トップQs
タイムライン
チャット
視点

佐久本昌広

日本の元プロ野球選手 ウィキペディアから

Remove ads

佐久本 昌広(さくもと まさひろ、1974年7月15日[1] - )は、沖縄県中頭郡読谷村出身の元プロ野球選手投手[1]プロ野球コーチ

概要 基本情報, 国籍 ...
Remove ads

来歴・人物

要約
視点

プロ入り前

中学時代には沖縄選抜として九州大会で優勝[2]。高校は福岡県久留米工大付属高に野球留学した[2]大和銀行では1995年日本生命の補強選手として都市対抗野球に出場した[2]

ダイエー時代

1995年度ドラフト会議福岡ダイエーホークスから4位指名を受けて入団[2]。1年目から中継ぎを中心に一軍で活躍。1997年にはルーキーストッパーの岡本克道に繋ぐセットアッパーとして、8勝3セーブを挙げた。1998年には中盤以降から最後まで先発ローテーションに加わり6勝を記録(先発成績は4勝5敗)。1999年には工藤公康に次ぐ左投手の先発2番手として期待され、開幕からローテーションに入ったものの不調で二軍落ち、終盤に復調し日本シリーズ第5戦に先発登板した[2]。同年オフには、FAで巨人へ移籍した工藤の自主トレにも参加して鍛え直すなど、ポスト工藤の一番手として期待された。

2000年、開幕ローテーションに入るものの、3試合の登板でことごとく打ち込まれ、以降一軍での先発登板がなかった。この年チームはパ・リーグ2連覇を達成するがその輪には入れず、日本シリーズの左投手攻略用打撃投手要員で一軍に呼ばれるという屈辱も味わった。

阪神時代

2002年シーズンオフ、松田匡司との交換トレード阪神タイガースへ移籍[3]読売ジャイアンツへ移籍していたタフィ・ローズとダイエー時代相性が良いことなどが期待されたが、制球難が顔を出すなどして、さらにジェフ・ウィリアムス吉野誠ら分厚い阪神中継ぎ左腕投手陣を乗り越えることはできず、登板機会は与えられなかった。

速球派とも軟投派とも言えず、これといったセールスポイントがないことも問題となっており、2004年キャンプではそれまでのオーバースローからサイドスローにフォームを変更[2]。試行錯誤が続いたものの、一軍では全く結果を出せず、2005年10月5日に戦力外通告を受ける[2]

横浜時代

2005年シーズンオフに受けた合同トライアウトを経て、2006年より、当時左腕投手不足が深刻だった横浜ベイスターズに入団[1]。戦力外通告から横浜入団までの経緯は、2005年12月28日にTBSで放送された『プロ野球戦力外通告・クビを宣告された男達』の中で紹介された。

2006年は21試合に登板したものの今ひとつ安定せず、年間を通じて一軍に定着することができなかった。

2007年は再び工藤と同僚となったが、左腕の中継投手が豊富になったチーム事情から一軍に昇格できず、ファーム(湘南シーレックス)での登板でも失点を重ねるなど結果を残すことができなかった。10月に戦力外通告を受け、現役引退を表明した。

現役引退後

引退後の2008年からは横浜の打撃投手を務め、2011年シーズンオフに退団した[1]

退団後は地元沖縄に戻り、会社員として株式会社沖縄ダイケンに勤務していた[1]他、2012年2013年には沖縄セルラースタジアム那覇での試合でRBCiラジオ エキサイトナイターの解説を務めた。

2014年11月8日、工藤が監督を務める福岡ソフトバンクホークスに、三軍投手コーチとして13年ぶりに復帰することが発表された[4]2017年からは二軍投手コーチを務め、2019年はファーム投手巡回コーチを担当。2020年2021年は一軍投手コーチ、2022年はリハビリ担当コーチ、2023年は新設された四軍のリハビリ担当投手コーチ(投手)を務め[5]2024年からは三軍投手コーチ(チーフ)を務める[6]。2024年限りで退団[7]

Remove ads

詳細情報

年度別投手成績

さらに見る 年 度, 球団 ...

記録

初記録

背番号

  • 37(1996年 - 2002年)
  • 47(2003年 - 2005年)
  • 46(2006年 - 2007年)
  • 94(2008年 - 2011年)
  • 91(2015年 - 2022年)
  • 017(2023年)
  • 86(2024年)
Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads