交差する道路

沿線にある施設など

Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads