トップQs
タイムライン
チャット
視点
トーセンスターダム
ウィキペディアから
Remove ads
トーセンスターダム (英:Tosen Stardom) は、日本の競走馬。馬名の意味は「冠名+スターの座」。おもな勝ち鞍は2014年のきさらぎ賞、チャレンジカップ[5]、2017年のトゥーラックハンデキャップ、エミレーツステークス。
![]() |
Remove ads
経歴
要約
視点
デビューまで
2歳(2013年)
10月20日の京都競馬場芝1800mの2歳新馬戦でデビュー。武豊を鞍上に1番人気に応えて勝利を飾った。2戦目の京都2歳ステークスは後方から差しきって2勝目を挙げた。
- 京都2歳ステークス
3歳(2014年)
2月9日のきさらぎ賞は2番人気に支持され、1番人気のバンドワゴンをゴール直前で差し切り、アタマ差で重賞初勝利を飾った。続く皐月賞は3番人気に支持されたが、直線伸びあぐね11着に終わると、続く日本ダービーでは、5番人気に支持されたが、直線で内ラチに当たり大きく減速。16着に敗れた。秋もクラシック路線を進んだが、神戸新聞杯7着、菊花賞8着と振るわなかった。続いて出走したチャレンジカップでは後方2番手から最後の直線で脚を伸ばし、前を行くデウスウルトとフルーキーをクビ差差し切って優勝、重賞2勝目を挙げた[7]。
- きさらぎ賞
- 皐月賞
4歳(2015年)
オーストラリアに遠征し、初戦のランヴェットステークスは2着と好走する。続くクイーンエリザベスステークスは5着に敗れる。帰国後の2戦は惨敗するもカシオペアステークスでは1番人気に応え快勝。マイルチャンピオンシップは7着でこの年を終える。
5歳(2016年)
京都金杯10着、東京新聞杯9着と精彩を欠いた。その後2年連続でオーストラリアに遠征、クイーンエリザベスステークスに出走予定だったが調教中に発症した鼻出血のため、同競走への出走を断念した[8]。当初4月6日に帰国予定だったが、前年の豪州遠征(2、5着)を高く評価したオーストラリアン・ブラッドストックがオーナー権利の半分を購入。4月9日付けでJRA競走馬登録を抹消し[9]、そのままオーストラリアのダレン・ウィアー厩舎へ移籍した[10]。休養を挟み、移籍後の初戦はGIIのダットタンチンナムSで4着であった[11]。
6歳(2017年)
2戦目は2月25日、オーストラリア・コーフィールド競馬場で行われたGIのフューチュリティS(3歳上・芝1400m、9頭)でC.ウィリアムズ騎手騎乗、6番人気で出走した。道中は4~5番手を追走し、4コーナーでは先行グループを射程圏に捕らえ、直線ではいったん先頭に立つも、同厩舎のGI4勝馬ブラックハートバートに僅かハナ差交わされて2着となった[12]。その後のGIIの2戦は2、5着と勝ち切れず[13][14]、続いて迎えたのは9月2日、コーフィールド競馬場で行われたGIのメムジーS(3歳上・芝1400m、11頭)でB.シン騎手騎乗、5番人気で出走した。道中は4~5番手を追走し、直線では前が壁になる不利により追い出しが遅れ、終始先手を取っていたベガマジックをとらえられず、3着に終わった[15]。続いてGIのサールパートクラークS(芝1400m、14頭)に出走したが6着に終わった[16]。そして2週間後の10月14日、同じくコーフィールド競馬場で行われたGIのトゥーラックH(3歳上・芝1600m、18頭)にD.レーン騎手騎乗、6番人気で出走した。トップハンデ57.5kgで出走したトーセンスターダムは中団からレースを進め、4コーナーでは大外を回し、直線に入るとすぐに先頭に立ち、最後は2着のソヴリンネーションに1馬身差をつけ優勝。豪州移籍後7戦目で豪州初勝利を飾り、自身初のGI制覇となった[17]。中2週を挟んで、フレミントンスプリングカーニバルの初日、ヴィクトリアダービー・デイに行われるGI、ケネディマイル[注 1](3歳上・芝1600m、14頭)に1番人気で出走したが8着に終わった[18]。これまでは1600m以下の距離を使ってきたが、次走はフレミントンスプリングカーニバルの最終日に行われるGI、エミレーツS[注 2](3歳上・芝2000m、12頭)に連闘で出走。豪州移籍後初の中距離戦であったが2番人気に支持された。スタートで出遅れるも、道中は内側8、9番手を追走し、直線ではいったん前が詰まるも外に立て直し、ゴール前で一気に伸びて2着のハッピークラッパーに1馬身半差をつけて優勝し、GI2勝目をあげた[19]。
7歳(2018年)
CFオーアステークスは11着と大敗。続くフューチュリティステークスはブレイブスマッシュの2着、ブレーミーステークスは5着と勝ちきれないレースが続いた。4月7日のドンカスターマイル15着を最後に現役を引退、オーストラリアのウッドサイドパークスタッドで種牡馬入りする[20]。
Remove ads
種牡馬入り後
2019年~2020年シーズンからオーストラリアビクトリア州のウッドサイドパークスタッドで種牡馬入りした[21]。
2020年に初年度産駒が誕生した。
2023年からはアイルランドのゼニススタリオンステーションでシャトル供用されることになった[22]。
競走成績
Remove ads
血統表
トーセンスターダムの血統(*印は海外産の日本輸入馬) | (血統表の出典)[§ 1] | |||
父系 | サンデーサイレンス系 |
|||
父 ディープインパクト 2002 鹿毛 |
父の父 *サンデーサイレンスSunday Silence 1986 青鹿毛 |
Halo | Hail to Reason | |
Cosmah | ||||
Wishing Well | Understanding | |||
Mountain Flower | ||||
父の母 *ウインドインハーヘアWind in Her Hair 1991 鹿毛 |
Alzao | Lyphard | ||
Lady Rebecca | ||||
Burghclere | Busted | |||
Highclere | ||||
母 アドマイヤキラメキ 2002 栗毛 |
*エンドスウィープ End Sweep 1991 鹿毛 |
*フォーティナイナー | Mr. Prospector | |
File | ||||
Broom Dance | Dance Spell | |||
Witching Hour | ||||
母の母 エヴリウィスパー1997 栗毛 |
*ノーザンテースト | Northern Dancer | ||
Lady Victoria | ||||
*クラフティワイフ | Crafty Prospector | |||
Wife Mistress | ||||
母系(F-No.) | クラフティワイフ系(FN:9-a) | [§ 2] | ||
5代内の近親交配 | Northern Dancer 5×5×4=12.50%、Mr. Prospector 4×5=9.38% | [§ 3] | ||
出典 |
- 全妹に2020年のオールカマーを制したセンテリュオがいる。
- 叔父に2011年の天皇賞(秋)を制したトーセンジョーダン(父:ジャングルポケット)、2012年の京都新聞杯を制したトーセンホマレボシ(父:ディープインパクト)がいる。
- 祖母の全兄弟(3代母クラフティワイフの産駒、本馬の大おじにあたる)にビッグショウリ(1995年の読売マイラーズカップ勝ち馬)、ビッグテースト(2003年の中山グランドジャンプ勝ち馬)がいる。
- 祖母の全姉ブリリアントベリーの産駒には出生順にレニングラード、カンパニー(天皇賞・秋、マイルチャンピオンシップ)、ヒストリカルといった重賞勝ち馬がいる。
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads